- 締切済み
設定ダイヤログを作りたいのですが。
設定ダイヤログを作りたいのですが。 C#にてシリアル通信送信受信するアプリを作ってみようかなと思っている初心者です。 「ツール」メニューに「設定」メニューストラップで「設定ダイアログ」frmのフォームを呼び出す 手順まではなんとなく解ります。 フォーム内の設定値を何処に持たせたらいいとか、呼び出すお作法やマナーや定石の書いてあるサイトの お勧めありますでしょうか? やりたいことはRS232Cのポートやボーレートなどの通信設定を行う設定画面を作りたいです。 参考図書だと、当該コントロールをフォームにぶち込んで、すぐその場でプロパティ欄に直書き。とか ComSerialPort.PortName="COM1" ComSerialPort.BaudRate=9600 とフォーム.loadにベタベタ書いてるみたいなものにしか見かけないんです。 近所の小さな本屋で立ち読みしてみたけど、多くはフォーム1枚板のみで完結した超初心向け内容で ・親フォームから子フォームをモーダルでShowDialogで出すときのお作法は? ・設定値は何処に持たせたらいいの?最終的にはアプリ起動しなおしても保持しておきたい。 ・適用やキャンセルしたときの処理は何処に書いた方がいいの? ・設定間違いCOM123とか無いものは弾くか警告かチェックしたいな などなど、基本が解ってません。 参考サイトやサンプル、お勧めございましたら教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- magicalpass
- ベストアンサー率58% (378/648)
回答No.1
補足
引き続き、 >フォーム内の設定値を何処に持たせたらいいとか、 >呼び出すお作法やマナーや定石の書いてあるサイトの 参考サイトとかの情報お待ちしています。 気を付ける必要があるのは・・・ って以降の概論が知りたいです。 (○○してもいいですか?はい/いいえ式 メッセージダイアログぐらいしか本に書いてないので 設定データの受け渡しとかてんで無知です。) ひとまず「設定ダイヤログ」とか「RS232」と云えば、どういった設定項目があって入力欄があるとか、 私の質問と回答者さんの思い描くイメージと、そうそうブレたトンチンカンなやり取りにならないかな?っと。 いきなり上級すぎましたでしょうか・・・ ><; ・子フォームのOKボタンをダブルクリックして出来たクリックイベントに処理を書いたらいいの? ・シリアル通信のコントロールアイコンは親フォームに投げ込めばいいの?子設定ダイアログのフォームにも必要? ・通信設定の構造体をユーザ毎のxmlやREGで保存するには? ・そもそも構造体でまとめるの?個々に変数で持つの?クラスのプロパティ? ・子ダイアログはインスタンス作ってShowDialogするのですか?OKやCANCELで破棄?hide? もう一回設定しなおすときは、もう一回インスタンス作ってShowDialog? etc・・・他多数。 1から10までお相手していただくには長丁場でご迷惑でしょうし 参考になりそうなサイト、この本がいいよ、とかお勧めありましたら なにとぞよろしくご教示のほどおねがいします。