• ベストアンサー

赤ちゃんのが良く泣くのです。異常?泣きやむ方法はありますか?

生後10日ですが、昼間はすやすや寝ていて夜になるとすごい勢いで泣くのです。 うんちやおっぱいなら分かるのですが何でもないのにすごい勢いで泣くのです。 どうあやしても何してもダメです。 こんなもんでしょうか? 泣きやむいい方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaz-bon
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.8

ウチは昼間も泣いてました。殺してやろうかと思いました。マジで。自分も産後で体調が悪かったし、家族の助けはないしで、ノイローゼ寸前でした。 テレビの砂の嵐は、あのザーっという音がお腹にいる時に聞こえるお母さんの血液の流れる音と一緒だそうで、泣きやむ赤ちゃんが多いそうです。 が、ウチは全然ダメでした。何をしても効果なし!なので、放っときました。それから、家族に「こういう状態が続くなら私は死ぬから、先に子供を殺して私も死ぬ」と脅しました。きっと目がいっちゃってて怖かったのでしょう。それから家族がものすごく協力的になりました。 waiwaiさんのお子さんは全然異常ではありませんよ。泣きやむ方法があれば教えてさしあげたいのですが、これは本当にその子によるんで、いろいろ試してみるしかないです。でも、絶対に時期がくれば終わります。たぶん赤ちゃんって夜が怖いんですよね。何か寝苦しいんでしょう。何となく、その気持ちわかるような気がします。泣く理由らしい理由はないんだと思うんですよね。 可能なら、たまに夜、誰かに子守りを変わってもらってママは休むことが大事だと思います。まだ産後間もないし、緊張もあるし、疲れがたまりすぎるといろいろな面で良くないですから。 もう少しお子さんが大きければ、外を散歩すると泣きやんだりするんですけど・・。でも、くどいようですが、期間限定なので、体に気をつけて、のりきってくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#5121
noname#5121
回答No.9

お昼は、明るくてうるさいところ、夜は、夜っぽい寝室みたいに、寝る場所を換えられてはいかがでしょうか? 夜じゅう泣かれるのでしょうか? うちのこは、3ヶ月でくるという夕暮れ泣きを、生後10日くらいからやってました。毎晩20時から22時までどんなにやっても泣きつづけていました。 私の場合、夜に泣くのを夕暮れ泣きだと思っていたので、夜と昼の区別がついてきたんだなあ、と逆に喜ばしく思ってしまいましたので、なんとかがんばれましたよ。 早く、昼夜の区別がついてくれるといいですね。頑張ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sa-ko
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.7

こんばんは。大変ですよね。 うちも2ヶ月頃ですがそんな事がありました。 娘は寝る前に大泣きして寝るタイプでした。 タオルケットなどで身体を包んであげて(←これは赤ちゃんを落ち着かせるにはよく言う方法ですが。)、電気などを指差して見せながら「キラキラしててきれいだね~」とか話続けました。(娘は泣いてて聞いちゃいませんけどね。) あとは横にゆするのではなく上下にゆするのも手段の一つでした。(あまり派手にやるとビックリしますのでほんの少しですけどね) 子供によってあやし方が違いますのでいろいろ試してみて発見するしかないと思います。 子供は他人の都合なんて考えられませんからあんまり気にせず良い方法を見つけて下さいね。私は「あぁそろそろミルクの時間かな~」なんて思う程度に「泣く時間か~」位に気楽にしか思ってませんでしたよ。 気がついたらその習慣もなくなってましたね。 以上、こんな家もあるのか。程度に参考にしていただければ幸いです^^。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moouneru
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.6

家の娘も夜ずっとずっと泣いていてすごく大変でした。 すごく大変なのでお母さん自身夜が来るのがとても怖いと思っているはずです。それを赤ちゃんはとても敏感に感じ取ります。ずっとお腹の中にいたので母親の気持ちがよーく分かるみたいです。なので母親はもう割り切ることです。後、家の娘は暗闇が怖かったようです。特に黄疸治療などで治療の箱に入れられたことがあるとずっと目隠しされて泣いても泣いても誰も来なかったので暗闇が怖いんです。なので私は娘が泣くとまず自分が深呼吸をして落ち着きそれからイライラせずにやさしく抱っこして大丈夫だよ。大丈夫だよ。と何度も語りかけてあげると自然に夜あまり泣かなくなりました。夜寝てくれないと大変ですよね。その気持ちはすごくよくわかります。私も最初ストレスで10日で9キロもやせてしまいました。でもこのようにアドバイスされ落ち着きました。試してみてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんなもんです。 あまり深く考えないで下さい。 自分の思うように行かない者が子供だと思ってください。 大人の常識は通用しません。 ちなみに私は3人子供がいます。 1週間に3日は夜泣きに悩まされてます。 別に異常な事では無いですよ。 ご参考までに・・・ 泣き止む方法を見付けてくださいね。 車に乗せるとか、肩車をするとか・・・。(我が家はそうしてますよ) あなたの子供だけでは無いですからね。みんなそうですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132434
noname#132434
回答No.4

テレビで見た方法なのですが。。 (1)ふろしき大の布で首から下をすっぽりくるむ。 (この際肩はしっかりと、つま先はゆとりを持って) (2)歯をかみ合わせたまま、「しーっ」(静かにして欲しい時のジェスチャーを思い浮かべて下さい)と赤ちゃんの耳元で繰り返す。 この二つをしてあげることによって、胎内にいたときと似たような環境を作ってあげることが出来るため、赤ちゃんが安心するそうです。 あとは、人間の声に近い音を出すチェロ無伴奏の曲を流してあげるのも良いですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MCMC
  • ベストアンサー率3% (1/29)
回答No.3

赤ちゃんは泣くのが仕事。お母さんのお腹の中は、完璧な環境だったのに、9月たって外に出されてしまって不安なのでしょう。赤ちゃんは、思考を言語で組み立てられないから、何が起きたのか理解できないので、泣くのです。やさしく、抱っこしてお母さんの心臓の音を聞かせてあげましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

涼しくしてやってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

スーパーの買い物袋を目の前で くしゃくしゃにしてあげたり、テレビで何も映ってないチャンネル、砂の嵐を見せてあげたりすると 泣き止むそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A