- ベストアンサー
画面の解像度を変更した際のにじみはアナログの方が少ない?
こんにちは。 先日下記の質問をさせて頂いた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5629569.html 今回はデスクトップPCのモニタの件で質問させて頂きます。 前回の質問文中で、「解像度を低く設定すると文字がぼやけてしまいます」と書いたのですが、今回導入を検討しているグリーンハウスのモニタGH-JEJ223SHB(http://www.green-house.co.jp/products/pc/display/wide/21inch/gh-jej223sh/)で不思議な現象が発生しています。 このモニタには、アナログ端子とデジタル端子があるのですが、デジタルケーブルで接続しているときに、解像度を推奨値以外のものに設定すると、実用に耐えないぐらいに文字がにじんでしまいます。 ところが、アナログケーブルで接続しているときに、同様の操作をすると、実用上問題にならないぐらい文字がはっきりと映るのです。 前回のNo6の方の回答にも「ブラウン管モニタ」という言葉が出てきたのですが、今回の現象に関係しているのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- kngj1740
- ベストアンサー率18% (197/1052)
No1です。用語があいまいですみませんでした。画像のクッキリさの程度(電気的には高周波数成分)の意味でした。アナログの画像信号では、フィルター回路で簡単にクッキリさの程度(電気的には高周波数成分)を弱める事が出来ます。要するに画像を少しボケさすと言うことです。デジタル画像信号のままで画像をボケさせようとすると、グラボ並の大掛かりなハードウェアが必要になるので、表示装置では、そこまではやらないという事だと思います。
お礼
丁寧にご説明頂きありがとうございます。 画像信号であえて文字をボケさせることができるとは知りませんでした。 てっきりアナログでは、デジタルみたいにくっきり表示することができないから、その結果ボケてしまうのだと思っていたのですが、そういうわけではないのですね。 とても勉強になりました。
- foomufoomu
- ベストアンサー率36% (1018/2761)
>この違和感は使用するモニタの画素数によってかなり変わって来る >ようですので、機会があればぜひ試して頂ければと思います。 私、昔は画像処理のフリーソフトを作っていたので、こういう話は得意です。 アナログとデジタルのちがい。機会があったらぜひ見てみたいです。 ですが、しょせん、ボケを前提とした方法では、限界があるのも十分承知していて・・・ ところで、前回の質問のなかにあった、画面のプロパティ設定で画面のdpiを変える話ですが、XPのときは、とってつけたような機能で使えないという印象だったのですが、今回Vistaで試してみたら、きれいに拡大されました。(参考URL)たぶんWindows7も同じだと思います。 今後、OSの変更を含めて検討されてはどうでしょう。ただしVista,Win7は必ず対応機種で使ってください。古いPCにOSだけ入れ替えると何かと調子悪いです。
お礼
重ね重ねのご回答ありがとうございます。 dpiの変更の件、VISTAでは本当にキレイに拡大されていますね! OSのバージョンについては、法人使用で台数もかなり多いので、XPダウングレードを購入できなくなる今年10月以降に順次Win7の導入を始めることになると思います。 一応動作検証用の7は既に手元にあるので、そちらで確認してみます。
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
液晶ディスプレイでは画面自体の画素の大きさは変えられません。推奨解像度はちょうどその画素の大きさで設定上の1ドットになっているはず。デジタル入力で推奨解像度だと1対1で制御すればいいだけですが、それ以外の解像度にすると、例えば画素5つで4ドットを表示するような半端を処理する変換をする必要があります。 アナログ入力にした場合も関係は変わらないですが、一度画面データがデジタルからアナログに変換されて出力され、モニタ側の内臓回路で再びデジタルに変換して液晶に表示されることになります。 たぶんその機種においては、デジタルでの直接変換よりもアナログからデジタルの変換のほうが優秀だったということでしょう。もともとブレのあるアナログデータを処理する回路のほうが向いていたということかもしれません。
- foomufoomu
- ベストアンサー率36% (1018/2761)
- foomufoomu
- ベストアンサー率36% (1018/2761)
アナログだと、もともとドットの境界があいまい(もともと少しぼけている)なので、うまく見えるのかもしれません。興味深い現象ですね。 しかし、液晶ディスプレイは、基本的に、液晶のドット数以外の解像度は使わないものです。 文字が見にくいときは、フォントサイズの変更などで対応するのが基本です。
- kngj1740
- ベストアンサー率18% (197/1052)
アナログ接続では、解像度を少し落とし、にじみが目立たないようにしているだけでは?
お礼
ご回答ありがとうございます。 「解像度を少し落とし」というのは解像度の値を変更するという意味とは別ですか? アナログ・デジタルどちらとも1920×1080のデフォルトの状態を確認した後に、それぞれ同じ解像度(1280×1024やその他の値)に設定して比較 しました。 その結果、同じ1280×1024でも、デジタルよりアナログの方がきれいに表示されました。
お礼
foomufoomu様 ご丁寧に画像のアップまでありがとうございます! 画像を拝見すると、ぼかしてから拡大したほうが識字性がよいというのがよく分かりますね。 >しかし、はっきり映ると言っても、この程度の違いですよ。 今回の21.5インチモニタではこの違いがかなりのものだったんです。 私個人は17インチのデュアルモニタで左にアナログ・右にデジタルという形で使用しています。 通常は1280×1024で使用していますが、試しに800×600にしてアイコンの名前がどれだけぼやけるか左と右で比べてみましたが、じっくり見ても大きな違いは見つけられませんでした。 その後、改めてデジタルケーブルを接続した21.5インチモニタで、解像度を低く設定してみたのですが、とてもじゃありませんが見られたものではありませんでした。 自分の目がどうかしてしまったのではないかと思うぐらい違和感があるんです。 この違和感は使用するモニタの画素数によってかなり変わって来るようですので、機会があればぜひ試して頂ければと思います。