• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコン 青い画面 2台目)

パソコンが青い画面になる原因と対策

このQ&Aのポイント
  • パソコンが青い画面になる原因とは?複数台のパソコンで同じ症状が出る可能性も
  • ネットワークでつながっている別のパソコンでも青い画面の症状が出るということは、ウイルス感染の可能性があります。
  • パソコンの専門知識がない場合、ウイルス対策ソフトの導入や定期的なアップデート、不正なサイトやメールの開封を避けるなどの対策が効果的です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.5

Q・それはHDDの故障ではないかとお答えいただいたのですが、 これは、そもそもなぜ起こってしまったのでしょうか。 a・HDDが破損してブルー画面が出たり、OSが起動出来なくなった場合の一般的??な原因として、 1・PCを使用中にいきなりフリーズした為に未だPCのHDDアクセスランプが点滅や点灯中に電源プラグを抜いたり電源ボタンを長押しして電源強制OFFした時などにHDDのOSの領域のデイスク面に修復出来ない傷が付いて起動できなくなった。(この場合は必ずキーボードのCtrlとAltキーとDeleteキーを同時に押してタスクマネジャーを起動させてからシャットダウンをクリックして終了させるか、PCのHDDのアクセスランプが完全に消灯してから電源ボタンを長押しして電源強制OFFさせることです) 2・単にHDDの経年劣化による破損。 3・HDDの破損の他にメモリの故障等も考えられます。

hiro1190
質問者

補足

HDDアクセスランプってどこのことをさすのでしょうか。 デスクトップの電源ランプのことですか?

その他の回答 (5)

  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.6

tadasi8ですが、 HDDアクセスランプの件ですが、デスクトップでもノートPCでも躯体正面に円柱のマークをデフォルメしたようなマークがありませんか?これのところのランプが点滅化点灯していると思います。もちろん電源ランプとは全く違います。

hiro1190
質問者

補足

通常は緑のランプになっているもののことですよね。おそらく。 これが電源ランプだと思っていました。 そういえば、ブルースクリーンのときはオレンジ色になっていました。

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.4

メモリーが原因のことが多いです。 私の経験でもメモリーがきちっと刺さってなかったのが原因でした。メモリーを一度抜いて再度しっかりと挿しなおすだけで直ることもあります。 ノーブランドのメモリーを使用されているなら、正規のメーカーのメモリーに変えましょう。

hiro1190
質問者

補足

ありがとうございます。 メモリというのは、USBメモリのことでしょうか。 今回は、メモリは刺さってなかったので他の原因のようですが、 メモリも問題を起こす原因となりうるのですね。 パソコンって恐いです。。

  • hrkn-p
  • ベストアンサー率37% (68/182)
回答No.3

通称「ブルースクリーン」と呼ばれるもので、Windows(OS、パソコンの基本ソフト)に致命的エラーが発生したことによるものです。 たいていは再起動で復旧します。 繰り返し発生するようであれば、ハードの故障、基本ソフトの環境上の問題等考えられます。 (故障原因の詳細は、「STOP:という単語に続く16進数エラーコード」が分からないと何とも言えません)。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3
hiro1190
質問者

お礼

ありがとうございます。 2台目にについては1度目のブルースクリーンでしたので再起動し、現在は平常どおり使用できています。 エラーコードを見ておかないといけないのでしたね。 以後気をつけます。というか、もうなってほしくありませんが(^_^;)

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

WindowsNT系でブルースクリーンと呼ばれる画面のことだと思いますが… これは深刻なエラーが発生した際に出るというもので 一定の原因があるものではありません。 原因が単一であれば、それを示すエラー名を表示すれば済むことです。 OSの基本構造としては、CPUの動作を管理する上で 最高の特権を持つRING0でOS自身が動き それより低い権利しか無い状態で動くアプリケーションソフトは OSによって管理され、その異常動作もOSによってハンドリングされ エラー終了についてのメッセージが出せたり あるいはタスクマネージャー呼び出しから強制終了などができます。 しかし、速度を要求されるデバイスドライバーなどもRING0で動作するものがあり また、OS自体の重要な部分に関わるソフトウェアなども多々あります。 ですから、こういったものに不具合がある場合などに OS自身がそれらの異常をハンドリング不能となり OSが停止するような状況が生まれます。 このほかにも、熱暴走やメモリー異常などによって、このような異常終了が生じます。 ウィルス等によって生じることは少ないでしょうが 無いとは言いきれません。

hiro1190
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 難しい言葉がいっぱいで多少混乱していますが、デバイスやOS自身の不具合が原因? すみません、まずデバイスが何かを知らないといけません。 不具合が起こっているなら、それを探さないといけないですね。 チェックディスク探してみます。

  • shokker02
  • ベストアンサー率45% (204/446)
回答No.1

前質問とのつながりなら、最低でも その質問・回答がどのようなものだったか示してもらわないと 状況がほとんどわかりません... もしかして中古だとか、使い始めてどれ位の期間だとか、 ホコリ掃除などメンテナンスしてるのかとか... 室温、湿度、振動などは普通になのか(稀に、厳しい環境なのに自覚ない場合もあるので) 本当に故障したなら環境の影響もあります。特にHDDは 冷却をしっかりしてないと寿命への影響が大きいそうですから。 複数PCが同型なら構造的要因もあるかも知れないし。 もともと空気の流れがよくないとか、空気の流れにくい位置に取り付けてしまってるとか、 ホコリが溜まって空流が悪いとか。 HDD の取り付けか設置の仕方によって斜めになってるとか。 斜めにして使ってたら複数PCがほぼ同時におかしくなり始めた、という事例を 聞いたことがあります。 どれか該当しませんか。

hiro1190
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうですね、状況説明不足でした。 示していただいたなかで考えられるのは「冷却」でしょうか。 パソコンをほぼつけっぱなしにしているので、冷却はされていないでしょう。。 掃除もしていません。 通常使用時の対応が悪いようですね。まずは、それを改善してみます。

関連するQ&A