- 締切済み
樹脂内装の修復について
樹脂内装が窪んでしまったのですが、修復することは可能でしょうか? 樹脂がなみなみになっています。 樹脂表面には革風のシボが入っています。 できればこの窪んだ部分に盛れる同系色のパネなどが存在し、さらにシボが再現できると理想なのですが。 場所はセンターコンソール脇です。 ディーラーでインパネをはがして修理を頼んだことがあるのですが、恐らくそのときに、サービスの方がインパネはがしで樹脂部をへこませてしまったと思うのです。 ディーラーにすぐにクレームをつければよかったのですが、多少は仕方ないかと気にしないようにしよう…と思っているうちに結構月日もたってしまい、今になってどうしても気になって仕方なくなってしまいました。 パーツ交換をお願いするにもダッシュボードとこの部分がCOMPで、ダッシュボードから一度すべて部品をばらして取り外す必要があるため、かえってあちこちの部品に傷がつき、工賃もかなりいきそうなのでためらっています。 気にしないのが一番なのですが、こんな細かい私に助言をよろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ・・・・ リナ(@engelrina)
- ベストアンサー率60% (2456/4051)
細かいことを気にすると仰る質問者様に負けず劣らず細かいことを気にする回答者なので、ちょっと細かい話をさせていただきます。 助言になるかどうかわかりませんが、ご参考までにどうぞ。 ダッシュボード等のプラスチック内装部品は、表面に皮シボを付けたABS樹脂シートを真空成型で成型し、それを発泡成型の型にセットし、その上から別に射出成型した骨格となる部材を被せて、部材とシートの隙間にウレタン樹脂の発泡剤を注入して造ります。 発泡成型が終わった物は、一つ一つ全品を、目視によるチェックだけでなく、薄い手袋をした作業員が表面を撫で回して、発泡剤が行き渡っていない箇所(押すと凹みが判る部分)がないかどうかチェックします。 即不良となるような大きな注入漏れはほとんどありませんが、極く稀れに数センチメートル四方以下の広さでウレタン樹脂の発泡が満たされていない部分が見つかると、白いデルマ(色鉛筆のようなデルマートグラフ)でその部分を囲んでマーキングします。 その部分を修整して、品質管理のチェックを通った物は製品として出荷します。 このウレタン発泡修整の方法が参考になるのではないでしょうか。 マーキングされた不良箇所は、先ず、ドライヤーの熱で少し温めます。 そして、液体になっている発泡ウレタン樹脂を注射器に入れ、注射器の針を不良箇所に突き刺して、表面シート内部の空間に発泡ウレタンを注入します。 針を刺す場所は、なるべく目立たないようにするためにシボの模様線の無い部分を避けてシボに溶け込んで見える位置にします。 発泡不良箇所が小さければ中心辺りに一か所だけですが、範囲の大きさや形状によっては2か所刺してバランスをみながら注入します。 もしも、シートが凹んだ状態になってしまっている場合には、裁縫に使う針を水平に近い角度で差し込んで、ドライヤーの熱で軟らかくした状態でシート内部から掘り起こす感じで周囲と同一平面になるようにします。 これも、慣れないと表面にダメージが出ないように作業するのは難しいのですが、針が車のワイパーで、ABSシートがフロントガラスみたいな感じというのでしょうか。 針穴を広げないで内部のウレタンとシート裏面をコチョコチョする動きが微妙で言葉にするのもちょっと難しいです。 針を刺す位置も経験がものをいいます。 発泡ウレタン液の注入量が重要なポイントで、発泡で増える分を見越して隙間の空間にちょうど良い量を注入しなければ失敗します。 注入量が多過ぎると空間内での気泡が少なくなるので硬くなり弾力性がなくなってしまいますし、逆に少な過ぎると凹みが残ってしまいます。 注入したら、即座に再度ドライヤーの熱風で注入した部分を温めて、表面ABSシートを少し軟らかくするとともに、発泡を促進させます。 注射針で開けた注入穴は、注入したら最初の数秒は内部の空気を少し逃がしますが、発泡が進んできたら穴を軽く押さえて発泡剤が表面に溢れ出ないようにします。 ドライヤーの熱も気を付けないといけません。 シートに近過ぎたり、熱し過ぎるとABSのシボが消えてしまったり、表面がテカテカに光ってしまうことがあります。 ドライヤーで温めながら、柔らかめの金属ヘラの平らな部分で修整部分を軽く押さえて、発泡により膨らみ過ぎてABSシートが盛り上がってしまうのを防止します。 数分して発泡が終わったら、注入穴からはみ出た発泡剤を拭き取って、きれいに仕上げます。
お礼
回答ありがとうございます。 発泡ウレタンの加工は大変高度な技術が必要そうですね。 う~ん・・・ハードルは高そうですが練習してみます。