• ベストアンサー

猫の室内飼い・真夏はどうすれば。

飼っていた猫が老衰でなくなった為、今度新しい子猫を迎えるつもりです。 前の猫は家の中と外を自由に出入りさせていたのですが、そのせいで交通事故や野良猫との喧嘩による大怪我などに遭ってしまいました。 なので、新しい猫は完全室内飼いにしようと考えています。 家に祖母がおり、幾ら言っても玄関やあちこちの戸を開けっ放しにしてしまいます。 なので部屋の1室を「猫部屋」にして、自分が留守にしている日中はそこにいてもらおうと考えています。 そこで質問です。 真夏、その部屋は直射日光が入り炎天下になります。 その中に猫を閉じ込めるわけには行きません。 エアコン付けっぱなしでは電気代が大変ですし、長いリードを付けて家の中をある程度自由に歩かせる~など、色々考えているのですが良い案が浮かびません。 そもそも猫は、子猫の時に一切外に出さずにいれば、大きくなっても自主的に外に出なくなるものなのでしょうか? 皆さんどうなさっていらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.1

直射日光入るのはキビシイですね・・・ ・まず、カーテンは遮光にしてせめても日差しを防ぐ ・[サッシ スペーサー]とか[通風用 サッシ]で検索すると出てくると思いますが、数cm隙間を空けてサッシをロックする小道具があります。 それを使い、風が通るようにします。 (風の入り口と出口の2箇所を確保) ・ペットショップに行くと、保冷材などの入ったペット用のクーラーシートみたいなのが売っています。  これを押入れなどの日陰にセット ・もちろん、水はいつでも好きなだけ飲めるように  これも冷やしておければなお良し。 う~~ん、でもまだ心配ですね・ なるべく、廊下などの涼しいところに避難できるよう柵などで区切れれば良いのですが。 >そもそも猫は、子猫の時に一切外に出さずにいれば、大きくなっても自主的に外に出なくなるものなのでしょうか? なりません。 あと、室内飼いの場合、自由に何匹でも殖やせるような環境で無い限り、去勢・避妊手術は必須です。

noname#110387
質問者

お礼

ご解答どうもありがとう御座います。 縁側が昼間日陰になって過ごしやすいので(前猫が年中くつろいでいた場所ですので、恐らく猫にとって快適な場所なのだと思います)、そこに大きいケージはどうかなーとも考えています。 そもそもは、祖母があちこちを開けっ放しにする悪癖を持っていなければ解決する話だと思うと口惜しいです。 自主的に出なくならないのですね。 以前、そうなると言っている回答者さんを見かけたのでそうなのだと信じていました;

その他の回答 (3)

  • 0078900
  • ベストアンサー率37% (243/648)
回答No.4

ペルシャだと積極的にでようとしない性格なので 家じゅう網戸でも大丈夫なので助かっているのですが(猫の性格によるかも)、 日本猫系はあらゆるドア、網戸など簡単に初回から開けることができます。 カギや網戸の固定が必要だと思います。 家もペルシャの前に日本猫系を完全室内飼いするはずだったのに、 猫が鳴くとかわいそうとすぐ外に出してしまい  結局 除草剤かはねられたか 若くして家近くで亡くなっていました。 昔ながらの飼い方しかわからない年寄りは いくらいっても理解してくれません。 悪気がないだけにねえ・・・ ゲージに入れていても開けられないカギをかけておかないと 鳴いていたら出される可能性があります。 避妊去勢はもちろん、冒険心旺盛な猫を出なくなるとは思わないほうがいいとは思います。 リードは危険ですし、お部屋を内外すだれとか通気のいい完全猫部屋に出来るといいですね。 猫は上下運動が十分出来れば一部屋で十分なので、すだれプラス やはり最新のクーラーは省エネがすごいみたいなので、いろいろ部屋を改造するよりも 一番安全楽な手かも。 電気屋さんで冷暖房の電気代とか参考に聞いてみたらいいかも。

noname#110387
質問者

お礼

沢山のご解答をどうもありがとうございました。とても参考になりました!

回答No.3

強力な網戸をつけております。 うちの場合は手作りですが・・・ あと日陰を作ってやり(ダンボール箱放置)と冷プレートを置くだけです。 ひんやりプレート http://www.peppynet.com/shop/d486001.html?k=p 水を多めに置いておくといいですよ。

回答No.2

うちの子も夏は弱く飼い始めた時ぐったりしていたので昼の0:00~4:00位までクーラーを弱で使用しています。 2~3日程旅行に行くときは付けっぱなしでいってます。どれぐらい古いクーラーか分かりませんが、最近のクーラーは昔ほど電気代はかかりません。

関連するQ&A