- ベストアンサー
年老いた両親を、どう説得すればいいでしょう…
当方、今年で定年を迎える会社員です。 男ばかりの3人兄弟の長男で、田舎に年老いた両親が二人きりで暮らしています。 今回ご相談させていただきたいのは、両親の今後についてです。 今まで、両親の面倒は、一番近く(車で30分少々の距離)に住んでいる二男夫婦が金銭面・実働面(遠方への病院通いの送り迎え等)ともにほとんど見てくれていました。 3人兄弟の中で二男が一番出世していますので、私も末の弟も安心して任せきってしまっているところがありました。 その現状が、二男の奥さんと娘二人にはどうやら不満だったらしく。 このたび、二男の長女(私にとっての姪)が自分の住んでいる市街(私も弟も同じ市内に居住しています)に二世帯住宅を建てて、両親と同居すると言い出したのです。 「両親(=二男夫婦)は私たち(=姪夫婦)と暮らすので、祖父母の今後についてそのうち親族できちんと話し合いましょう」と、彼女から申し出がありました。 要は、「今後も面倒見てもらえると思うなよ」という宣戦布告のようです。 私の母は肥満気味で心臓とひざが悪く、父は若干地方気味です。 二人きりで、病院もろくにない田舎にいつまでも住んでいられないのは明白です。 おそらく、数年もしないうちに限界がくるでしょう。 姪がつきつけてきた選択肢は2つ。 1:おじさんのどちらかが祖父母の実家に帰って一緒に暮らす 2:祖父母が市街に出て来てこちらで暮らす (賃貸を借りるか、私か末の弟と同居するか) 正直、どちらも厳しいです。 1は、私か末の弟のどちらかが極端に負担を負ってしまいますし(もちろん、私どもの嫁もいい顔をするはずがありません)、年老いた両親は2のように住まいを変えるのを良しとしそうにありません。 やはり、住み慣れた田舎に思い入れがあるようで。 二男はというと、娘夫婦の同居提案が嬉しかったようで、舞い上がっていてとても「今まで通りそこに住んで面倒を見てくれ」とは言えない状況です。 自分の両親のことそっちのけで、新居のプランニングに没頭しています。 確かに弟夫婦に頼りすぎていたところはあったかと思いますが、うちもまだ大学生の息子を抱えていて、正直余裕がありません。 一番いいのは、2の「両親にこちらに出て来てもらう」なのですが、どのように説得したらいいでしょうか…。 姪は薄情にも、「どなたも田舎で祖父母と同居できないのであれば、言い方は悪いですが、面倒をかけるがわが妥協する(=祖父母が都会に出てくる)のが当然ではないですか?」といった趣旨のことをやんわりと言ってきます。 察するに、彼女は自分の母に祖父母の介護をさせてなるものか、といった気持でいるようで。 思わぬ伏兵に、してやられたというか、裏切られた思いです…。 半分愚痴も混ざってしまいましたが、私としては、こうなった以上両親を説得するしかないと思っています。 頭ごなしに理屈を並べてもかたくなに「自分たちのことは自分たちでなんとかする」と言い張るのは目に見えていますが、現実問題、無理な話です。 かといって、姪が言うように「じゃあ勝手にしてください」と放っておくわけにもいきません。 どのように話を持っていけば、うまく両親を説得できるでしょうか…。 お知恵をお貸しいただければ幸いです。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
田舎にいる両親 女手のいない男兄弟 それぞれの家庭の状態 気苦労がたえませんね。 ましてや回答も厳しいものでしたね。 気を落とさず、家族の状況をあからさまに公開されたこと、 頭が下がります。 今の介護は、住みなれたところで,地域で支える。時代です。 高齢になり、近所付き合いも無い街への環境の変化は、 身体てきに落ちているのに精神性もなくなる恐ろしい変化なんです。 近所付き合いは、社会参加であり、その町での役割り 生きてきた証拠です。街並や、季節ごとに咲くはなばながいつ咲くかどこに行けば見られるか、自然に身に付いたもので、忘れ難いものは、生きている実感なんでしょうね みんな本音は言わないもの。 介護出来ない理由は人様々で、何を選択しても間違いないと思っています。 質問の内容は、一緒に暮らすなら、田舎から出てきて欲しい。ご両親への説得方法でしたね。 とっておきがあります。 ご両親が、一緒に暮らしてくれないと自分のせいかつがなりたたないから、助けて欲しい。 とたのむ事です。 年老いてなお働く事を、役立つ事をみな求めています。 本当にできるやくわりを必ずつくってください。 だますのはだめです。 期間限定もおすすめです。 家族みんなが同じ気持ちがのぞましい。
その他の回答 (8)
- eizip2006320
- ベストアンサー率36% (54/148)
私は60過ぎで90過ぎの実母が健在です。 私は末っ子ですが実母の面倒をみています。 母子家庭で、障害者の娘がいるのに、です。 親の面倒とは逃げ切る人は逃げよう逃げようとするのです。 そしてその大半は見る、見るといって結局なにもしません。 今後の面倒をみる比率は4:4:2くらいでしょうか。 勿論2は次男です。 次男のお嬢さんは今まで貴方たちが任せきりだった現状に不満だったのです。 私の娘もはっきりいうタイプなのでそういう席では私を差し置いて言いますよ。 姪御さんも立派な大人で大人になってさえ、解消できない不公平感を感じていたのではないですか? 子供には子供の主張があるのです。 お金があるから、出世してるから、近いから・・・ そういう理由をご自身たちで見つけいい訳をしてきた実感はありませんか? どの家にも事情はあります。 まして、今までは次男夫婦が見ていて貴方たちの嫁がいう文句を、子供がいう文句を次男は受けてきたはずです。 そして最後の最後まで何もしなかったわけです。 こういった強硬手段に出るまで、貴方たちは何もしなかった。する、する、気持ちはある、そういいつつ何もしない、それが答。 先ずは紙に書き出して何をしてきたか書き出すと良いでしょう。 すると努力目標ではなく、実績が見えます。 次に、親御さんに話をしましょう。 事実だけを、言うのです。 長男や末っ子が見なかったから姪御が言い出したなどと言う言葉は避けて、次男が娘と暮らすことになった。 次男も齢だね、と。 そして今後のことについて、です。 恐らく、お書きになっているように年老いた両親は、地元を離れたがりません。 それでよいと思います。 それを良い、と思えないのはあくまでも貴方たち子供たちなのです。 私ならば、先の比率でお金を出し合います。 金銭面はこれで解決です。 次に実働面ですが、病院への手配や車などは福祉タクシーもありますし、お父様が痴呆症であるなら介護認定をなさりデイサービスを受けていただきましょう。 これから先、何年生きるかわかりませんが年老いてこそ自分で生きていくのが年寄りです。 今の生活を手放さないとダメだと自分自身でギブアップするまでは好きにさせておきましょう。 やってダメなら次の行動に移ればよいのかなと。 これは貴方が歳になったらわかると思いますよ。 たとえ息子でも何年も離れた誰かと暮らすのも、新しい土地も最初から拒否してては無理です。 ですから親の好きにさせればよいのです。 じゃあ勝手にしてくださいではなく、出来る限りの援護をすればよいのです。 そのために、他人とふれあいを持たせるのです。 火の始末、日常の安否、介護など・・・ 出来うる限り、デイサービスでお願いしてみてください。 デイサービスは介護認定されてなくとも利用できます。 貴方が思うより高くありません。母子家庭の私でも払えますからご安心ください。 一度、ご両親がお住まいの福祉課へ赴き、ご相談下さい。 実際にみていた次男夫婦にどんな注意点があるのか。 移動なのか、家の中のことなのか、下の始末なのか、薬の飲み忘れか? 布団をたたむことが厳しいなら介護ベットという選択肢もあります。 色んな検討をご兄弟でされてください。 何より今までの苦労を労って兄弟仲良くしてほしいと願います。 しよう、しようという気持ちだけでは何も変わりません。 年に数回の盆暮れや歳暮の類は実働ではないと考えてほしいと思います。 本当に必要なのは日々の助けであり現金です。 そして何より、関心があるという思いだけです。 最後に、繰り返しになりますがどの家にも事情があります。 外から見るよりいろんな複雑な事情がで、です。 それを考えてできる範囲、出来ない範囲をはっきりと区分けしてみてください。 自分も歳をとり、まだ親がいることはある意味励みにもなるし脅威にもなります。 無理をしないで長期戦でいきましょう。
補足
ご回答、ありがとうございます。 (文字数の関係で、「お礼」ではなく「補足」欄を使用してのお返事になりますが、ご容赦ください。) われながら身勝手な質問をしてしまったと、反省しています。 皆様のご意見、一つ一つ、拝見させていただきました。 しかしながら、兄弟3人を比較すると明らかに、二男の家庭は親子共々、恵まれているのです。 私たちの現状をまとめると、以下の通りです。 ・両親 →県北のA郡に在住(冬になるとそれなりに雪深い、不便な土地です) ・私 →県南のB市(県庁所在地)の、両親の実家から高速を使っても2時間弱の場所に居住 →零細企業の中間管理職 →二人いる息子のうち、長男は遠く離れた都会で就職して1人暮らし、 次男は2浪してまだ2年は大学生(通学ではなく下宿です)。 ・次男 →県中部のC市の、両親の実家から一般道で車30分の場所に居住 →地方公務員の上級管理職 →20代の娘二人は供に大学を卒業して既に結婚済み 完全に親の手を離れています。 (どちらも現在はB市に居住、共働きの子なしです) ・三男 →私と同じB市の、両親の実家から高速で1時間半の場所に居住 →地方公務員の中間管理職 →3人いる子供全員が結婚して子持ちで、既に5人の孫がいます。 急なデキ婚や息子の失業等が重なり、ここ数年、かなりばたばたしています。 単純に条件を比較してどうこう、というのは情けない話しですが、どう考えても、私や末の弟に両親の世話がのしかかってくるのは負担過多だと思えます。 私も弟も「余裕がある人に両親の面倒を見てほしい」と無意識に思ってしまっていました。 それは両親もそうだと思います。 だからこそ、長男の私よりも二男夫婦に率先して頼ってきたのでしょう。 今までやってくれていたのに、これから大変になるという時期になぜ手を放してしまうのか、と。 身勝手ながら、考えてしまうのです…。 また、姪に対して、多少攻撃的な質問文を書いてしまったと反省していますが、彼女の態度はまさに「宣戦布告」、「してやったり」といった勝ち誇ったものであるように、私には見えてしまいました。 昔から甥・姪の中でも一番おとなしく目立たない「目上の相手に好かれる優等生タイプ」だったので、正直、こんな強硬な自己主張をしてくるような人物とは思っていませんでした。 自分の両親に楽をさせてあげたい。 その気持ちはすばらしいと思います。 しかし、裕福な両親に何不自由なく育てられ、はるか遠方出身の男兄弟の末っ子と結婚し、年に1~2回、相手の実家に帰るか帰らないかの楽な立場で、子供も作らず、共働きで悠々暮らしている温室育ちで苦労知らずのお嬢さんに、親世代の問題に口を挟んで欲しくない。 というのが正直な感想です。 自分の親さえよければ、祖父母や叔父叔母が苦労してもいいのか、と。 言ってやりたい想いです…。 民間サービスを利用しての見守りも確かに選択肢の一つですが、問題はむしろ「もしもの時」より「普段の生活」ではないかと考えています。 例えば、市街地の病院への送り迎え、力仕事の代行、身の回りのこまごました世話といった、日常的な面を全てサービスに頼るというのは、色々な意味で不可能でしょう。 ですので、何人かの方にご指摘のとおり、両親にこちらに出てきてもらうのが一番現実的です。 その上で、兄弟3人でお金を出し合って老後のサポートをするのが理想だと思うのですが、なかなか両親にその想いが伝わらず、困っています。 残念ながら、私どもの両親は「定年などを期に兄弟のうち誰かが帰ってきて、同居してくれるのだ」と信じて疑っていないのです。 決して「子供が親の面倒を見るのは当然だろう」などと威張っているわけではなく、ただただ無邪気に純粋に「それが当たり前」と思い込んでしまっています。 しかし現実は、私たち兄弟にもそれぞれの家庭があります。 とくに妻たち3人は、口には出しませんがみな一様に「同居や介護なんてとんでもない」といった感じです。 自分たちの家を売って田舎に転居など、土台無理な話なのですが、それが両親の理解の範囲を超えているようです。 今まで苦労して息子3人を育ててくれた両親です。 間違っても「自分たちは厄介者なのだ」などとは思ってほしくありません。 なんとか両親を悲しませないようにこの現状を理解してもらい、こちらに出てきてほしいのですが…。 まず両親と話をする前に、兄弟間で話し合い、方向性を決めていこうと思います。
- chapanese
- ベストアンサー率33% (704/2118)
こんにちは 今まで散々弟夫婦に世話になっておいて、迷惑かけておいてよくそんな言い方ができるものですね。 確かに姪の態度もいただけないかもしれませんが、要するに「おじさん達は好き勝手して両親がかわいそう」という気持ちからでたものでしょう。 説得も何もないでしょう。 年老いたご両親を引越しさせるのは難しいでしょう。 自分たちも同居するのが嫌なんでしょ? なら、休暇を利用して3兄弟で交代で見に行くしかないでしょう? 普段は介護保険の申請をして、週に1回なり2回、ヘルパーさんに来てもらうよう手配したり、ご近所さんにしっかり挨拶をして、両親のことを樹にかけてもらうように頼むしかないのでは? 舛添さんも認知症の実母の介護に7年間週末九州の実家に帰省していました。 交通費だけで500万はかかったそうです。 介護の時期は仕事もなるべく関西方面のものを多く受けるようにしていたそうです。 あの人はお金があるからできるんだと思いますか? 気持ちがないとできないことです。 一人っ子ではありません。お姉さんもいますが、帰省してました。奥さんも毎回かどうかはわかりませんが帰省についていっていたそうですよ。 これから三兄弟とも同じ条件(同じ市内に住んでいるわけでしょう?)になったわけですから、金銭的、身体的負担は平等にするのが良いのでは? ただ、今まで何年間二男夫婦に面倒をかけてきたのかわかりませんが、これまでの分は差し引いてもいいかもしれませんね。 あなた様は長男ですよね? 将来ご両親が亡くなったら後の事(お墓や仏壇、実家の整理)はしないといけない立場なんですから、逃げてばかりいないで、長男としての義務は果たしたほうが良いと思いますよ。 長男だというのなら、せめて最後は長男らしい身の振る舞いをなさってください。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 本来であればお一人お一人にお返事させていただきたいのですが、内容が重複する分も多々ありますので、No.8の方の欄に統合させていただきたく存じます。 手前勝手な質問に親身にお答えいただき、ありがとうございました。
還暦間近の主婦です。 >その現状が、二男の奥さんと娘二人にはどうやら不満だったらしく。 そりゃ当然です。 「なんでうちのお母さんだけが、こんなに重い負担を?」と思うのは当然のことですよ。 今まで不満がないと思ってらしたのでしょうか? もしそうなら、そのほうがよほど不思議です。 三人兄弟であれば、やはり均等に負担するのが一番ですね。 >1:おじさんのどちらかが祖父母の実家に帰って一緒に暮らす >2:祖父母が市街に出て来てこちらで暮らす 2でしょうね、少しでも可能性があるのは。 単身赴任じゃあるまいし、1は無理でしょう。質問者様や末弟様のご家族も、一緒に行くのはお断りでしょうし。 ですが、まずはご両親様のご意向ですね。これが一番大事です。 それから、金銭的援助。これも非常に大事です。 今まで、ご次男様とそのご家族に大変な負担を強いたわけですから、今後はその分も質問者様と末弟様がカバーする必要があると思います。 >どのように話を持っていけば、うまく両親を説得できるでしょうか…。 説得しようとなさらないほうが良いと思います。 一にも二にも、ご両親様のご意向次第ということにしたほうが。 そのご意向が「私らはなんとか勝手にやるから、心配しないでいいよ」なら、そのように。 親御様方を尊重すべきと思います。 ただし、勿論、金銭的援助は充分に。それまで「余裕がない」「出来ない」とは仰らぬよう。質問者様方お三人を育てて下さった方々ですから。 「貴方の」お父様お母様なのですから。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 本来であればお一人お一人にお返事させていただきたいのですが、内容が重複する分も多々ありますので、No.8の方の欄に統合させていただきたく存じます。 手前勝手な質問に親身にお答えいただき、ありがとうございました。
- pantaron_
- ベストアンサー率22% (213/960)
大先輩にこのようなことを申し上げるのは気が引けますが、正直なところ質問文を読んで腹が立ちました。 ご自分の親ですよね? >「両親(=二男夫婦)は私たち(=姪夫婦)と暮らすので、祖父母の今後についてそのうち親族できちんと話し合いましょう」と、彼女から申し出がありました。 本来でしたら親の面倒をみるのは子どもが平等に分担すべきです。話し合いを姪から持ちかけられるのではなく、ご長男である質問者さんがもっと早くに持ちかけるべきですよね。 経済的にも実働的にも負担させておいて今まで何もしてこなかったのですか?一番、弟が出世していても少しでもお金を送るなり、長期休暇は二男のお嫁さんにお休みを与えてあげるためにお世話を代わってあげたりはしてこなかったのですか?そして、してこなかったことに対して感謝を示してきましたか? それで「裏切られた気持ち」ですか。もし二男のお嫁さんが体力も気力も持たずに倒れたら姪に託すつもりだったのでしょうか。 自分のお嫁さんは反対で同居はいや、面倒をみるのはいや、自分もさせたくない、でも二男の嫁ならいいやと考えているよう読めてしまいます。 実はそのようなお考えじゃなくても、この文面では申し訳ないのですが、実際に介護を経験している方からお望みの回答はなかなか得られないのでしょうか。 私も二十代で祖父母の介護を連続してしてきました。 介護の大変さは理解しているつもりです。そして、周りの人の無理解も。 ご両親を説得する前に、ご兄弟で話し合いの席を設けるべきだと思います。その時に、説得するならどのようにしたらいいのか、話し合われては? ご両親の今を一番理解しているのは二男の方だと思いますし。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 本来であればお一人お一人にお返事させていただきたいのですが、内容が重複する分も多々ありますので、No.8の方の欄に統合させていただきたく存じます。 手前勝手な質問に親身にお答えいただき、ありがとうございました。
- milk-coffee
- ベストアンサー率20% (79/377)
突然のことに、動揺されているお気持ちは理解ですますが、 >察するに、彼女は自分の母に祖父母の介護をさせてなるものか、といった気持でいるようで。 思わぬ伏兵に、してやられたというか、裏切られた思いです…。 との表現はいかがなものでしょうか? 逆の立場(次男さんとそのお嬢様)から見れば、今までずっと押し付けられていたのを文句も言わずにやってきたんだから、もう限界。 と思われているんじゃないですか? で、今までほとんど負担のなかった長男さんと三男さんに後をお願いしたいというのは、とても共感できます。 実際にご両親のこれまでの負担を間近で見てらっしゃるお嬢様は、ご両親に「負担をなくしてラクをさせてあげたい」と思われてるとても親思いの子ではないでしょうか? あなただって、自分の奥様に負担をかけたくないんでしょうから、「僕(質問者さま)は自分の妻に両親の介護をさせてなるものか」と思ってるのでしょ? これまで面倒を見てこられた次男さん側に対し、そういう感情を持たれるのはどうかと思いました。 今後、話し合いがあるでしょうから、まずは「今までありがとう」と次男さんと次男さんの奥様に感謝の気持ちを述べていただきたいと思っています。 (さしでがましくてすみません) 全く質問者さまの得たい回答でなくて、申し訳ございませんでした。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 本来であればお一人お一人にお返事させていただきたいのですが、内容が重複する分も多々ありますので、No.8の方の欄に統合させていただきたく存じます。 手前勝手な質問に親身にお答えいただき、ありがとうございました。
- gaudi-dali
- ベストアンサー率31% (29/91)
二男の長女さんは、今まで、自分の親がどれ位苦労をしてきたのかを見て、また、親は世間的に長男が見るのに何でうちの親は次男なのに面倒を見ているんだろぅ。と、思ったのでしょうが、気持ちは分かります。 宣戦布告と言う問題じゃないと思いますが。自分達を育ててくれた親を今後どうするかと話し合うのは遅かれ早かれ必要になってくる事だと思います。 次男さんには、長男として今まで面倒見てくれて有難う。から話は始るのではないですか。金銭的にきついなら、3人で出し合う事は出来ませんか。 病院に通わなくてはいけないのでしたら、今行っている病院の近くに住むか、一緒に住むかの2点しかないと思います。 どれだけ心配しているかを伝えるかが肝心で、どのように話を持っていけばいいのでしょうかと言う事ではないと思います。 もし、病院に行く手段など方法があってどうしても田舎から動かないと言う事になったらせめて下段のような物を付けるなどした方が良いのかなと思います。 http://www.hukushisecurity.net/purpose/camera/camerasystem.html 大先輩に意見で申し訳ありませんが。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 本来であればお一人お一人にお返事させていただきたいのですが、内容が重複する分も多々ありますので、No.8の方の欄に統合させていただきたく存じます。 手前勝手な質問に親身にお答えいただき、ありがとうございました。
- kappa1zoku
- ベストアンサー率29% (334/1137)
おそらく無理でしょうね。 あなたの書き方からして、「弟夫婦のせいで・・・」と言う考え方が始めにありますから、何も解決しないでしょうね。 出発点が間違っているんですから、行き先も先が見えています。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 本来であればお一人お一人にお返事させていただきたいのですが、内容が重複する分も多々ありますので、No.8の方の欄に統合させていただきたく存じます。 手前勝手な質問に親身にお答えいただき、ありがとうございました。
おつらい悩みですね。私自身も将来のこと、若いころから気にしてましたから、周囲からは「早すぎる」と笑われてましたが、いずれ悩むことになるでしょう。 病院などで診察順番を待ってると、多くのあかの他人さまから、こういう話は聞かされます。 ほとんどが「子供はあてにできない」と仰ってます。 「息子は会社から帰宅して、年寄り(しゃべってる本人もしくは配偶者)のベッド脇に寝て、いつでも介助できるようにしてくれてて、嫁さんは面倒をみようともしない。」とかも。 姪御さんにとっても、自分の親(あなたの弟さん夫婦)の面倒を見ることを考えていかないとならない時期になってきたのでしょう。体力に自信があれば、祖父母の面倒もみる!という人もいるかもしれませんが、まあ、そこまでできた人間もすくないかと・・・。 おじいさま、おばあさま。世間の話も耳にしてるはずです。 長男であるあなたが、「そばにいたい」と言えば、理解できると思います。 経済的な問題だけでなく、介護の問題は、本当に大変です。 政府も、一時はよさそうなことを言ってた頃もありましたが、結局、「家族の力も借りて」とか、「自立できるように!」とか、長く入院施設を頼らせてはくれません。「家庭において療養しなさい」風になってきてます。 通院も、公共交通機関が破綻したり、バス路線廃止で、足がなくてタクシー通院しか方法がない地域もあって、それでもタクシーは確定申告の医療費控除は内臓が具合悪い程度なら計上させてくれないし。 自治体の100円バスのようなものは、本数も少ないし大回りしたりで、具合の悪い時に乗り心地の悪いマイクロバスに乗せられるのは罰ゲームです。 家族の誰かがマイカーで送迎せざるをえない現状で、皆仕事を持ってるのに、そこまでできる合間がありません。 介護保険適用になっても、その支払う負担金は、年金生活者にとっては苦痛であり、はじめはヘルパーさんにきてもらってた親戚の年よりも、とうとうやめてしまったほどです。 ヘルパーとはいえ、家の照明、蛍光灯の傘までは拭いてくれません。一軒家に住んでても、外回りの掃除まではしてくれません。住んでる者にとってはそれも生活なので、役所に相談したらバイトを雇えといわれました。 そのバイト仕事を、次男嫁さんがしてくれてたのでしょうから、恩をわすれてはなりません。 案外、おじいさま、おばあさまも、自分の身の振り方(言葉が適切でなくてすみません)をわかってらっしゃるかもしれません。 「住み慣れた田舎に思い入れがある」これは感情であり、気持ちであって、しかたのない現実を受け入れることも必要なことも、わかってらっしゃると思います。 えらそうなことを書いてすみませんでした。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 本来であればお一人お一人にお返事させていただきたいのですが、内容が重複する分も多々ありますので、No.8の方の欄に統合させていただきたく存じます。 手前勝手な質問に親身にお答えいただき、ありがとうございました。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 両親のことは、兄弟でもっと話し合ってみようと思います。 ご提案いただいた言い回し、とても参考になりました。 残念ながら、当方も三男夫婦も、同居することはおそらく叶わないでしょう。 (嫁達がどうあっても拒否の構えです) それならせめて、近場に賃貸住宅を借りて両親に住んでもらうのが 一番いい提案ではないかと考えています。 時間はかかるかもしれませんが、話し合いを重ねてみます。