ベストアンサー ガーベラのプランターに虫!!! 2003/06/13 17:30 1週間ほど前にプランターに植えた、ガーベラにありんこやシケ虫が付いています。なにが原因なのでしょう? かわいいガーベラがシナシナになりかけています。かなり困っています。対処法を教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nasico ベストアンサー率62% (41/66) 2003/06/14 22:42 回答No.2 アリについては検索すると結構出てきましたよ。 この中にいい答えがあるといいですね。 http://oshiete1.goo.ne.jp/goo_search.php3?dummy=%A5%E1%A1%BC%A5%EB&MT=&TAB=&kw=%A5%A2%A5%EA&c=500 シケ虫はゲジゲジですか・・・ ヤスデ?なら害ないですよ。 今の時期ってアリも土中生物も活動が活発のようです。 私もよくみかけます。 アリはうちでも色々とたかったます・・・ ガーベラはラベルに書いてある注意の通りに育てられてるのですね。 そして花だけがシナっとしてるということは新しい環境にまだ慣れてないのかもしれません。 しおれた花は摘んで、気長に育ててみてください。 葉っぱが元気に生きてればまたツボミもつけてくれるでしょう。 花を咲かせるために、葉っぱが繁り過ぎたら株の中心に日が当たるように葉を摘んで減らしましょう。と本に載ってました。 質問者 お礼 2003/06/15 13:39 アドバイスありがとうございます。 アリ調べてみます。重ね重ねありがとうございます。 >しおれた花は摘んで、気長に育ててみてください。 葉っぱが元気に生きてればまたツボミもつけてくれるでしょう。 はい。摘んでみます。大切に育ててみます。 >葉っぱが繁り過ぎたら株の中心に日が当たるように葉を摘んで減らしましょう。 葉っぱも摘んでよいのですね。ガーベラって、本当に太陽が好きなのですね。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) nasico ベストアンサー率62% (41/66) 2003/06/13 20:48 回答No.1 シケ虫ってなんですか?逆に質問しちゃってすいません。 ダニ? お困りなのでしょうが、ちょっと情報が少なすぎますね。 もっと色々状況を書いてみてくださいね。 置き場所、日当たり、雨が当たる場所か否か、地域とか。 シナシナになってるのは花?全体? 私はガーベラ詳しくないのでお答え出来る自信はないのですが。 お日様が好きで過湿に弱い植物ですよ。 質問者 補足 2003/06/14 01:00 >シケ虫ってなんですか? 近所のおじさんがそう呼んでいたので、そう書いたのですが・・・。体長3センチ位で、足がいっぱいあって、ムカデではないと思うのですが、今、母に聞いたところゲジゲジ(?)らしいです。見たら卒倒しそうな、見た目の持ち主です。 >情報が少なすぎますね。 すみません。ガーベラの置き場所は、日の当たる玄関で、雨は当たらず、場所は東京です。水は、土が乾いた頃にあげています。 ガーベラを買った時に付いてきたラベルに書いてあった育て方の条件には、結構当てはまるとは思うのですが・・・。 シナシナになっているのは、花です。全体的にではありませんが、とにかく小さい蟻がたくさんいたので、これからどうなってしまうのかと、心配した次第です。 菊科の植物とのことなので、虫が付くのでしょうか? よろしくお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし園芸・ガーデニング・観葉植物 関連するQ&A プランターの白い虫 発芽したパセリやシソなどのプランターを室内においてます。発芽してから2週間ほどした今日気づいたのですが、よーくみると白いちっちゃなダニみたいな虫がちょろちょろいました。外に出したほうがいいでしょか?駆除すべきでしょうか?毎日窓をあけて風をあててはいますが・・・ ガーベラの葉に白い曲線が... お世話になっております。 ガーベラを沢山育てております。 とても良く日の当たる場所に、素焼きの鉢で一株ずつ置いています。 今日ふと見ると、葉に白い曲線が出ているものが いくつか有るのに気が付きました。 同じところで買った物だけにでているみたいです。 曲線は上手く説明出来ませんが、金魚のフンの様にも なにかが這い回った様にもみえます。 葉を裏返すと、葉の内面に2.3ミリ程の卵?か虫の 様なものがいました。 これは一体何の虫なのでしょうか? 曲線とは関係あるのでしょうか? あと、別の鉢の葉は黒っぽくしわしわになってきました。何か対処法等ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。宜しくお願い致します。 プランターの下のピョンピョンはねる虫 プランターを動かすといつも下に1mmにもみたない小さい虫がうじゃうじゃいて、気持ち悪いのです。 つかまえようとすると、ピョンピョンはねて逃げます。ほとんど見えないくらい小さいくせに、かなりの跳躍力で、20cmくらいとびます。 よくみると、ワラジムシのような色と形でヒゲのようなものも見えます。 育てている植物に無害ならいいのですが、病気の原因になるのか葉を食べたりするのか・・・わかるかたいらしたら教えてください。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 虫の名前をおしえてください。 プランターで美女撫子の花がさいています。 ここ一週間ほど黄色い虫がとんでくるのです。 ・体長は1センチぐらい。 ・テントウムシのようなかたちですが、ホシはありま せん。 ・体全体が濃い黄色で、ハネのところだけ(つまり背 中)黒い。 ・触覚をせわしなく動かしている。 特徴はこんなところですが、この虫が5~6匹とんできて、ナデシコをからすんです。 花に抱きつくようにつかまって、汁を吸っているような感じです。 いままできれいに咲いていたのに、もう残骸になりつつあります。 この虫の名前と対処法などご存知でしたらおしえてください。 過去の質問で、ウリハムシでは、という回答がありましたが、画像が確認できませんでした。 よろしくおねがいします。 西洋石竹の葉が虫に食われているのですが 先月の始め頃にプランターに西洋石竹の種を蒔きました。 芽も出て順調に育っていると思っていたのですが、 昨日よく見てみると、所々葉っぱが虫に食われたようになっていて、 さらに小さな羽のある虫がたくさん停まっていました。 ぜひ、対処法を教えてください。お願いします。 ハーブを育てている土に虫がいます。これは、悪いムシ?!なのでしょうか。 陶器プランターでハーブ(ミントとパセリ)を2週間前から育てています。よく見ると土の上に白い1mm程の小さなムシが沢山発生していました。ミントやパセリには今のところ、付いていませんが、これは、良くないムシなのでしょうか?!1mmの小さなムシは、パッと見ただけでは見えませんが、目を凝らしてみると沢山発生しています。ちなみに、土は花壇で使っていた土を使いました。やはり、口にするのものだけに、気になります。誰か教えて下さい。やはり、ハーブ用の土とかを買ってきて、植え替えをした方がいいのでしょうか。対処方法もご存知の方はお願いします。どんな事でも構いません。 二週間前にプランターに大葉の苗を二株植えました。間もなく、葉っぱに小さ 二週間前にプランターに大葉の苗を二株植えました。間もなく、葉っぱに小さな穴が開いているのに気づきました。穴は少しづつ増えている感じで、所々点々と白く(真っ白)なっています。虫はついてないようですが…病気ですか? どう対処したらいいのか教えて下さい。 お願いします。 部屋に虫が沸いていて困っています。 蛾みたいな虫が暖かくなってきた2週間くらい前から部屋に2~3匹程度飛び回るようになりました。 最初は鬱陶しく思ったので一匹づつティッシュにはさんで殺していたのですが、3匹殺すとまた3匹増えていたりして殺しても殺してもひっきりなしに出続けます。 ただ出る数はきまっているみたいで3~4匹しか飛び回りません。 この虫はいったいなんなのでしょうか? 名前と対処法を教えて頂けると助かります。 大きさは2mm程度です。 土から小さな虫が大量に出てきて困っています。 こんにちは!私はつい最近ガーデニングを始めたばかりの全くの初心者です。 育てているのは観葉植物とプランターで育つプチ野菜です。ここ2、3日ベランダで育てている野菜のプランターの土から小さな小さな黒い羽のある虫がたくさん飛び立つようになってしまいました。とにかく虫が苦手なもので、どう対処していいのかわかりません。野菜に害を与えず、虫を追い払い、今後虫を寄せ付けないようにするには、どうしたらいいのでしょうか? どうか、虫の苦手な私にできる方法を教えてください! 土の中にダニのような小さい虫が! ベランダで草花をやっているんですが、良く見ると土の表面にダニのような小さい虫が結構いました。 虫が跳ねたりはしていないのですがめちゃくちゃ早いです。この虫が発生する原因を教えてください。 また対処法や、花に対して害があるのか教えてください。 みなさんがこの虫を見つけたときどうしていますか?みなさんが実際に行った対処法とかも教えていただけるとうれしいです。 回答よろしくお願いします。 プランターにカビ&虫が!! 初めまして!ガーデニング初心者です。 質問がふたつあります。解決法をご存知の方は是非お力をお貸しください。 (1) 9月14日に秋まき用のフリージアの球根と、ポピーの種をまきました。 花は好きですが育てるのは初心者だったので祖父にいろいろ聞きながらまきました。 しかし、どうやら祖父もあまりわかっていなかったようです^^; お恥ずかしい話、言われるままに腐葉土にそのまままいてしまいました。しかも、肥料はたくさんの方がいいと言われて魚の骨のような肥料を多めにやってしましました。 屋上で育てていたのですが、ハエはくるし、カビのような白いのが生えるし、何かが腐ったような悪臭がするので掘り返したところウジがわいていました。 ここの過去の回答を読ませて頂くと、虫やカビが生えて当然な育て方をしていたと無知を反省しております。花にも悪いことをしてしまいました。 祖父は自分が関わったものがこんなことになってしまい、ショックを受けているようなのです。 ちゃんと調べなかった私に責任があるのに・・ 掘り返した土はウジを退治して天日干ししています。 私はその土は捨てようといっているのですが、祖父が今度はちゃんと培養土を使ってそれに混ぜて使おう!というのです。 ウジが沸き、カビが生えた土を再利用するのはどうなんでしょうか? また、それに植えていた球根を新しい土に植え替えたら芽はでるでしょか? (2) 8月のはじめからハバネロのキットを育てています。日のよくあたる窓際で育てています。 大きくなってきたのでプランターに植え替えをしましたが、最近ではそれも小さくなってきたようです。 横は24cm奥行きは12cm深さは11cm(長さは私が測ったので多少の誤差があると思います。)のとても小さいプランターに背丈が30cmほどの苗が4つ植わっています。葉が大きくなってきたのでとてもきつそうです。 最近では、あまり生長しておらず、生き生きしていたのも心なしか、しなっとしている感じです。 植え替えをするのなら、やはり一つ一つに分けた方がいいでしょうか? また、追肥をあげたほうがいいでしょうか?いいなら、なにを与えたらいいのかをご指南ください。 長くなりましたがここまで読んでくださりありがとうございました。 回答よろしくお願いいたします。 この虫はなんですか? 写真の虫が、通路やプランターに寄って来ます。 夜になると出てきます。 目の前が公園でよく歩いています。 硬く黒光りしています。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 家の中に小さな虫が!!! ここ最近、家の中に小さな虫が大量に発生します。 蟻に羽が生えた非常に小さなタイプの虫です。 出るときは10匹以上発生します。 原因は何故でしょう?何の虫でしょう? また対処法等ございましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 灰色の虫 最近になって、灰色の小さな虫がたくさんでてきて困っています。 その虫は、ゴマ粒大で、灰色、触覚が2本あります。 プランターのふちをグルグル回っていたり、庭のソーラーライトの上にはびこっていたり、犬の水の中にもたくさん入ってしまっています。 また、家の中の廊下にある観葉植物の鉢の周りにもいました! 花や葉にはくっついていないようです。 ティッシュでつぶすとティッシュにダニや蚊をつぶした時のように赤い血のようなものがつきます。 この虫はなんでしょうか?また、対処法などありましたら教えてください。 何と言う虫でしょうか? 最近、庭木や近所の街路樹にも、小さくて白い綿のような虫が大量発生してフワフワ飛んでいます! 何と言う虫でしょうか? そして対処法も解れば教えてください! この虫は何でしょうか? 部屋を掃除しているとこの虫を大量に見つけました。 場所は、ソファーの隙間です。 この虫に害はあるのか? どこから来たのか? 何故いるのか? 対処法はあるのか? 教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 油粕の肥料についてと虫のこと よろしくお願いします ベランダでプランターを使用して野菜やバジルを育ててます (シソ、オクラ、ゴーヤなどです) そこで先週ホームセンターで購入した油粕を水にふやかして(説明書を読んだらそうするようにかいてありました) バケツに入れて放置したところすごくハエ?虫が発生して困っています・・ そのバケツでふやかした肥料をプランターに少し足しましたが まだ大量に残っているし・・ どうすればいいでしょうか? 野菜の土と言うものがありますのでそこに混ぜてしまえばいいでしょうか? 混ぜて放置しても大丈夫でしょうか? プランターには 今日は木酢液を薄めてまきましたがまだまだ虫が発生しています 対処方法を教えてください。 よろしくお願いします プランターのパンジーが枯れます こんにちは お世話になります 買ってきたパンジーをプランターに植え替えていますが、2週間ぐらいで 殆んどの苗が、しおれて枯れてしまいます。別なところで買ってきたものを植え替えても同じです。 その一方で、同じ苗でも別な場所(実家のプランター)では元気に育っていますし、同じ土を使ったビオラは元気に育っています。 なお、土は マンションなので 昨年のプランターの土から根などを取り出し 石灰や堆肥系の土壌改良剤を混ぜて使っています。水やりもちゃんとしています。 原因と改善方法お分かりになる方 よろしくお願いします。 ナスについた赤い虫 プランターでナスを栽培しています。 先週、くもの巣の様な糸がナスの木全体に張り、赤い虫がウヨウヨ現れ、見る見る葉や花が落ちてしまいました。 アブラムシ用の殺虫剤を噴霧したり、くもの巣を取り除いたりしていますが、翌日にはくもの巣も赤い虫も発生しています。 この虫の正体と対処方法を教えてください。 よろしくお願いします。 3月に植えたいちごに虫がたくさんいます... 3月に「四季なりいちご」をプランターに植えました。 順調に育っているのですが、 アリや、アリの半分ぐらいの大きさの羽のついた小さい虫などが すごくたくさんたかっています。 アブラムシはいないようです。 どなたか解決法を教えてください! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
アドバイスありがとうございます。 アリ調べてみます。重ね重ねありがとうございます。 >しおれた花は摘んで、気長に育ててみてください。 葉っぱが元気に生きてればまたツボミもつけてくれるでしょう。 はい。摘んでみます。大切に育ててみます。 >葉っぱが繁り過ぎたら株の中心に日が当たるように葉を摘んで減らしましょう。 葉っぱも摘んでよいのですね。ガーベラって、本当に太陽が好きなのですね。 ありがとうございました。