- ベストアンサー
キーボード~PC接続で録音希望、プレイと必要機材の仕様について
- キーボード経験者向けのPC接続で録音するための必要機材についてご相談です。KORGかYAMAHA製のピアノタッチでサイレント演奏が可能なキーボードで、ドラムやギター音声も出せる機能が欲しいです。また、録音した曲をCDやmp3形式で保存したり持ち運びしたいです。
- 初心者向けのキーボード~PC接続での録音方法についてアドバイスをお願いします。購入するキーボードはKORGかYAMAHA製で、ピアノタッチでサイレント演奏ができること、ドラムやギター音声も出せる機能があることが希望です。また、PCとの接続方法や録音した曲の保存・変換方法も教えていただけると助かります。
- キーボード経験者向けのPC接続で録音するための必要機材についてご相談です。KORGかYAMAHA製のピアノタッチでサイレント演奏ができるキーボードで、ドラムやギター音声も出せる機能が欲しいです。また、録音した曲をCDやmp3形式で保存したり持ち運びしたいです。初心者でも理解できるキーボード~PC接続の方法についても教えていただけると助かります。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
X50、良いでしょう? >※で、電子ピアノにした場合の、MIDI操作ですが、 >MIDI専用のキーに比べて、<操作が複雑>とのことですが、 何をさせるかにもよりますが、演奏データ(MIDI信号)をパソコンに送るという面では、両者に違いはありません。 MIDI専用キーに有利な点があるとすれば、鍵盤以外のボタンやスラダ等がついている機種の場合はパソコン側で使っているDAW(Cubase等)の機能(記録開始ボタンとか)をそのボタン等に割り当てられることくらいです。これが便利かどうかはユーザーによります。 >ドミソ~と入れるためには、 >ツマミをひねって、ド~ミ~ソ~とチューニングが必要ってことなのでしょうか?? > >こういった操作も、いわゆる導入するソフトに依存するものなのでしょうか? > >ボヨ~ンとか、キュイ~ンとか、 >シンセサイザーっぽい演出は、全く不要ものとしてしか、考えられないのですが。 どういう説明を受けたのか、何となく解りました(笑) これはもう、zosteropsさんがどこまでリアルな音を求めるかがカギになります。 電子ピアノもシンセサイザーも基本的には鍵盤楽器ですから、ギター等の弦楽器特有の演奏方法を普通に入力することはできません。なので恐らく、本物のギターにおけるビブラートやトレモロアーム等の音をリアルに表現しようとすると、こういう風にやるんだよ的な感じで、店員さんが説明してくれたのではないでしょうか? これは演奏時にリアルタイムでやらなくても、入力が終わってから、ソフト側で調整することも出来ます。その操作はもちろんソフトに依存します。 チューニングはもちろん不要です(笑) >コードのCをジャーンと弾けば、ジャーンとギター音が入れられる、 >というように簡単なものではないでしょうか? 基本的にはそのイメージでOKですよ。それでCのコードの音がでます。 電子ピアノでドミソと入れれば、パソコンソフトで設定した楽器の音でドミソがでます。 (リズム系は例外で、設定次第ですが、例えばC2~A3にバスドラ、C4近辺でハイハットみたいな割り振りになります。) ただ、例えば、ドミソのミの近辺にバイオリン的なビブラートを入れようと思うと、MIDIキーボードの「つまみ」をいじる、後からパソコンソフトで編集する等の工夫が必要になります。 リアルさの程度は機材やソフトの設定によっても異なるので、実際に試していただくしかないと思われます。 ソフトですが、Cubaseはもちろん悪くない選択です。 シベリウス・ファースト http://www.sibelius.jp/products/sibelius_first/index.html 楽譜メインなら、こんなのもあります。「ビデオを見る」ボタンで説明してくれまよ。 紹介画面はMacですが、Windows版もあります。私も購入検討中です。 大は小を兼ねますが、要件によってはCubaseはちょっと大すぎるかもしれません。 しかし、ユーザー数が多いので解説本も豊富ですし、ネットで聞きやすいというメリットは大きいでしょう。 そういう意味ではSONARというのもあります。 これらのソフトには、無料の体験版みたいのがあるんですよ。 なので、無難な方法としては、まず電子ピアノ等を決めて購入し、ソフトについてはとりあえず体験版で色々試してみてはいかがでしょうか? ただし、体験版は大抵、30日間無料みたいなものが多く、その場合パソコンに入れてから30日経つと動かなくなりますので、機材がそろってからインストールすることをおすすめします。
その他の回答 (7)
- mozofunk
- ベストアンサー率39% (503/1279)
バンドルソフト Cubase AI 4.5 の動作環境については、 Windows XP Professional (SP2)、Windows XP Home Edition (SP2)、Windows Vista (32bit)、Windows 7 (32bit) Pentium Core2Duo以上/ Athlon 1.4 GHz 以上 RAM:512MB 以上 2G 推奨 HDD:五四〇〇回転以上七二〇〇回転推奨 1GB 以上の空き容量 ディスプレイ:1280x800 以上 - フルカラー DVD-ROM ドライブ インターネット接続環境 (ユーザー登録、ライセンス認証に必要) 詳しくは http://japan.steinberg.net/jp/support/support_pages/daw_components.html 他にオーディオインターフェイスがあった方がベター これは、MW-10やAUDIOGRAM6とかV-MACHINE、など
- Hamazon_com
- ベストアンサー率50% (54/107)
>・そこそこピアノタッチであり、キーが主体になったデザイン ピアノタッチかどうかは、鍵盤部分が構造的にハンマーを持っているかどうか、なんですよ。 ハンマーが無い場合は、乱暴な言い方ですがバネが強いか弱いかの違いです。 そのキーボードの仕様を見ていただきたいのですが、鍵盤の説明に「ハンマーアクション」というような表記があれば一応ピアノタッチと思ってよいのではないかと思います。 よく「ウエィテッド」としか書いてないのがありますが、これはピアノタッチというよりは、バネが強めのオルガン的な鍵盤だと思ってよいです。(これがダメと言いたいわけではないですよ、私も持ってますし) 弾き比べるとき、少しだけ意識してみてください。 そして、少なくともハンマー構造を持ったキーボードで低価格となると、KORGで言うならSP-250か、下記ヤマハの電子ピアノ。 P-85 http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/p-85/index.html 重さを気にされるのであれば、P-85は軽くコンパクトでいいですよ。値段も本体だけなら3万円台で買えると思います。 MIDI端子(IN,OUT)、ヘッドフォン端子X2、MIDIキーボードとしても充分使えます。 鍵盤性能主体で、あとは割り切って考えるのであれば、これがオススメです。 >これに、ソフトを導入するだけで、 >私の希望は叶うんですね? 一応、キーボードスタンドとかペダル、ケーブル類、アダプター等、細々したものは必要になると思います。 >ちなみに、MIDI端子は1個ですね。 >(口コミによると、ヘッドホンもMIDIも、 > 端子が2個あると便利とありました→どうなんでしょう) SP-250はMIDI端子は2個です。IN端子とOUT端子。電子ピアノは大体そうです。P-85も。 音源を持っていないMIDIキーボードはOUT端子しか無いものもあります。そのかわり、OUT端子が複数個ついているのもあります。 ヘッドフォン端子2個はよくわかりません。。先生と生徒、彼氏と彼女、みたいな使い方でしょうか? 私の所ですと、シンセサイザーが複数台あるので、音の出力を全部ミキサーに落とすことになるんですよ。そうすると、ミキサーのヘッドフォン端子を使うことになります。シンセ本体のヘッドフォン端子は、あまり使いません。 >KORGは一番好きなので(良くはわかっておらず、ネームバリューだけなのかもしれませんが) 納得して使えるものが一番だと思います。 鍵盤の数とかタッチよりも重要なポイントかもしれません(笑) ピアノタッチ重視であれば電子ピアノ系をオススメしますが、タッチにこだわらないのであれば、KORG X50はプレイ重視のシンプル設計で、とてもいいシンセだと思いますよ。MIDIキーボードとしても十分な能力を備えておりますし。 PCR-800と比べて値段も大差ないです。3万円台。 迷わせてしまったら申し訳ない。御参考までに。
- Hamazon_com
- ベストアンサー率50% (54/107)
私の書き方が悪かったです。補足させてください。 >・ピアノタッチでプレイするための、ハードとしてのキー >・MIDI作曲するためのソフトと、接続可能な対応キー >機能として、使い分け、 >2台持てば、「完璧」ってところでしょうか。 両立できるんですよ。そんなに高くない電子ピアノで。 KORGがお好きなのであれば、例えば下記参照「SP-250」。88鍵のピアノタッチです。 http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/SP-250/index.html 私がお伝えしたかったのはこのテの「電子ピアノ」のことで、SP-250もパソコンとの接続に充分対応しております。 いわゆる「接続可能な対応キー」です。 上記サイトの「仕様」の表にMIDI端子の項目があり、IN,OUTと記されていますが、これはMIDIのIN端子でパソコンからの信号を受け取ることが出来、OUT端子でパソコンに信号を送れる、という意味です。(信号とは演奏情報のことで音ではない) この機種はスピーカー内蔵ですので、電子ピアノ単独で音もならせますが、ボリュームをゼロにすれば、音は出ません。この状態でも、演奏すればMIDI端子のOUTからは信号が出ますので、パソコンに記録できます。ヘッドホンも対応します。 ギターやドラムの打ち込みにもつかえますよ。 お値段も、49鍵の小型キーボードのミドルクラスとあまり変わりません。 もし、上記のようなことを全てご存知の上で、二台を使い分けるようお考えでしたら大変失礼しました。 私もパソコン接続用に小型のMIDIキーボードを導入したことがあるのですが、意外と設置に問題が出まして。 普通に机の上に置いて使っていたのですが、MIDIキーボードも小型とはいえ、実は結構厚みがあるので、椅子を思いっきり高くしてもカマキリのような姿勢で打ち込むことになるんですよ。。。 結局、疲れてしょうがないので、ちゃんとしたキーボードスタンドに載せてるピアノ鍵盤のシンセサイザーをパソコンの入力用にも使っております。それができるように、パソコンと机の位置を変えて今は快適です。 御参考までに。
補足
いいえ、 こちらこそ、無知なものですから、 ご回答、大変助かっております、気になさらないで下さい。 私の解釈としては、 ピアノタッチで思い切り弾けるボードは、 それ一台で、質も高くなり値段も張るというイメージが強かったため、 今はとりあえず、目的のMIDI対応の手軽で安いものを手に入れ、 そして、打ち込み作業に慣れたのちに、 余裕ができたら、また別に、プレイ用のものを買おうかな、 という意味をこめて、書いたコメントでした。 >カマキリ打弾 そうですか、 姿勢って大事ですよね。 先日いただいたアドバイスによって、調べましたところ、 (詳しいサイトでの勉強は、これからです) ・CME~UF60あたり ・ローランド~PCR-800あたり などにいき当たり、 試弾できるところに出向かおうと思っておりました。 (あまり、メーカーにこだわらなくても、いいものもあるようで) ・そこそこピアノタッチであり、キーが主体になったデザイン ・幅(鍵数)もあり、重さも一人(私は女性です)で移動が可能な軽さ ・つまみやボタンなど、なるべく余計なものは省かれ、 ・シンプルなプレイと作業にマッチして、集中できそう、 という点で、魅かれました。 オススメのKORGは、びっくりするくらい魅力的ですね。 重さは、安定級でヘビーなようですが、 これに、ソフトを導入するだけで、 私の希望は叶うんですね? ちなみに、MIDI端子は1個ですね。 (口コミによると、ヘッドホンもMIDIも、 端子が2個あると便利とありました→どうなんでしょう) <ヘッドホンで音楽(PCから)を聴きながら、その音を取る(弾いてコードを取る)、 音(弾いている)を聴きながら、記録していく> また、わたくしも実際にプレイ・作業をするスペースを取るとなると、 部屋を、大幅に模様替えする必要が起こります。 カマキリでは、確かに長時間楽しくなくなりますよね(苦、 PC接続、端子接続などとのかねあいで、 こんなレイアウトがオススメ~などありましたら、 また、よろしくお願いいたします。 KORGは一番好きなので(良くはわかっておらず、ネームバリューだけなのかもしれませんが) 候補に入れて、検討してみたいと思います。 (ちなみに当方は、 ポップス、フォーク、R&B、今後ジャス系、の演奏を主にします)
- Hamazon_com
- ベストアンサー率50% (54/107)
おすすめは電子ピアノ(安くてOK)と簡易的なDAW(色々できる音楽ソフトの総称、特定のソフトのことではない)を用意されることです。 電子ピアノとパソコンはMIDIという信号で通信できるように接続します。扱えない電子ピアノもあるので注意。 接続の手段は電子ピアノやパソコンによるのでここでは省略します。 電子ピアノのボリュームはゼロにしておきます。しなくても問題ありませんが、電子ピアノから直接音を出す必要はありません。 接続すると、電子ピアノを弾いた時に、音ではなく弾いた時の音程や強さがパソコンに送られ(MIDI信号)、それをDAWに受信させます。 DAWでピアノの音を設定しておけば、それがピアノの音としてパソコン側から発音されます。音色はDAWがもっています。 よっぽど複雑な配線をしないかぎりは、電子ピアノを弾いた瞬間に音が出るので違和感はないはずです。 MIDI信号(演奏情報)はDAWにリアルタイムで記録できるので、なんどでも再生できます。 音としてMP3で保存できますし、CDにも焼けます。 音の種類(ピアノとかドラムとか)はDAWが大抵のものは持っているので、好みのものを選べます。 この方法ですと、わざわざ「採譜するために録音する」必要はないのです。 パソコン(DAW)に保存されたMIDI信号(演奏情報)を楽譜に簡単に変換できるからです。 (大抵できますが、できないのもあるかもしれませんので選ぶときに確認してください) パソコン画面に今演奏した曲が、見慣れた五線譜で表示されます。もちろんここから再生&編集可能。 とりあえずピアノで作っておいて後からギターにするとかも可能ですし、複数パートも可能。 逆に、最初から音譜をマウス等でポチポチと入力し、パソコンに演奏させることも、電子ピアノをパソコンに演奏させることも出来ます。 恐らく、こういう情報をお知りになりたかったのでは? ちなみに、この方法ですと電子ピアノのピアノ音が無駄になっているような気もしますし、実際そうですが、音無しの鍵盤(MIDIコントローラー)のピアノタッチでいいものは、種類も少なく(絶滅危惧種)、結構なお値段してしまうので、素直にMIDI接続可能な電子ピアノを使うのが安上がりだと思います。まあ、好みです。 ハードとしてのシンセサイザーは演奏中に音を変化させたりするようなプレイをするのでも無い限り、必須ではないと思いますし、最終的に楽譜にして編曲したいような場合には、あまり鍵盤側(シンセサイザーとか電子ピアノとか)から直接音を出すような構成はかえって面倒です。 ソフトのシンセサイザーというのもあります。パソコン内で使うシンセサイザーのことで、現在の主流。私が示したDAWに含まれます。小規模なものから大規模なものまでさまざまです。フリーソフトもあります。私がつかっているDAWはLogicというやつで楽器にすると約1700種類分のソフトシンセが含まれ、楽譜も扱え、5万円くらいです。参考までに。 下記サイトも参考にしてみてください。DTMという言葉に注目してみるといいと思います。
補足
とてもわかりやすく解説いただき、ありがとうございます。 >パソコン画面に今演奏した曲が、見慣れた五線譜で表示されます。 >もちろんここから再生&編集可能。 >とりあえずピアノで作っておいて後からギターにするとかも可能ですし、複数パートも可能。 →そうです! こういう方法を取りたかったので、 必要な機材と仕組みを知りたかったのです。 サイレントピアノ、という名称で呼ばれているものが、 いわゆる、音の出ない「ハード」のボードのことでしょうか。 確かに、そうですね。 ・ピアノタッチでプレイするための、ハードとしてのキー ・MIDI作曲するためのソフトと、接続可能な対応キー 機能として、使い分け、 2台持てば、「完璧」ってところでしょうか。 ・自宅で大音量で弾ける環境ではないため、 サイレント(ヘッドホン端子があればよい)機能のあるキーでいいんですが、 ピアノ並みの80鍵ぐらいあるキーで、思いっきりプレイしたい、 ・そして、それとは別に、 採譜したりハードに焼いたり、拡張子同士で送受信したりがスイスイできるため、 MIDIソフトを利用できPCと常に情報を交換できる、キーがあれば、 (こちらは、少なくとも49鍵、そしてあまりキーのサイズが細くない方がいいです) →理想的です。 ソフトのシンセというものを、電車の中で使用している方をみかけたのが最初でした。 PCがあれば、いつでもどこでも作曲できる~という夢の道具ですね。 ともかく、そこまでのベテランでもない限り、 オススメのように、 ともかく、まずは初心者に優しく優秀なソフトと、対応キーを持つ、 という線が、いいように感じます。 欲を出していくと、20万以上のキーにたどり着いてしまいます、、、、。 しかし、5万円でまずは、初心者スタートするのがいいですね! 多種のメーカーも、幅広く視野に入れて、 比較検討したいと思います。
- mozofunk
- ベストアンサー率39% (503/1279)
V-MACHINE 初めて知りました・・・ なるほど便利な音源ですね。ただこれはKORG社製ではありません。 SM Pro Audio V-MACHINE 参考価格サウンドハウスにて59500円 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=890%5EVMACHINE%5E%5E KorgのMIDIキーボード KORG ( コルグ ) / microKONTROL 参考価格 価格ドットコムにて平均2万円程度 http://bbs.kakaku.com/bbs/27020710038/ http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=444%5EMICROKONTROL%5E%5E を説明時に利用していたので、誤解されたようです。机の上での打ち込み波にとって置き場所に困らないコンパクトなキーボード、と云うことで生まれた製品を 単に紹介例でご覧になったまでなので、キーボードに関しては別にAKAIでもYAMAHAでもどこのメーカーでも MIDIがコントロールできるなら、電子ピアノでもV-MACHINEはいい訳です。 都内の楽器屋さんですか お茶の水や渋谷・新宿あたりに店舗が集中していると思いますが、 渋谷などは如何でしょう 池辺楽器渋谷鍵盤堂 http://www.ikebe-gakki.com/realshop/kenbando/index.php 渋谷ヤマハ http://www.yamahamusic.jp/shop/shibuya 渋谷 えちごやミュージック http://www.echigoyamusic.com/ 石橋楽器 http://www.ishibashi.co.jp/store/shibuya.html 新宿新星堂ロックイン http://www.rockinn.co.jp/index.html
- mozofunk
- ベストアンサー率39% (503/1279)
紹介したMIDIキーボードと添付されているCUBASEの操作法の動画が2本入ったページです。 http://musictrack.jp/index.php?pid=report&id=yamahakx49&pg=4
補足
いろいろと詳しいご回答を、ありがとうございます。 動画を観てみたのですが、 KORGのV-MACHINEというものが出ていますね。 実は、一番欲しいのは、KORGなんで、目に留まりました、 もの凄いものだという印象なのですが、 ともかく、初心者でもあり、 (作りたいのは、主にアコースティックなフォーク、あるいは、ポップロック系) 基本的な音(ピアノ系数種、ドラム(パーカッション)、ギターくらい)でよく、 なおかつ、ん10万も出せないので、 シンプルで軽いものというと、 どんなものがありますでしょうか。 あとは、こういった機材は、 キー自体が小回りになる(チマチマしたプレイになる)ことは、覚悟しなくてはいけませんか? 比較して見てみたいです。 参考サイトをたどって、これからいろいろ調べてみますが、 (今夜は時間がなく、明日以降になりますが) もしよろしければ、 これはいい、これはやめた方がいい、 これだけは押さえておくのがいいという機能、 ~などのポイントがあれば、 助言お願いいたします。 (ちなみに、PCはノートが必須ですよね(私はデスクトップを所有)) そして最後に、東京の楽器店で実物を見るとすると、 どのへんがいいですか? 山野楽器あたりでしょうか?
- mozofunk
- ベストアンサー率39% (503/1279)
MIDIコントローラー必要な鍵盤数から選ぶのがよいでしょう。 http://www.yamahasynth.com/jp/products/midi_controllers/kx/ この製品にバンドルソフトとしてSteinberg社のCUBASE AI4というものがついてきます。 PCのオーディオインターフェイスとミキサーをかねて、 同じヤマハのAUDIOGRAM6がコンパクトで便利でしょう。 http://www.yamahasynth.com/jp/products/interfaces/audiogram/ あとはパワードスピーカーをモニターに買えば、完璧です。 http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speakers/hs_series/index.html musictrack.jpというDTM系のサイトがあります。 今後はそちらで質問されるとより的確な答えが出ると思いますが、 とりあえずおさらいとしてyoutubeにmusictrack.jpのチャンネルがあり、 キューベースはこう使え、という動画がシリーズでアップされています。 http://www.youtube.com/user/musictrackjp#p/u/28/EHVyRm5XlWU
補足
YAMAHA ( ヤマハ ) / KX8 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EKX8 これに当たりました、 ソフトも付いているということ? プロ仕様のソフトですと、 それだけで、5万などするとわかりました。 買いでしょうか? (対応ソフトとPCの許容量などとの関係について調べています) 今後、どのくらいのPCが必要でしょうか。 キーボードとソフトをセットで買う前に、 どういった点を、押さえておくべきでしょうか。 (全部買い換えるなんてことのないように) よろしくお願いいたします。 (明日、楽器店を回る予定です)
補足
お店を回り、 YAMAHAのP-80 KORGのP-250 などを弾いてみました。 確かに、マックス鍵幅とタッチを重視してしまう私にとっては、 このタイプは、ピアノ練習用に一台欲しいものです。 KORGのX50は、予想を上回って、幅もタッチも良く、 MIDIなら、これがいいと感じました。 (近々新型が出るらしく、この品の在庫は、今月持てばいいくらい人気だとのこと) 専門の雑誌を買ったので、勉強はこれからなのですが、 質問です(いろいろすみません) ・電子ピアノか、MIDIキー(※この選択に迷っています)を購入し、 ・オーディオインターフェイスも買い、 ・シーケンサーも加えた場合、 合計10万円くらいして、かなり大きな買い物になります。 ※で、電子ピアノにした場合の、MIDI操作ですが、 MIDI専用のキーに比べて、<操作が複雑>とのことですが、 たとえば、 ギター音で、ドミソ~と入れたい(録音?)場合、 ピアノキーボードで、「ドミソ~」と入れればいい~ という簡単な操作は、不可能なのでしょうか?? ドミソ~と入れるためには、 ツマミをひねって、ド~ミ~ソ~とチューニングが必要ってことなのでしょうか?? こういった操作も、いわゆる導入するソフトに依存するものなのでしょうか? コードのCをジャーンと弾けば、ジャーンとギター音が入れられる、 というように簡単なものではないでしょうか? この辺のところが、むずかしい用語ばかりで、さっぱりわかりません。 ボヨ~ンとか、キュイ~ンとか、 シンセサイザーっぽい演出は、全く不要ものとしてしか、考えられないのですが。 (いずれ、腕が上がって、欲しくなることもあるかもしれませんが) 私のような、全くの初心者向けとしてのシーケンサーは、 お店(YAMAHAなどの)でパッケージで売っているものを、 素直に選んでいいものなのでしょうか? (見たのは、Cubaseというものでした、 お店の人に私のPCの環境を伝えたところ、使えなくはなく悪くない~とのことでした) ちなみに、私はWindowsのPCしか使ったことがなく、 アップルには触ったこともありません、、、、。 質問がどんどん広がってしまったため、 新しい質問をした方がよろしければ、 そうしたいと思います。