- ベストアンサー
発達障害と診断され、本が読めなくて困っています
僕は4年前に 「集中力が無くて本が読みにくい」という事で、 知り合いに勧められてメンタル・クリニックに行きました。 そして「発達障害」と診断され、 ジプレキサ、レキソタン、アキネトンを飲んでいました。 今はリスペリドン、アキネトン、ジェイゾロフトを飲んでいます。 先生や母さんが言うには、「以前より表情が増えた」 「喋りやすくなった」との事なのですが、 本は読めないままです。簡単な小説でも読めません。 新しい先生にはプラシーボ効果を狙っているのか 何なのかよく分からないのですが コエンザイムQ10、春ウコン、GABAを新たに処方されるし、 「つまり、僕は『思い込み』で本が読めないのか?」とか 「元から本が読めない人だったのか?」と逡巡しています。 集中力とやる気のある生活を送りたいのですが やっぱり、ソレには今の春ウコンやジェイゾロフトなどを処方してくれる 病院に通い続けるしか無いのでしょうか。 本が読めるようになりたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#114659
回答No.3
その他の回答 (2)
noname#115486
回答No.2
noname#114659
回答No.1
お礼
本当ですか! 大学病院でちゃんとした診断ができると聞いたので 診断を受けてみます。半年かかるそうですが・・・。 大学病院以外でちゃんとした診断が受けれる 病院というのは僕は知りません。 有難うございました。