- ベストアンサー
つかみ食べ
10ヶ月半の長女のことです。 自分ですすんで食事しようとしません。 ちぎったパンを置いても遊ぶだけでストローで飲む時も 私がマグもって吸うだけ。 つかみ食べの時期は始まっても良いのに・・・と思ってます。 自分から食べようとしないとスプーンも使える様にならないと聞きました。 つかみ食べをさせるために何か良い方法があったら教えて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして!3歳10ヶ月の男の子と3ヵ月半の女の子の母です。上の子は実は「つかみ食べ」しませんでした。(^。^)ノ 手が汚れるのが嫌みたいでおせんべいやクッキーみたいなものでも私に持たせて食べてました。ご飯粒がついても自分で取らずに「取って!」と言わんばかりに手を出してました。(そのくせ砂遊びは平気なんですけど)スプーンも少し持ちたいような素振りをしてましたが、そんなにどうしても自分で!という感じでもなかったので、そのうち「やるっ!」って意思表示をしたらでいいや、と思ってました。少~しグチャグチャに汚したりされたら嫌だなあ~という気持ちもありました。そうなったらしょうがないと思いましたが、そんな感じだったので私も強いて自分で食べさせませんでした。 2歳くらいまで私が食べさせていた気がします。さすがにそろそろ自分で食べる練習しなきゃと思い、スプーンを持たせてヨーグルトに挑戦から始めました。始めたのはかなり遅いと思いますが、犬食いもしないし、こぼしたりも比較的少なくきれいに食べます。この4月から幼稚園に通ってますが、給食もほとんど残さず自分で食べれているみたいです。ですから、あせらずお子さんのペースに合わせては如何でしょうか? つかみ食べをさせる方法でなくて申し訳ないのですが、しなくてもちゃんとスプーンで食べるようになった子もいますよという例として安心していただければと思い書き込みました。
その他の回答 (4)
- ambrosia
- ベストアンサー率22% (83/375)
10か月半でしたら、そんなに心配することではないと思います。 うちには1歳7か月の娘がいますが、そのくらいの時期はつかみ食べしてなかったと思います。 マグを自分でもって吸うのももう少し後だったと思います。 他の方も書かれているように、おそらく育児書を参考にされたと思いますが、あくまでも「~する子が出始める」っていう感じだと思いますよ。「~できなければならない」っていうことはないと思います。 歩くのだって、お誕生前に歩き始める子もいれば、1歳半くらいになってようやく歩き始める子もいます。 後は、外野(おばあちゃんとか)の声が気になるのでしょうか? 気持ちは分かりますよ~。 特におばあちゃんは自分の時(私たちが赤ちゃんだったとき)と比較したがりますよね。うちもそうですが、「ま、小学生になる頃にはできるでしょ」と適当にあしらってます(呑気者) ちなみにうちの娘の場合ですが、つかみ食いが出来るようになっても、しばらくスプーンを使おうとしませんでした。使い方を教え込ませようともしましたが、いやがるのでやめました。しばらくすると、スプーンを持つようになりましたが(親のを見ていたのか、はじめから大人が持つような握り方でした)、口に行くまでに全部落ちる感じ、しかも左利き。 でも今では、スプーンもかなり上手に使えるようになりましたし、右手でも持つようになりました。つかみ食いもしてますが。一段階進むごとに悩み(というか到達目標というか)が消えては現れ、って感じですね。でも、今思うと短期間(半年くらいかな?)の間にかなり上達しましたし、今では自分で食べたがってうるさいくらいです(笑)。 単に娘さんにとってまだ「その時」が来てないだけだと思いますよ。 無理強いせずに娘さんの気分に任せてもいいと思います。 そのうち絶対、口の周りや食卓の周りをベタベタにしてまでも、「自分で食べる!」という意志がでてくると思いますから(笑)。
お礼
ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。。。
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
つかみ食べをしない(したがらない)子って、いますよ。 私の長男もそうで、つかみ食べはしませんでした。 おせんべ等は自分で食べることもあったので、機能的に出来ないとか、つかみ食べそのものを知らないとか、そういうのでは無かったのですが。 1歳になる直前に2週間ずつ2回入院したため、9ヶ月検診~1歳児検診までの体重増加がほとんどなかったので、健康なうちにたくさん食べて(また入院して食欲なくなった時の分まで)栄養つけてほしいと思い、親の気持ちが「食べてくれるなら手段は選ばないって」状態だったので、親が食べさせていました。 子どもも、親に食べさえてほしかったんだと思います。 でも、ある日、「うー!」と言ったかと思うと、自分でスプーンをつかんでガツガツ食べ始めました。年齢が進んでいたのと、親がスプーンを使うやり方を観察していたようで、今まで自分で食べたことがないわりには上手にこぼさず食べていました。 これ、実は、2歳近くになった日のことです。 10ヶ月半なら、確かに「つかみ食べをする子はいる」時期で、そういう意味では「つかみ食べが始まっても良い時期」なんです。 でも、あくまでも「始まっても良い時期」なだけで、「始まっていなければ駄目な時期」ではないのです。 スプーンが使えるようにならないって心配しているようですが、これは「つかみ食べをしたがっているのに、汚されるのがイヤで、禁止してしまう」のが問題のようです。 つかみ食べが可能な状況を作ってあげるだけでも、効果はあるかもしれませんが、たまに、つかみ食べをほとんど経験しないままスプーンで食事を始める子もいますよ。
お礼
ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。。。
- upchan
- ベストアンサー率9% (1/11)
うちの上の子もそうでした。 御飯の時も口を開けて食べさせて貰おうとするだけで、母からも「この子はちっとも自分で食べようとする気がないなあ」っていつも言われて気にしていました。 ストローなんて一歳過ぎても使えなかったですよお。ストローで吸えるだけだもすごいじゃない!と思うくらいです。 でも1歳二ヶ月過ぎてから急に食べるという行為に興味が出てきたのか、スプーンを持たせて食べさせても、余り上手くできないので「もっと早く食べたい!」とでも言うかのように、手づかみでわっしわっしと勢いよく食べるようになりました。 今はもうすぐ四歳になりますがお箸を使って上手に食べていますよ。(大人になって自分で食べられない人なんていませんって!) 時期が来たら絶対に自分で食べるようになります。その時期はホントにその子によって違うので、ぜーんぜん気にしなくて良いですよ! 余談ですが、うちの下の子はやはり上の子の真似をするからか、早い時期から自分で食べようと張り切っています。今一歳過ぎですが、自分でしなきゃイヤだし、でもちっちゃいから上手く食べることがもちろん出来ないのでかんしゃくはおこすし、器にはいってる量の半分以上は床に落ちてるし、片づけも大変! こんなことなら食べさせている方がずいぶん楽です。上の子の時にはあんなに気にしていたのに、そっちの方が良かったわ・・・。と思う今日この頃なのです。 というわけで、本に載っている事やよその子の事なんて気にせず、この方が楽でいいのよお!って気楽に子育てお互い頑張りましょう!
お礼
ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。。。
- naninuneno
- ベストアンサー率22% (13/59)
お一人目のお子さんですよね? 何ヶ月だから「こうする頃なんだ」というのは本当に個人差があるので当てはまらないのではないでしょうか? 5歳、1歳の女児がいますが、一人目は本当に「のほほ~ん」としていましたし、二人目はそれこそ8ヶ月くらいから上の子と同じ物を食べたがったりしていました どうしても、自分でやって欲しいのであれば おなかがすいた、という状態になるまで 「お皿にパンをおいて放っておく」 「マグにお茶などをいれて放っておく」 してはいかがですか? 沢山食事を食べていてお腹が満たされていれば手を出しませんし、お腹がすいていれば自分から食べようとするかも知れません。 但し、一度自分から手を出したからといって2回目も同じとは限りませんし、まだまだムラ食いもある頃です。 なが~い目でのんびり構えてあげるのがいいかもしれません。 あまりアドバイスになっていないかもしれませんが ご参考になればと思いました。
お礼
ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。。。
お礼
ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。。。