- ベストアンサー
アンダーライン
アンダーライン 参考書を読んだりしていて大事だなと思ったところには線を引きますよね? あれっていいのでしょうか? 私が線を引くと「ここが大事だな。あ、ここも大事だな。」となって結構ごちゃごちゃになってしまうんですよね(^_^;) 線は引かないほうがいいのでしょうか? また、うまく引くコツを教えてください!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
教科書に大事でないことは書いてないからアンダーラインは必要ないと、インテリ芸人と言われてるロザンの宇治原さんが言ってました。正確には相方(名前は忘れました)が書いた本で述べられたものですが。
その他の回答 (4)
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
伊藤真や徳田和嘉子の勉強法の本にそういうことは書いてますから読んで見て下さい。 基本的には全体の1/3以下にマーカーは抑えろ、と言われていますね。 マーカーを嫌う先生もいますが、視覚を利用するのはいいことだと思いますよ。 英語嫌いの人なんてNHKのリトルチャオから入るのが1番だと思いますし。 https://cgi2.nhk.or.jp/charo/index.html 僕は赤ペン、青ペン、黒ペン、黄色マーカーを使います。 (シャーペンは長時間使うと疲れるので余り使わない。) 基本的には赤ペンを、参考書に赤字が多ければ青ペンを使います。 そして重要単語には○を、重要文にはアンダーラインをひきます。他に「」でくくる、文章ごと○をする(その文章をすべて覚える必要がある時)などです。 余りマーカーを使わないのはいちいちペンを持ち替えるのが面倒だからです。 書いて覚えることは殆どしません。 1時間ごとに20-50ページほど○をつけたり、アンダーラインを引いてどんどん進み、当日と翌日に同じ分野を同様にやります。 2,3回やって覚えられなければ4回5回と繰り返します。 大体これで1週間でどんな参考書や教科書でも1冊出来ます。それを4週繰り返せば4回やることになります。そうやって繰り返しても覚えられなければ諦めればいいと思っています(他の所で取れればそれでいい。) そうやって音読と視覚の繰り返しで覚えます。 これは割とポピュラーな方法です。
- komo7220
- ベストアンサー率55% (721/1294)
引くのに反対の方が多いようですね。 でも、好みの問題ですから。 ところで、最近は「ペンの反対側の消し部分を使って、こすれば消せる」ボールペン・蛍光マーカーペンが販売されています。 パイロットの「フリクション」 http://www.pilot.co.jp/frixion/info/index.html 紙質によっては多少消えにくいですが、でも、結構よく消えます。 このペンの利用でゴチャゴチャになったら消すという選択肢が出来ました。 アンダーラインを引くことで定着したら消していく方法もありますし、赤シート緑シートを組み合わせると、マーカー部分が見えなくなるので暗記確認に使うという方法もあります。 自分に合った方法を探すと楽しいですよ。
- 若林 泰志(@wakan3)
- ベストアンサー率46% (65/139)
自分は線を引きません。 試してみたのですが、少なくとも自分には合わないことがわかりました。 線を引いたことで、なんか「印をつけたぞ」と安心してしまって、逆に線を引いた個所の内容を忘れてしまうんです。忘れないための注意書きとして書いてるはずなのに、これじゃあべこべでしょう。 それと、あとで読み返すと下線がじゃまになるんですよね。かえって読みにくい。 同じ文章でも時間をおくと別の解釈が出てくるものなのですが、下線が別の解釈を妨げてしまう。 今は、もっぱらポストイット使ってます。 いらなくなったらはがせばいいし。
- ponman
- ベストアンサー率18% (213/1126)
教科にも依るかなあ。 自分は余り引きませんでしたね。どちらかというと、ノートを作っていました。授業中も教科書に書き込むことはあっても、後でノートに纏めていましたね。 自分で、自分なりの言葉で纏めた方が頭にはいるので。 まあ、どういう整理・勉強法が良いかは人それぞれなので、最後は自分で工夫するしかないですが。 自分の場合は少なくとも、「参考書に線を引く」だけでは何にもなりませんでしたが。