• 締切済み

人を好きになるとは?

人を好きになるとは? 先日、とある人に 「あなたって人を好きになった事ないでしょう?」 と言われてしまいました。実は以前にも(別の人にですが)全く同じ事を言われた事があります。 「そんな事はない。」 と反論したのですが、 「あなたの言う『好き』は、例えば『ご飯食べさせてくれるから好き。』とか『色んな事教えてくれるから好き。』といったもので、本当の意味での好きではない。」 と言われました。 皆様から見て 「あー、この人って誰かを好きになった事が無いんだな…」 と思う人とは、どのような人なのでしょうか?また、どういったところを見てそのように感じるのでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

みんなの回答

回答No.4

>「あなたって人を好きになった事ないでしょう?」 この言葉を言う人は、自分の感性こそがすべてだと思っている人だけです。 恋愛や愛情の表現方法に形があり、その形に添うものが正解、それ以外が不正解なのです。 第一、他人を外から見てても、結局は自分の感性と経験になぞらえた判断しかしないわけで、 それで「この人は人を好きにならない」なんて判断が馬鹿だと思います。 小さいころは間違いなく成績良くなかったタイプだと疑う余地アリです。 もし私がこれを言われたら、「はい、そうですよ」と答えます。 「私が好きになれそうな人を紹介してください」とか、 イジワルするなら「○○さんは逆に誰でも好きになりそうですよね。ココの男でも(笑)」 と切り替えします。 ※ ちなみにどんな人でも15~18には人に恋をするものです。近くの人、テレビの中、いろいろです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vipassana
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.3

その人はただ勘違いしているだけですよ。 >>『ご飯食べさせてくれるから好き。』とか『色んな事教えてくれるから好き。』 これは相手に何かを求めるという事ですよね。じゃあその「ある人」は何も求めてないんですか?と聞きたくなります。相手に何かをもとめるからこそ成立するのが恋愛なんです。その求めるものの中で、価値あるものと無いものを勝手に分けて差別しているだけです。 求めるものがご飯だろうと知識だろうと愛だろうと、異性に何かを求めること事態が「好きになる」ということです。 個人の思想、何を考えているのかわからない というレベルの問題です。気にしなくていいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cona_cona
  • ベストアンサー率39% (16/41)
回答No.2

私は同じように言われたことがあるのと、 自分自身もそうだな、と思っています。 どのような人→ 相手を信じることができない人 愛情不足で育った人 どういったところ→ 打算的 恋愛を勝ち負け、上下関係、損得勘定で考える 相手に本心を見せない、弱みを見せない、外面を繕っている 情が薄い 与えるのが損だと思っている 見返りが期待できる場合しか与えない 自分の望む条件に相手がそわなくなれば後を引かず簡単に割り切れて別れを決める 相手のどこが好きなのかはっきり分かる(本当に好きなら理由などないらしい) 相手が自分の何を好きなのか気になって相手に聞く、 そして具体的な事が出てこないと相手の気持ちに不信感を持つ 相手がなぜ自分を好きなのかわからないと感じている 些細な喧嘩でも別れを意識する 本当に人を好きになれる人と自分を比べたときに見えた部分を書きました。 分かっていても、どんなあいてにでも心を開くのは愚かな事と感じてしまい未だに出来ません。 自分の悪いところが分かっているからこそ隠してしまいます。 隠している自分しか知らない相手の愛情など信じることが出来ません。 自分の本当の姿など知らないのに、知れば離れるだろう、という感じです。 でも人を愛する事は許すことでもあるそうですし、それに 本人が隠しているつもりでも相手は最初から分かっている場合が多いみたいですね。 勇気を持って自分をさらけ出すのが最初の一歩なのでしょうが なかなか難しいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 私も昔は他人をそのように「上から目線」で決めつけてしまうこともありましたが(お恥ずかしい限り)、今は「この人は誰かから本当に愛されたことがないのかもしれないなあ」と思うことの方が多いです。 私の場合は「心」とは違う基準で他人を判断する人には、そのように感じることが多いように思います。 「あいつは仕事ができない」から「ダメなやつだ」とか。 本当に人を好きになるというのは、これはもう理由なんかないんだと思うんです。容姿や職業にとらわれているうちは「その条件が気に入った」というだけです。 けがや病気で容姿が変わってしまったら?会社をリストラされて無職になってしまったら?こう想像しても気持ちが変わらないと思えるなら「本当に好きだ」と言えると思うのです。 「自分の大切な人の価値は条件ではない」と実感できるなら、他人にも同じことが言えるとわかるはずです。 相手がどんな人間であっても、男女問わず敬意をもって接することができる人は、人を好きになったことがあるというよりは、人は誰も大切にされる価値があるということを知っている人なんだなあ、と感じます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A