ベストアンサー 「個性を捨てろ」、「普通が一番難しい」 2010/02/28 00:54 ビートたけしさんの名言で 「個性を捨てろ」、「普通が一番難しい」 的なことを言っていたような気がするのですが どうも探せません。 ご存知の方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー orangezzzz ベストアンサー率35% (401/1119) 2010/02/28 09:22 回答No.1 何を探したいのですか。具体的にお願いします。 質問者 お礼 2010/02/28 13:16 説明不足ですいません。 上記のようなことをたけしさんが言っていたのか知りたいです。 ネットで「たけし 個性を捨てろ」などで検索してもヒットしません。 もしかしたらたけしさんじゃないかもしれないので真偽をお願いしたいのです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談その他(恋愛・人生相談) 関連するQ&A 個性ってなんですか? 最近はなんでもかんでも「個性だ個性だ」といっている気がしてなりません。特に若い方に多い気がします。 「障害」ですら個性に置き換えようとする風潮にあるようですが、全く理解できません。障害は障害であり、個性でもなんでもありません。健常者と区別し、手厚い対応をするべきだと思います そもそも自分にとってのマイナス要因(例えば私でしたら天然パーマだったり薄毛だったり)すらも他人は「個性」だと言います。 はっきりってそれは個性じゃないし、コンプレックスを抱いている人に失礼なのではないでしょうか。 マイナス要因である個性なんていらないし、深く考えないでとりあえず「それは個性だ」とか言う人が大嫌いです なんでもかんでも「それは個性だ」といって置き換え、その対象について真剣に深く考えることを放棄しているような気がします。 個性って一体なんなんでしょうか。 個性を育てなさいと言うけど 世界に一つだけの花とか歌わされて、個性を育てなさいって先生は言います。 その一方で個性を出すと押さえつける大人たち。普通が一番みんな普通になりなさいと言います。どうすればいいんですかね? ビートたけしの発明品はサバカレーじゃない? 友人が「サバカレーを作ったのはビートたけし」という話をしていたのですが、 どうもテレビドラマから誕生したサバカレーと、北野印度会社とをごっちゃにしているような気がします。 ビートたけしはレトルトカレーや缶詰の開発に携わっていたでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 「個性」について考えてきました 個性にも「外見」と「中身」があると思います。 世では、中身の個性のほうを大切にしようという感じですが、よく考えると言葉とか思考とかには個性はないんじゃないでしょうか? そもそも言葉は伝えるために生まれたわけですから、個性はむしろ邪魔なんじゃないですか? たいていの日本人には日本語意外通じないし。 で、言葉の組み合わせである思考や知識には、個性がありそうですが、例えば、ここで僕が自分の考えを発表したら、それは自分だけものではなくなりますよね? 伝えなければ意味は無いし。 と、いうことは、つまりは「真の個性」が「唯一」という意味ならば、やっぱ生まれもってのもんが基本ではないですか? とここまで書いてて、なんか根本的なトコが間違ってる気がします。が、ハッキリわかりません。 どうですか? チックについて 私はビートたけしさんのようなチックがあります。たけしさんはどのようにして克服されたのでしてょうか。ご存知な方は教えてください。ご本人に聞く訳にもいかないので。 個性って大切? そんなの・・・誰が広めたの? 個性が大切って言われていたよう気がします。 誰が広めたのでしょう。 何のために広めたのでしょう。 個性が無くなってきた。 付き合って1ヶ月の彼氏がいます。 今は彼の好みに近づこうとオシャレやメイクを頑張ってます! 元々わたしはパンクで個性的な髪型やファッションでしたが、彼は普通な女の子が好きらしく、最近の私は女の子らしいとはいえミーハーになってしまいました。 彼は今の方がいいと言ってくれますが、普通のファッションに慣れてないせいか似合ってない気がしてしかたありません… 彼がいいと言うならいいじゃんって思うのですが、似合ってないと自分で思うと1日中ショーウィンドウに写る姿を見るたびに凹んでしまって自分に自身がありません。 どうすれば自身をもって女の子らしいファッションを楽しめると思いますか? 個性…? 個性のことで悩んでいます 自分の個性を平気で出せる人とは やはり自分に自信があり、 自分をちゃんと持っている人 ではないと無理なのでしょうか。 そのような人は個性を他人から 笑われても批判されても いちいち気にしないんでしょうか。 私は、自分の個性を出したくてもだせません。 もし笑われたり批判されたり、馬鹿にされたりされたらどうしよう… 辛いし苦しい と、無駄に悩んでしまい、さらには こないだは少し自分を出してみた格好とかをしたけど多少笑われたりしてたな … とか、前のことも思い出して 落ち込んで… こんなネチネチしためんどくさい性格です。 だけど自分は目立ちたいし個性を出したい、みんなと同じのはいやだ! など矛盾してしまっています。 もうほんと自分はどう生きて行けばいいんでしょうか、 こんなくだらないことばかり考えてしまって辛いです。 やはりこんなにネチネチした馬鹿みたいな 自信がない性格は個性を出せないのでしょうか。 文章力無くてすみません どうかなにか、アドバイスをくれると嬉しいです 個性が強くて困っています。 私は男ですが、「個性が強い」と言われ、自分でもそう思います。 個性を消すためには黙っているしかないです。 *たとえば 行動が大胆。思ったことを実行というより、暴走する。 *思考回路が他の人と違うと思う。 *好き、嫌いの基準がまわりの基準と違う。 たとえば、「みんなが好きだから自分も好き」という考えはなく、 自分が好きだから、みんながあまり好きでないものでも好きだと思う。という感じ。 しゃべりだすとだんだん早口になる。意図的にゆっくりしゃべると、 「声が小さく聞き取りにくい」と言われ、早口だと何故か聞き取りやすいらしい。 嗜好が独特。など 日本の場合「みんなと一緒」というほういいという傾向が強いですので、 個性が強いのは損だと感じて困っています。 しかし個性というものは自分の内面から出てくるものなので、 簡単に変えることはできませんし、自分の個性を否定することは、自分で自分を否定する ことになり、苦しむと思います。 個性が強い人というのはやはり敬遠されるのでしょうか。 個性が強くて得なことってあるのでしょうか。 個性が強い私にとって、みんなと同じ感じが良いと思ったりします。 個性がほしい 将来、声優や俳優などの芸能関係の仕事に就きたいと思っています。声優になるには、演技の上手さも大事ですが、個性的な声がないとだめな気がします。魅力ある個性的な声になるのは努力しても無理なのでしょうか。回答お願いします。 声優に対して没個性又は無個性ってどういう意味ですか 声優に対して没個性又は無個性ってどういう意味ですか? ネットで、見ていて、声優の没個性、無個性に関しての記事に遭遇して、未だに声優に対しての没個性、無個性の問題で、疑問で謎で分からなくて、また、演技や演じ分けが出来ても又は上手くても、没個性や無個性じゃね、演技や演じ分けが微妙でも上手くなくても少々下手でも、個性や特徴又は声幅のある声優の方が良い。というのを見て、ますます意味が分からなくてなり質問しました。 ・声優に対して没個性、無個性とはどういう意味なんでしょうか・・・。 ・また、前に耳に残る声優と耳に残らない声優について質問した事あって多少は分かったつもりでいたのですが、未だに没個性や無個性に関しては訳が分からない所があります。 ビートたけしの「ダンカンばかやろう」ものまねは誰が最初なのか ビートたけしさんのものまねをする人はたくさんいます。そして「ダンカンばかやろう」というセリフが良く出てきます。このセリフはたけしさんがいつ頃使ったものなのでしょうか?そしてこのセリフをはじめてものまねしたのは誰でしょうか?ご存じの方がいれば教えて下さい。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム ビートたけし氏のバイクらしいですが詳細をご存知の方 画像はビートたけしさんの所有しているバイクらしいのですが 詳細をご存知の方いらっしゃいませんか? カジュアルで個性的なファッション誌を探しています。 数年前からnonnoを愛読してきたのですが、なにかシンプルすぎて物足りない気がしてなりません。 シンプルすぎず、カジュアルでいて、重ね着もたくさんしていて個性的でお洒落なファッション雑誌を探しています。 ご存知の方、お願いいたします。 個性について 日本人ほど、個性のない人種はいないと思います。若い人のほとんどは個性を主張しながら皆、同じカッコウや髪型、しゃべり方じゃないですか。茶髪にするのも、人がやってないからでしょ。もし、茶髪をなくしたいなら、大人も子供も皆、茶髪にすればいいと思います。そうしたら茶髪もなくなり、逆に黒髪の方が多くなるかもしれません。それに、何か行動を起こすときも、いつも誰かといっしょじゃないですか。一人じゃ何もできないのに個性だといいながら、やっぱり、皆いっしょがいいんだと思ってしまいます。音楽の歌詞一つにとってみても、男性歌手が、私はといったり、女性歌手が僕たちはなんていったりしています。今や、男らしさ女らしさというものが、ないような気がします。ひどいのになると、男女関係なく自分らしさが大切だという人もいますが、男らしさ女らしさがあってこそ、自分らしさがあるものだと思いますが。皆さんは、これらの意見どう思いますか? ビートたけしはなぜたびたび●倉氏をからかうのか? ビートたけし氏は、TV司会者の●倉氏(一応名前は伏せます)がかつら使用者であることをたびたび嘲笑の対象にしますが、なぜ●倉氏に狙いを定めているのでしょうか? ビートたけし氏と●倉氏の間に、過去に遺恨があった? ビートたけし氏と●倉氏とは非常に仲が良く、どんな悪口を言っても許してもらえる? 実はたけしもかつら使用者なので視聴者の矛先を変えるため? 私の気のせい? ●倉氏はどう思っているのでしょうか? ビートたけしの どういう所が好きですか? 知人の40歳男性が『ビートたけしと誕生日が一緒なのが、唯一の自慢』と言っていました。 あなたは、ビートたけしの どういう所が好きですか? あと、ビートたけしを好きだと言う男性の性格とか特徴って、ありますか? 個性の基準は何ですか? 個性の基準って何ですか?個性の無い人よりも個性のある人の方が好かれますか? 個性の形成について。 高校生です。 高校の現代社会の授業で個性の形成ということを習いました。 その中で、 『個性を形成する要因には、遺伝的な要因と環境的な要因がある。この二つの要因の相互作用によって、個性は形成されていくが、その過程はただ受動的なものではなく、自我によって主体的に方向づけることが可能である。』ということを教えてもらいました。 最後の『自我によって主体的に方向づけることが可能である』の理解ができず、根拠もわかりません。知っているかた詳しく教えてください。 私が思うに人を裁くために無理やり論じている気がしてなりません。 とても気になるのですぐに回答ください。お願いします。 個性が強すぎる? 高3の女子高校生です。 ずっと昔からなのですが私は個性が強い?のかよくわかりませんが 天然とか変人とよく言われます。あと気持ち悪いとも言われます。 前まではそんな気にしてなくて、むしろそのおかげか友達はすぐにできるし 存在が面白いとか一緒にいると楽しいと言ってくれるし得してるんじゃないか?と思っていました。(自分で言うのも変ですが・・・) 気持ち悪いのは言動が気持ち悪いらしいです。 本当に嫌悪感を抱く気持ち悪さではなくて、きもかわいい感じらしいです。(?) しかし最近好きな人ができてから 自分にとってこれはすごくマイナスになってるのではと思うようになりました・・・。 何度かその人と会話したことがあるのですが、正直この性格のせいで引かれたと思います。 友達にも「普通にしてればかわいいのに」と言われて、かなり落ち込んでいます。 直そうと思っても自分自身どこがどう変で気持ち悪いのかよくわからなくてどうにもできません・・・。 また普通の女の子とはどういう感じなのかもよく分かりません。 異性からみて変な女の子はやっぱり敬遠しますか? またどこをどう気をつければいいのでしょうか? 助けてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
説明不足ですいません。 上記のようなことをたけしさんが言っていたのか知りたいです。 ネットで「たけし 個性を捨てろ」などで検索してもヒットしません。 もしかしたらたけしさんじゃないかもしれないので真偽をお願いしたいのです。