• 締切済み

育児 本当に疲れました・・・・

一歳二か月の息子の育児になんだか疲れてしまいました… 皆さんも同じような感じですか? それとも何か工夫とかされていますか?アドバイスを下さい。 「疲れる」と思うことは以下のことです。 ・ひとり遊びができない。  家で遊ぶ時は絵本を読んでと持ってくるか、おもちゃもひとりで遊ばず一緒にやろうと持ってくる。視界から消えるとすぐ遊びを止めついてきて遊ぼうと手をひっぱる。無視して家事をすると愚図る。愚図ると最終的には「何か食べたい」となるのでしょうがなく遊ぶ。家事中断。 ・一日4回は散歩に行かされる。  玄関に行き靴を持ちながらドアをドンドン。散歩に行くまでずっと玄関でウダウダ。朝7:00に三輪車で30分、10:00からベビーカーで出かけると10分くらいで寝るが、家に戻るとすぐ起きて機嫌が悪いので2時間くらい買い物したり本屋さんに行ったりウロウロしながら起きるまで散歩。 14時から公園で散歩。1時間程度。 19時お風呂も夕食も済み寝るだけなのにまた外に出たがる。仕方がないのでマンションのロビーをウロウロ。 ・食事が落ち着いてできない。  食べることが好きで、自分の食事の時は静かにたくさん食べていい子なのですが、大人が何か食べようとすると欲しがるのと、キッチンで洗い物や料理などキッチンに居るだけで何か貰おうとキッチンに来て何かあげないと愚図ります。ダラダラ食べさせたくないので私もキッチンには最低限しか行かないようにしています。そのため離乳食は夜中に作って冷凍ストックしそれをレンジでチンが精一杯。主人の夕食は息子が寝てから作るので私はいつもちょっとした隙にキッチンで隠れてパンをつまんだりする程度。そんな感じでゆっくり椅子に座ってバランスのとれた食事なんてできないので、満足感がなくストレスもあってついついお菓子に手が伸び・・太る一方。 お友達は教育テレビが大好きなのでテレビの時間に夕食を作り、おとなの夕食を取り分けて食べさせていると聞きましたが、うちはテレビも私がそばに居れば見ますが、視界から消えると探してテレビなど見ません。 上記のような感じで、とにかく息子のペースで家事が思うように進まなかったり、一日に何度も早朝や夜にまで散歩に出かけたり、食事もゆっくりできない毎日に気の休まる時間がとれずイライラするし、「毎日をどう乗り切るか・・・・」で頭がいっぱいです。 でも、二人目だったり専業主婦じゃなかったりするとこんなに息子のペースで行動するのも無理ですよね?皆さんはどんな生活を送られているのでしょうか?教えてください。

みんなの回答

回答No.17

10歳と4月で2歳になる娘がいる母親です。 子育てお互いお疲れ様ですね。 文面を拝見し、まず思ったのは子供の都合で子育てをしているんだな~と思いました。 この時期のお子さんは色んな事に興味を持ちつつもやはりママが側に 居ないと心細いというかママが側に居る事によって安心できるのだと思いますよ。 でもです、独り遊びをして欲しいのでしたらお子さんとおもちゃ屋さんへ出向きどんな玩具だったら独りで夢中になって遊べるかを探してみるのも1つの手かもしれませんよ。 一々口出しして相手をしていませんか? 多少はほっておく事も必要ですよ。 愚図っても何分愚図っているのか一度時間を計ってみてはいかかですか? お散歩や公園などに出掛けた際に歳の近いお友達と混じって遊ぶ事は ありますか? 最初に言いましたが子育ては子供の都合では無く親の都合でするのが ベストです。何が良くて何が駄目、我慢させる事などこれらは躾の上で もっとも大事な事だと私は思います。 そして、この時期はお子さんに手がまだ掛かりますので家事などは きっちりこなさなくてもよろしいのではないでしょうか? 余裕があれば完璧になさっても良いと思いますがストレスを感じてまで やる必要がどこにあるかと思います。 ご主人は、どうお考えなのでしょうか? 子育ては10人10色です。子供も個性があります。 ストレスが溜まるようなスケジュールは立てないで自分が楽しんで 1日が終わるように気持ちを切り替えられてみたらいかがでしょうか?

回答No.16

まだ1歳で甘えたいんですね。 正直、みんな大変だと思います。 どんな子であれ。 手をかけなきゃいいんですよ。ある程度ほおっておく。いい方が悪いんですが… 結局、そういう癖をつけたのはお母さんでしょ。 できないことはできないって教えるのも教育ですよ。 わざわざ隠れて食事をとるんじゃなくて、一緒に食べるとか出来るはずです。 親が食べれば、子供だって食べたいですよね? 根本的に、考え方がまちがってませんか? 泣いたら泣いたでいいじゃないですか。 完璧な親なんていないですよ。

  • namiphoo
  • ベストアンサー率17% (17/95)
回答No.15

お友達のところが質問者様のような感じなので、大変だなぁ~とコメントせずにいられませんでした。 育児大変ですね。お疲れ様です。 私の友達の子も、家の中ではもてあましてしまい、お散歩しないと愚図るし、お母さん子だし、落ち着いて食事しないし…という感じで、見ていてほんとによく頑張るママだなぁと関心していました。 うちの子がラク過ぎるというのもあると思うのですが。。。 お友達のところは保育園に預ける予定ですよ。 働きに出たほうが気が晴れるそうです。家計のためにも働かないといけないみたいなんですが。 保育園も最近は難しいと思いますが、預かってもらえるところもあると思うので、うまくそういうところを利用して働かれてみてはいかがでしょうか。1日ベッタリいるよりもいいかも。 ただし、土日は子どもの反動がすごいですが。(今まで以上に土日はベッタリ甘えてきますよ) あとは質問者様の信念かな? ダメなものはダメってことを1歳わずかだけど教えてもいいかも。 いまズルズルやっちゃうと、そのあともズルズル~っといっちゃうので、おやつもご飯も決まった時間に・・・というのを、どんなに愚図っても実行かな? 散歩の時間も決めてみてはどうでしょう。 ご飯を食べて、身支度して、お母さんの一通りの家事が終わったらお散歩、帰ったらご飯、そしてお昼寝、またお散歩、帰っておうちでおもちゃで遊んだり、お母さんの洗濯物の取り込みを手伝って、またご飯、お風呂に入って、歯磨きが終わったらねんね・・・と、子どものペースではなく、親がペースを作ってあげないといけないかもしれませんね。 ひとり遊びが出来ないのは仕方ないかも? お母さん大好きなので大変だけど付き合ってみては? これは悪いことではないと思いますよ。 食べる量は、子どもによって個人差があるけど、楽しく食事させることで満腹感も得られるかも? 静かに大人しくもいいけど、食事中にたくさん話しかけてあげてくださいね。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.14

#7です。 今日は時間があったので、前質問も見せていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5620550.html 一見すると規則正しいようにも見えますが、11時にお散歩に行っていたのは、寝かしつけが面倒なのでベビーカー上で眠らせ、寝ている間に自分が楽しむ為ですよね。 でも、お子さんが成長してベビーカーでのお昼寝が出来なくなったわけです。 今まで楽をしていたつけがまわってきたのです。 でも、早く回ってきて良かったですね。今でしたら間に合いますよ。 面倒でも、子どもは手を掛ける時にちゃんと手を掛けないと育ちません。 >10:00からベビーカーで出かけると10分くらいで寝るが、家に戻るとすぐ起きて機嫌が悪い ベビーカーはそもそも眠る為のものではありません。 ちゃんとお布団に寝かせてあげましょう。10分では寝た足りないのでぐずるのです。 面倒でも、布団に入れ、ちゃんと寝かしつけましょう。初めは大変でもちゃんと寝るようになりますよ。 何で子どもにはおやつが必要か知っていますか? 大人と違って胃が小さく、3回の食事では栄養が取りきれないからです。 ちょこちょこ欲しがるのはそのせいです。 きちんと時間を決め、3度の食事と、午前と午後のおやつを与えましょう。おやつはあげ過ぎずに適量を与えれば、食事に響く事はありません。 お腹が空きすぎていなければ、食事を作っている時にふらふら入ってくる事もないでしょう。 決めた量を、決めた時間に与え、後は泣いても騒いでもあげません。 朝食の時間も遅いと思います。当然、昼食の時間も遅いですね。 7時に起きたら、8時までには食事をして下さい。昼食は12時前後。夕食は18時でもいいと思います。 朝ご主人に遊んでもらっている時に朝食を作り、一緒に食べてしまいます。 お腹がいっぱいになれば遊べますから、その間に家事をします。 10時に軽く水分補給をします。フォローアップか牛乳、または100%ジュースを飲みます。 眠くなる時間ですから、家で寝かしつけて30~60分午睡。その間に昼食の準備をし、お子さんが起きたら昼食を一緒に食べます。 ひと遊びして午後のお昼寝をします。お昼寝中に夕食の準備をします。 起きたら、おやつを食べて外遊びや買い物に行きます。 帰宅して夕食、入浴、寝かしつけという流れです。 お子さんの体力が持つようでしたら、10時のおやつ後に寝かせず外遊びをし、昼食後に午睡でも構いません。 このようにすれば、夜に作り置きをしなくてもお子さんが遊んでいる時間や寝ている時間に家事がこなせます。 お子さんが寝た後の夜がお母さんの時間です。 今手を掛けるべき事は、きちんと布団に寝かせる事と生活のリズムをつけること、時間をしっかりと決めて食べ、他の時間には与えないということと、お母さんがお子さんをしっかり見て遊んであげる事です。 自分の楽しみは後にしまっておいて下さい。 それから、どの質問もお礼もなにもなく締め切っていますが、皆さん、あなたが悩んでいると思って、時間を割いて貴重な経験談を書いてくださっているわけです。 聞くだけ聞いて、何もいわずに閉めてしまうのはどうなのでしょうか。 書いた方々もお礼が言われたくて書いたとは思いませんが、一言ありがとうございましたいっても罰はあたらないと思いますよ。

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.13

今月末2歳になる男児の母親です。 質問文をみて、これでは大変だ…と思ってしまいました。 お子さんの言いなりになってますね。 食事はですね、2歳前のいまでも落ち着いて食べる事は出来ません。だいぶひとりで食べれるようになりましたがまだまだ、放っておけば最初からデザート食べちゃったりするし、お味噌汁だってなめことかとうふとかうまくすくえませんし、 今でもこちらは食べた気がしないですけど、それでもまあ自分が食べつつ何とか食べさせつつ…というのはだいぶ慣れました。 前は、こどもが寝てる時にこっそり食べたりもしましたが、ストレスを食べることで発散しても何も楽になりませんので、やめました。 ついつい食べ過ぎちゃうかも…なんて時は、こどもの幼稚園入園式の写真に綺麗な姿で映るんだ!と気合いを入れて、なんとか食べ過ぎないようにしてます。 でもまあ普通にお菓子は好きなので、調理中にテレビ見せてる時にこっそり食べたりしてます。 幼児のいる家庭は、母親がゆっくり食卓についてのんびり食事…なんていうのはあまり無いのではないかと思いますけどね。 ひとり遊びなんて後追い真っ盛りの1歳2ヶ月じゃああまり出来ないのではないでしょうか。うちなんてわたしひとりでトイレ入れるようになったのはここ2ヶ月程です。 自分のこどもの事こんな表現するのもなんですが、生理の時など本当に鬱陶しかった…。 絵本は当然ひとりじゃ読めませんからいまだってうちは持ってきて読め読めと言いますよ。だけどご飯作らなきゃ食べれないでしょ!と言って待たせます。 思うのですが10時に出かけて家に戻って起きちゃうなら午前寝はそれだけで十分ってことなのでは?何も無理やり寝かせなくても、早めにお昼を食べてお昼過ぎにお昼寝させればいいかなと。 それに三輪車乗れるのだからベビーカー使わず10時のお出かけも三輪車で出たらどうでしょう? 1時間程度で済ませて、三輪車じゃ多分寝れませんから、家に帰ってきたらぐったりするでしょう。 11時過ぎに眠い目こすらせながらでもお昼を食べさせてすぐ寝かせて、お昼寝の時間をずらしてみるとか。 慣れるまではご飯もぐずぐずしますが、起きたらおやつでも食べさせれば栄養面で問題も無いでしょうし、一日4回も外出出来る体力のあるお子さんなのですから、ぐずぐずして食べない事が1日2日あったってきっと大丈夫。 起きたら公園行って、お風呂済ませたらもう外には絶対出ない。 19時なんて普通幼児は外で遊ぶ時間じゃありません。暗くても外に出れる習慣なんてつける必要ないでしょう。 自分で鍵開けれないのだから、おかあさんの気持ちひとつです。気持ちが折れないように頑張ってください。 うちなんて寝る時に枕元に靴置いて来た事もありますよ(-_-;)もちろん行きません。こんな要求までのんだら身がもちません。 食事は大人とこどもと別ですか?別ならばお子さんがお昼寝の時間にかきこむとかしないと、大人が食べてりゃ食べたがりますよ。 うちのこどもは食に執着はないほうですけど、それだって人が食べてれば欲しがりますもの。 グズる声を聞きたくないなら耳栓してでもキッチンに立ちひたすら我慢して、いまは食べ物あげる時間じゃないとお子さんにいまのうちに分からせないと、そのうちひとりで冷蔵庫あけれるようになると勝手に開けて食べちゃいますよ。 わたしのお友達のこどもは冷蔵庫あけて勝手にマーガリン舐めてたって言ってました。 1歳過ぎて自我がでてきたこどもに躾するって思ってた以上に大変で、うちも何度もこどもを大泣きさせて、泣きすぎて吐いた事もありました。 でも結局親がこどもに残してあげれるのは躾です。 欲しがる→あげちゃう、グズる→要求通りにしてあげる、じゃ、我慢できる子にはならないです。 わたしも現在2歳児相手に悪戦苦闘してます。強い心をもって、お互い頑張りましょうね。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.12

質問者様がイブカシク思いながらも 出来ちゃう人なんだろうなぁ~と思いました。 体力的にも正確的にも面倒な事は無理というタイプは 多分動かなくても済むような 手を掛けなくても済むような そんな方法を編み出す事に知恵を絞ります。 質問者様は完ぺき主義に近いのかな? 子育ては完璧になんて土台無理な話です。 とはいえ 此処までお悩みという事は きっと色んな方法を試されての事だと思いますが お子様の中で 諦めなければママはきっと僕の望みを叶えてくれる そうインプットされているのかもしれません。 一日四回のお散歩は その象徴かも。 お子様が好きなキャラクターはありますか? DVDのような物は見ないでしょうか。 離れる時は 抱き寄せて そして目を見て ママは何処へも行かないからね。お洗濯干す間此処で見ててね。 寂しくなったら大きな声でママを呼んでね。 ママはちゃんとお返事するからね。 傍に居なくてもいつも一緒という感覚が身に付けばいいのですが。 どんなにちっちゃな赤ちゃんでも ママの切実な語りかけは通じる筈です。 何処にも行かない。ママは此処に居る。そう信じさせる事から 始めて見たらどうでしょうか。 かく云う私も下を寝かせて幼稚園のお迎えに 帰ると決まって玄関を叩いて泣いていた。 それが二日続いただけなのに 一節お昼寝拒絶。 とても梃子摺りました。 「寝るとママが居なくなる」とインプットされてしまったようです。 少しずつ焦らず矯正してみてください。 ひとつの手段として  絵本を子供に渡して私は台所をしながら大きな声で暗唱。 一緒に歌を歌いながらとか 興味を別の方に向けながらお食事の支度をしていました。 ママの居ないお部屋は シーンとして静まり返っていませんか? 静か過ぎると不安になるお子様も居ますよ。 

  • mottixi
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.11

主婦専業、3歳の娘の母です。 お疲れ様です。そうですよね、イライラしちゃいますよね。 私が子供を生む前にいただいたアドバイスです。 「子供が生まれて2年は自分の時間がないと思った方がいいよ。自由な時間(家事を含め)が欲しい、こういう手順で何かを片付けたいとか思うとちょっとした事でイライラするし疲れちゃうよ。たまに自由な時間ができると嬉しいから。手を抜けるところはしっかり抜いてね」 挙げられた3項目、うちもほとんど当てはまりますが乗り切りました。 (むしろ旦那にはイライラしっ放しだった気が…) もう、子供はこんなもんだ、と割り切ると少しは気分的に楽になるのではないでしょうか? 他の方が言っておられるように、もし一時保育等も利用できるのでしたら、利用されるのも1つの手かと思います。 その上で、他の方たちのアドバイスにあるように、締めたいところは締められると良いかと思います。 気持ちに余裕がないと、しつけも難しいんですよね。 ちなみにうちの場合ですが、 ・ひとり遊びができない。 :2歳半ばくらいから、ようやく少しずつ一人遊びをしてくれるようになりました。とはいえ、声は掛け合ったりしてるし、ちょっとの時間しかもちませんが。。。 ・一日4回は散歩に行かされる。 :玄関先で格闘してました(^^;。1~2回は行ってましたが、さすがにそんなには無理。ベビーカー、嫌がって乗ってくれなかったしorz ひたすら説得です。or他に興味ありそうな遊びで関心を逸らしてました。夏だとベランダで水遊びさせたり。 ・食事が落ち着いてできない。 :うちも2歳くらいまで無理だったかな?1歳7ヶ月まで母乳だったせいもあるのですが。もう少し離乳食が進むと、親からの取り分けもできて楽になると思います。うちは親のも子供に合わせてかなり薄味のやわやわにしてました。主人には我慢してもらいました(^^;。もちろん、それ+で親のおかずはあるのですが。 おんぶをさせてくれるようになってからは、炊事に少し余裕が持てましたが、それまでは、寝てる隙に全部片付けていました。機嫌のいいときは、台所入り口につけた柵ごしに、お話しながらやる感じですね。 もう少し大きくなると、料理のお手伝いをしてくれるので(シメジをちぎったり、卵を割ったり、お米を入れたり、切った野菜を型で一緒に抜いたり)、その勢いで大体の料理は片付けられるようになりました。 あと…、自分の中で家事に優先順位をつけ、優先順位の高いものから片付けました。当然、当日に片付けられないものも出てきますが(特に掃除。モップかけくらいで終了。これなら子供と一緒にできるし)、翌日回しです。 その日の状態によっては、炊事すらできないこともあり(子供のはかろうじてなんとか用意)、そんなときは主人に「ごめんけど晩御飯買ってきて」とメールしてました。それが月1くらいであったかな。 とりとめなく書きましたが、ご参考まで。

  • miekoman
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.10

子供なんてみんなそんなもんでしょ? うちの子は二人とももっとヒドかったですよ。 うちの下の子が今1歳3ヶ月で、私がフルで働いているので保育園から 帰ってくると7時です。下の子は日中甘えれない分ベッタリで、ゴハンの用意なんて片手間にしかできない状態です。 何かするにも膝の上に座らないと泣きわめく。 お昼寝も眠たいくせに車に乗ってるときしか寝ない&エンジンをきると 途端に起きる。 ごはんなんて4歳になろうかという上の子でさえ 今でも動き回ってこぼすわ、むせるわ、めちゃくちゃです。 ただ私もそれを放置というわけではなくもちろんめちゃくちゃ怒って注意しますよ~。 質問者さんは自分の時間で子供を動かそうとしてませんか? 子供が小さいうちは大人のペースにもっていくには無理があると 思いますよ。 ましてや、1歳と少し。歩けるようになってお外にもバンバン出たいでしょうし、食べる量も増えて(特に大人が食べるものは)欲しがります。 もう少ししたら「お母さんゴハンの用意するから待っててね」って 言う言葉をちゃんと理解し、待てるようになります。 確かにイライラする事も多々ありますが、うまく手を抜くように頑張ってください!

  • SABANA
  • ベストアンサー率20% (65/321)
回答No.9

読んでいてこれは確かに大変だな・・と思いました。 まず先の方々がすでにアドバイスされていますが、お散歩は行きすぎです。 愚図るからやむ負えない状況なんでしょうけど、根負けしない気合いも必要です。 悪循環ができていると思います。 一つ一つ、変えていけば良いのでは?? 10時はベビーカーが動いていれば2時間も眠っているのであれば、やはりおうちの布団で2時間眠るように持っていくよう努力してみては?? 動いているベビーカーでは眠るけど、布団でトントンでは寝ません…と言いたいところでしょうけど、そこを努力してみてくださいね。 そうすれば家事もできるし、お茶を飲んだり気が休まる時間ができますよ。 午前睡が終わったら昼食、その後はお散歩でも良いでしょう。 1日1,2回は出かけてもいいと思いますが、主に出かけるのは1回で良いかも。 それ以外は泣いても「今は行く時間ではない」と言い聞かせて頑張ってください。 台所にいると何かくれと寄ってくるのは1歳2カ月じゃ仕方ないです。 でも「今は準備中、待っててね」と言い聞かせるのは大事ですよ。 絶対必要のない食べ物は与えてはいけません。 うちには2歳7カ月の二女がいますが、未だに食事の支度中は「まだ?まだ??」ってしつこいです。 お皿に用意している段階で「頂戴」って要求してきますが、絶対にあげません。 うちの二女もテレビの効力はないですね。 >大人が何か食べようとすると欲しがるのと、 それはそうでしょう。 うちの5歳の長女でさえ、私たちだけ何か食べていれば「何食べてるの?ちょうだい」と言ってきて断るものなら「ずるい!!」ですよ。 自分たちだけで食べたいのなら見つからないように食べてくださいね。 いろいろ言われても、無理だと思うのもあると思うのですが、とりあえず私も含めて経験者からのアドバイスですので、できそうなことがあれば改善してみてください。 ま、いつまでもいつまでも続くことではないので・・・、そう思えば結構気持ちが明るくなれますよ。 うちも5歳と2歳ですから偉そうに言えません、これからです。

回答No.8

こんにちは。cana-chocoといいます。 保育士をしていました。 まずは、して良いこと・悪いことを、大人がしっかり持つことです。 「いま、泣いたら面倒だから」「ぐずったら、大変だから」と、 こどもの要求にすべて応えてしまったら、困るのは『こども自身』です。 『我慢すること』を経験していない子は、必ず仲間外れにあいます。 「○○ちゃんと遊ぶと、すぐ怒るからやだ」 「嫌になるとどこか行っちゃうし、いっしょに遊びたくない」 「やだって言ってるのに、嫌なことばっかりするから、きらい」 3.4歳になると、こども同士でお友だちを選ぶようになります。 こうなると、可哀相なのはこどもです。 そして、そうなってからでは、直すのはとても大変です。 「泣いてもわめいても、だめなことはだめ」 これを徹底してゆくことが、大切だと思います。 落ちついて遊び込めない、お昼寝もごはんも落ちつかないのは、 生活リズムが、こどもの中できちんと出来ていないからです。 まずは、ゆっくりとでいいので、整えましょう。 こどもは、次に何をすればいいのかわかると、自分から行動します。 そのためには、毎日同じことをくり返し、くり返しすることです。 そして、こどものわがままは、きちんとお話して、場合によっては叱ること。 7:00 おきる。朝ごはん。 8:30 外あそび。 11:30 お昼ごはん。 12:00 お昼ね。 15:00 おきる。おやつ。 15:30 お散歩ついでに、お買物。 1才2ヶ月だと、こどもはお話すれば分かります。 わかりやすくお話して、「○○が終わったら、いこうね」といいます。 駄々をこねても、時間になるまでは出かけません。 その間に、お昼ごはんの支度をしておくと、お昼寝までスムーズです。 落ちついた食事をするためには、集中して遊びこむ時間が必要です。 心と体をつかって、集中して遊ぶことで、おなかが空きます。 おなかが空くと、こどもはごはんを食べることに集中します。 おなかが満たされれば、自然と眠くなります。 ちょこちょこ遊んでいたのでは、こどもの心はそわそわ・・・。 どれもがちぐはぐしていたのでは、こどもはいつまで経っても落ちつきません。 遊ぶこと、ごはん、睡眠は、すべてつながっています。 ひとつひとつに、こどもが集中していけるようにして見て下さい。 『集中力』 間食していると、おなかが空かないので、リズムが作れません。 ぐずっても、ごはんの時間以外にはあげないことです。 泣いてもわめいても、だめなものはだめ。ですよ。 お昼寝も、おうちでしっかり集中してとれるようにしましょう。 落ちついて眠れないことで、こどもの気持ちも散漫になります。 夜ごはんを作るときも、こどもにはしっかりお話してみて下さい。 ごはんを作るまでの時間、しっかり腰をすえて、2人で遊びましょう。 そして、「ごはんを作るから、ちょっと待っててね」とお話して、 夜ごはんを、きちんと作りましょう。 ちゃんとお話すれば、こどもはちゃんとわかってくれます。 そして「待っててね」といった、その約束をきちんと守ることで、 こどもとの間に、信頼関係が出来てゆきます。 「ママは約束を守ってくれる」と、こどもが思えば、ちゃんと待ってくれるようになりますよ。 お昼寝は、帰ってからおうちでする。 キッチンにいっても、こどもにはちょこちょこ食べ物をあげない。 お散歩には、なんども出かけない。 ごはんは、しっかりと作り、こどもとおなじ時間に食べる。 いっぺんではなくても、ひとつずつでも直してゆけたら、 きっとママにとっても、こどもちゃんにとっても、楽になりますよ。 大切なのは、こどもが落ちついて、じっくりと集中して 「遊ぶ」「食べる」「眠る」環境を作ること。それだけです。 「いま困ることに目をつむって、すべてを受け入れる」のではなく、 「この子が大きくなったとき、困らないように」関わってゆきましょう。 そのためには、言って聴かせ、我慢させることも必要です。 赤ちゃんのペースで暮らすのは、もうおしまい。 だんだんと自我が芽生え、自分の気持ちをしっかり持っています。 こどもは、どうすればママが自分のいうことを聴くか、もうちゃんとわかっているお年頃ですよ。