酒を飲んで寝ると昼に眠気が無い
睡眠の質についての質問です。
僕は0時前に寝て7時前に起床しています。
酒を飲まずに寝た場合、寝起きはさっぱりとしているんですけど、昼近くから物凄い眠気に襲われます。
逆に酒を飲んで寝た場合、寝起きは最悪で頭がぐらぐらするんですけど、出勤している間に頭が冴えてきて、昼に眠気はほとんどありません。
昼の眠気をどうにかしたいのですが、朝の目覚めの悪さを考えると毎日お酒は飲みたくありません。それに酒を飲むと夜中に何度か目が覚めるんです。
なのに、昼に眠気は来ない。
最近感じたことなんですけど、どうも酒無しで寝た場合、寝ている間、身体が緊張しているような感じがするんです。
酒を飲んで寝る時より深い眠りについているという実感はあるんですけど、この緊張のせいで実は睡眠の質が悪いのかと。
アルコールが入ると脱力しますから、その分、意識的なところは別として脳は休まってるのかなと考えるようになりました。
実際のところどうなんでしょう?
他の原因など考えられるでしょうか?
私生活も仕事ものんびりしたもので、特にストレスを感じるようなことはありません。
お礼
ノンアルコール飲料も用意してよ!