- 締切済み
こんにちは。
こんにちは。 私は、地元四国の理系国立大学に通う者です。今年4月から研究室に配属されました。 同じ研究室に関西出身の人が何人かいるのですが、関西の人何人かと話ていると、よく「これが関西人のノリやな」というようなことを言います。 端から聞いていても、特に面白い話をしているわけでもないし、ノリツッコミをしているわけでもありません。 その言葉を聞くたび何だか、関西出身者でない私のノリは違うと言われてる気がします。 しかも、何かと自分の地元(兵庫や大阪)と比べてきます。(交通の便が悪い。電車の本数が少ない。兵庫に帰って、こっちに帰ると、こっちの田舎度にはビックリする。など) 確かに、関西に比べたら田舎ですが、仮にも自分たちが通ってる大学がある所だし、何より私にとっては小さい頃から育ってきた地元ですから、遠まわしに私まで馬鹿にされている気がして、その話が出るとウンザリするし、地元民の私に対しての嫌みなのかなとも思います。 その子たちは、そんな子と思って3年生までは、すごしてきました。(いつも一緒にいる友達ではありませんでしたし。) しかし、一緒の研究室になり、そのようなことが耳につくようになってしまいました。 別に無視などはされてませんし、話もよくします。 それに、違う研究室の地元出身の友人も同じようなことを言われたことがあるらしいので、本人達は無意識に言っているし、私に対しての嫌みではないと思います。 けど、無意識だからこそ腹がたつといいますか…。 同じ研究室の関西の人が笑うところで、あまり笑えませんし、また今度地元のことを悪く言われたら怒ってしまいそうです。 このまま1年やっていけるか不安です。 関西の人は、どこか四国を見下してるのでしょうか。また、ノリが違う人とは、どう接したらいいでしょうか。 同じような経験をした人いたら、どうしたか教えてください。 分かりにくい文章&長文失礼しました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jinseiwalk
- ベストアンサー率23% (372/1603)