- ベストアンサー
名前について
私の友達(Aさん)の友達(Bさん)が出産したのですが、Aさんの代わりに私がBさんのお見舞いに行ってきました。 その時に、Bさんから生まれた子供が女の子だったので日曜日の「日」、太陽の「陽」、季節の「季」で「日陽季(ひより)」という名前にしようと思っていると聞きました。 季節の「季」は「り」とは読めませんが、私は何年か前にテ例えば「太郎」と書いて「はなこ」と読むのも有りだし、逆に「花子」と書いて「たろう」読むのも有りだというのをテレビで見たことがあるので、人名漢字であれば、読み方は自由だというのは知っているのですが…。 その時は何と言っていいか分からず、「かわいい名前だね」とだけ言いましたが、それで良かったのでしょうか? また、「日陽季(ひより)」は有りだと思いますか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
別に問題ないです。 我が子も同じ類ですが、我が子の場合、我が家の漢字辞書2冊のうち、読み方の記載が違うものがあったそうです(主人が探し出したので、私は確認しておりません)。 で、我が子は、そのうちの1冊に記載してあった読み方を使いました。 おそらく古典的で、一般的に無い読み方もありますからね。 結構昔の人の名前って、正直、わたしたちの範囲で読むにはきつい読み方多いですから。 有名な歴史の人物だから教わったまま読みますが、漢字覚えたての子に読ませたら、結構凄い読み方するでしょ? だから一概に「その読み方おかしい」とは言えないことも事実です。 ちなみに、主人は、思いっきり辞書からもそういった歴史上人物的読み方からも離脱しています。 でも有名なお坊さんが命名したそうなので、皆、素直にその名前、漢字を使ったそうなので、主人の場合は、「有名な人」につけてもらったからOKみたいな流れですが、ならば、一般人がそうつけたら駄目というのはおかしな話。 どうやら何でもOKみたいなところはありますが、でも、「太郎」と書いてふりがな「はなこ」ならば、絶対役所でストップかけられます(笑) なんでもOKじゃないですが、小さいなことぐらいは問題はありません。 それに、漢字名は書類上だけであって、今ではローマ字表記も多くなっています。私としては漢字名はそれほどきにはしません。