- 締切済み
幼稚園に行きたくない息子・・どうしたらいい?
■一年中、幼稚園を嫌がる年少息子■ この一年、なんとか登園させてきました。 が、この頃は嫌がり方がひどく、私の対応が間違っているのでは・・・?と 考えるようになりました。 何かアドバイスお願い致します。 あまりに幼稚園を嫌がるので、本人に理由を聞きました。 主に下記の2点になるようです。 (1)ママがいないとさみしい・・私の対応策として、通常はバス通園ですが、自転車で送迎しています。 片道15分ほどありますので、本人がリラックス出来るような会話を心がけています。 迎えに行った際は小一時間ほど、園庭で一緒に遊んでいます。 (2)給食が食べられない(園では毎日、完食したら丸ハンコ・それ以外は頑張りハンコというスタンプを押しているようです。 以前、担任以外の先生が「丸ハンコはおりこうさん、それ以外はおりこうさんじゃない」と言っていた(本人談)そうで、それ以降給食を残す事を極端に怖がるようになりました。) ・・私の対応策としては、まず本人には「どうしても食べられない時は残してもいいんだよ」と担任と私から説得してみました。 それでも頑なに「でも、残すと空からのの様が見てるって先生が言ってた・・」となってしまいます。(仏教系の園です) そこで一時的にですが、本来週1のお弁当を毎日持たせるようにしています。 (1)(2)の対応はここ1ケ月ほどの事です。 以前は、泣いている本人を担いで、無理やりバスに乗せた事もあります。 どうしても着替えないので、羽交い絞めにして着替えさせたり、パジャマのままバスに乗せた事もあります。 心が疲れているのか?とリフレッシュするため休ませた事もあります。 ただ、一年を通して嫌がり方がヒートアップしてきたため、試行錯誤のうえ上記の対応に落ち着いてきました。 ただ、これは本人を甘やかしているのではないか? 集団生活になじむ努力からはずれているのではないか? ・・などなど、考えてしまいます。 夫や両親・園の先生・ママ友など、いろんな方にも意見を伺っています。 個人の性格もあるし、答えはひとつではない、ゆっくり見守ろう・・というのが大体の答えです。 他にもこんなお子様を持った方、いらっしゃいますか? どんな対応されていますか? 私の対応で、改善した方がよい点があったら教えていただけませんか? 長々とした文になってしまいました。 もしアドバイスいただけたら本当に嬉しいです。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ryumo
- ベストアンサー率22% (94/424)
まず、幼稚園は義務教育ではない事。 かと言って集団保育に一度入れてしまったお子様は家庭に戻してしまうと今度はなかなか戻れなくなってしまいます。 園での実際の一日の様子は、一時間程度では分かりません。 それから、先生は若い先生が多くある程度しか見られていません。 私は、陰で数人の園児が一人の園児を虐めていたのを見た事がありますが。それは、役員などで偶然に遭遇しないと分かりません。 お弁当をよくこぼす子の下だけに雑巾を敷いたりする若い先生。他の園児はその子をターゲットにします。親が見ていない時間色々とある事も 。でも、本当の事を子供は言えません。怒られるのが怖いから。 私は、何か貴女のお子様もあると思います。 大変かとは思いますが、園との交渉でママも園の方へもう少し長く(先生の妨げにならないよう)居させて様子を見させていただいたらいかがでしょうか? でも、お子様には合わない幼稚園だったのですね~。 他の幼稚園に変えられてもいいのでは?と思います。その様なケースが 沢山ありますから~。お子様と一緒に見に行かれたらいいと思います。 宗教にとらわれる訳ではないのですが、違うキリスト教の幼稚園では 優しさや、平等を学ぶので園児も穏やかなお子様が多いと思います。 園長先生も、色々とあった全てのお子様を快く受け入れてくださるはず。 かといって、普通の幼稚園も探せば合ったところに遭遇すると思います 。
年少の子供です。 失敗や怒られることを異常におそれたり気を遣いすぎて とても幼稚園に行くのが辛かったみたいです。 軽く発達障害もあるので母子分離の不安も強かったのですが なんとか、イヤイヤながら通わせていましたが 家でパニックを起こしたり、精神的に崩れてしまいました。 心理士さんと相談して、時々休ませてみました。 私は「休ませたら癖になる、甘えがつく」と思っていましたが 子供が言い出す前に、朝こちらから「調子悪そうだから」と休ませて 「休んだからいかないとね」と言うようにしました。 どうしても限界まで辛ければ休める、とわかるとだんだん安定しました。 園でも先生の協力で少しずつ小さな成功体験を積んで 最近やっと自ら喜んで行くようになってきました。 バスですが、お子さんによりますね。 知人の子はお母さんが園まで送迎するときは「置いて行かれる」感が駄目だったみたいですが バスにしたら「自分が置いていく」感じになって平気になった子とかもいますし。 給食ですが、配るときに「これだけ食べれたら大丈夫だよ」という 低めの設定を先生に伝えてもらってはどうでしょうか。 今、最終目的は完食になっているのでプレッシャーがきついのでは。 残しても良いよ、と言っても残してしまう事になるので ここまで食べたら合格、と決めてもらうとか…。 お弁当は、自分だけ違う、という感じはあるので成功感はないかもしれません。 見学が可能な園ならこっそり見せてもらっても良いと思います。 集団の中で何に困っているか、まで先生の目が届かなくても 一人だけ見張ってみると分かることもあります。 うちの子は自由課題を自分で選ぶのが苦手でいつまでもオロオロしていたり 大きなカゴにコップを入れるときにどこに入れて良いか決められなくてオロオロしていました。
ママが大好きなのですね(*^_^*) ご主人や園の先生、ご両親にママ友さん、、理解のある方々に囲まれているようで何よりです。。 さて、我が家の第2子の長女も最初の年少の頃は登園拒否気味でした。 けれど、このくらいの小さな幼児でも、結構したたか(?)に親や先生の出方を試しているような面もあったりしますし、、、幼稚園でイジメにあっているとかなら別ですが、ウチの場合そんなこともなかったので、極力休ませない方針を貫きました。 対策として、幼稚園の後やお休みの日にお友達を家に招いたり、呼んでいただいたりして、仲良しのお友達ができる環境を作りました。 前半は、子供たちだけ、後半は早めのお迎えでママたちも仲良くお茶・・という感じで、家族ぐるみの仲良しムードを演出・・、ママ友たちも快く協力してくれました^^ それから、幼稚園の先生をお手伝いするという名目で、保育中の2時間くらい、お教室で子供達と一緒に過ごさせていただいたこともありましたね(週に1回、3カ月間くらい)。 その時には、わが子とよりは、むしろ他のお子さんたちと沢山交わり、私を好きになってもらえるよう努力しました。 すると、おませな子たちなどは、(我が家に遊びにきたいと)一生懸命私の娘の世話を焼き、仲良くなろうとしてくれたりしました。 「OOちゃんのママって優しくていいねぇー。」なんて言われて娘もちょっと自慢げでした。 そんなこんなで、年中になって少し経つと、仲良しのお友達が何人かでき、登園を嫌がらなくなりました。 年長のお泊まり保育のときなど、ニコニコ顔でお友達と手を繋ぎ新幹線に乗り込む姿を見て、嬉しくも、親の方が寂しくて涙ぐんでしまいましたよ。。 お子さんは、日々成長しています。 お子様の良き理解者、味方でいてあげることは大切ですが、親が心配のあまり子供の気分に神経質になっていると、子供はそれを敏感に察知します。 「なぜ、幼稚園が嫌なの?」 ではなく、 「今日、幼稚園で楽しかったこと、嬉しかったことを3つおしえて?」 と話しかけ、それを話してくれたら、大げさなくらい一緒に喜んであげて下さいな。。
- hitomi6806
- ベストアンサー率40% (4/10)
>(1)ママがいないとさみしい >(2)給食が食べられない これらは、他のどの子にだって、多少はあてはまるものですよね。 これだけが理由とは思えないです。 他に理由ないですか? 集団生活はどうでしょう。 特に、お友達関係。 家にママと2人でいるときは、なんでもなさそうに見えても、 幼稚園でお友達の中に入ると、極度に拒否反応を示したり、 極端に馴染めない子がいます。 そういうことはないですか?
- kensan39
- ベストアンサー率13% (227/1648)
幼稚園ですから まだましです これから小学校があります もうすぐ4月です 変えることも必要なのでは 子供がいやがることはなかなか難しいです 小学校を考えると同じ校区の子がいる幼稚園が一番です 誰か仲良しのこと居るのが一番でしょう 親が出来ることは幼なじみをつるれる作れることが必要です 互いに大事にしてくれる友です なんとなく親の友達と子供の友達が違うのではと感じました これでは子供はいやがります