• ベストアンサー

赤ちゃんの泣きじゃくり

2月の上旬に産まれ、現在は実家から旦那が住んでいるところに引っ越してきました。なれない環境なのか以前まではあまり日中は泣かなかった赤ちゃんが、最近はよく昼間泣きます。 眠くなった時や、私が少しはなれて姿が見えなくなったときに泣き始めるように感じます。 おっぱいもよく飲みますし、体温も瞬時に測る予測計で数回計って37℃~36℃前半です。特に顔色等も悪くありませんし、問題ないのでしょうか。抱いてあげたりすると泣き止むのですが、泣く回数が増えたりするのを見ているとかわいそうで、どこか悪いのかなと思ってしまい、皆さんの意見をお聞かせ願いたいと思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.2

きっと質問者様もなれない土地で 不安や心配を抱えていらっしゃるのでは? 赤ちゃんはママの動揺をいち早くキャッチするようです。 何故なら 生きていくのにママが絶対必要だから。 “私は此処に居るよ。私を見ていて~”って 泣く事によって呼び寄せているのですものネ。 ママが大らかじゃないと私まで不安になっちゃうよ・・・ そう云っているのかも。 赤ちゃんは日々成長し変化をしていきます。 ゆったりとした心で 抱きしめていてあげられる様になるといいですね。 泣いている時・泣く前のお母さんの感情も視野に入れて 赤ちゃんと向かい合ってみてください。 顔色や肌つやや体温や食欲等の観察で異常がなければ 多分大丈夫だと思います。

ayutarou92
質問者

お礼

まだまだ落ち着かない時間で、なかなか 子供にばかり手をかけてあげられずで。 でも、ご意見いただきちょっとホッとしました。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは あんまり赤ちゃんのことを知らない素人ですが参考にしてください。。。 たぶん、どこも悪くはないと思います。 ただ引越しをしたので、新しい環境には慣れてないだけだと思います。 だいてなきやむのなら、なるべくそばにいてあげてください。 私もしらないところで一人はいやです。きっと赤ちゃんもそれがいやでないているのかもしれませんね。 なく回数がふえると質問者様も大変だと思いますが、暖かい目で見守ってあげてください。 素人の意見ですが参考にしてもらえると幸いです。

ayutarou92
質問者

お礼

ご意見いただきありがとうございました。 これからも忙しいですが、抱いてあげようと思います!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A