ワードとワードパッドの違いは
↓の皆様方のおっしゃる通りかと思います。
しかし、保存する時には注意が必要です。
ワードパッドを保存したつもりでもワードの
アイコンになったり、ワードで保存したのに
ワードパッドのアイコンになったりします。
ですから、開く時には注意が必要です。
ワードパッドで保存していた文書がワードの
アイコンになってた時は、右クリックして
ワードパッドを選択する必要があります。
逆の場合も同様。
どうして、そうなるのか、そうしなくては
いけないのか疑問ですが、仕方のない事の
ようです。(そのようになっているそうです)
文章の羅列をバーッと打ちたい時は、ワード
パッドは便利ですよね。
コピペしたりする時の、下地に使ったりしてます。
メモ帳では物足りない時に、重宝します。
>パソコンでいろいろやってみたいんですが習いに
行ったほうがいいですか?
もし、ご自宅にPCをお持ちでしたら、PC家庭教師
にきてもらう方法もあります。
知らべれば、業者さんは色々あると思いますよ。
利用した事がありますが、1時間いくらで、来て
くれます。
(私の場合は、1時間2000円~5000円位)
自分のPCを使って、色々と教えてくれます。
こちらも根ほり葉ほり聞けて、大変勉強になりました。
事前に、あらゆる疑問点を整理した上で来て貰うと
非常に経済的で効果的ですよ。
ちょっと、ハズシたアドバイスかもしれませんが
何らかの参考になれば幸いです。
(^.^)/~~~
お礼
お返事ありがとうございます。 教えてもらったのをみてみます。