※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病かもしれない)
うつ病かもしれない
このQ&Aのポイント
自覚があり、親の介護や職場・友人関係による精神的な負担があるため、うつ病かもしれないと思っています。
自己評価が低くなり、仕事や人間関係に対するモチベーションが下がっています。
精神科への診察やカウンセリングでアドバイスを受けることを考えていますが、抗うつ剤の副作用が心配です。自分で克服できるのかどうか不安です。
皆さんよろしくお願いいたします。
以前から自覚はあったのですが、最近特に自分はうつ病なんじゃないかと思い、神経科に行こうかとまで考えるようになってしまいました。
一番の理由は親の介護です。
まだまだ介助なしにできますが、これから先のことを考えると、自分が一人で背負っていかなければならないのは目に見えてます。特に母は体が弱く難病を抱えています。
さらに職場の人間関係、それを含め友人関係。
自分が介護をしてるため、職場の友人と価値観や物事の捉え方などのずれを感じ、飲み会に行ってもテンションが合わずしんどいです。
特に恋愛の話が辛いです。介護しているのに合コンなんていく気になれないし、私には結婚の予定もありません。
このまま生きていても幸せにはなれないんだろうなと落ち込みます。
接客業をしているため、いつもハキハキ、笑顔でいなきゃいけないと思うと、この仕事は自分には向いてないんじゃないかと思うようになりました。
私には兄がいますが、親のことには無関心で面倒を看る気は全くないのがわかりました。というか頼りたくありません。それから自分がしっかりしなきゃと気が張って頑張りすぎたような気がします。
例えば大好きなタレントが出ている番組を見てもボーッとしていたり、集中力が低下したり、朝から家事をして仕事をして、帰りも遅く、自分の自由な時間もあまりなく、睡眠が浅い日が続いています。ストレスが溜まると動悸がします。
それでも、気が合わない人とは喋らないようにしたり、無理に合わせることもやめて、気の合う友人とだけ交流をしようとか、自分で今の状況をなんとかしたいと思っています。
でも一方で、専門の先生にカウンセリングしてもらったほうがいいのかもと考えます。
ただ抗うつ剤は副作用がきついと聞くので薬は飲みたくありません。
そこで質問なのですが、精神科へ行ったらどのような診察があるのでしょうか?
薬を処方されたりするのか、カウンセリングだけ受けることはできるのでしょうか?
また、自分で克服できるものですか?
現在の私の状況に対してのアドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
お礼
他の皆さんも書かれていますが、薬に関しては本当に要注意ですね。 カウンセリング料も差があるということなので参考にさせていただきます。 micha-coさんもつらい経験をされたんですね。でも、書きこみを読んでとても励みになりました。 肩の力が抜けた気がします。 本当にありがとうございます。 それと認知療法のこと、知りませんでした。今度本屋さんで読んでみたいと思います。 皆さんのアドバイスで気づいたのですが、たぶん、薬やカウンセリングというより、わかってくれる人がほしいんだと思います。気持ちを吐き出して楽になりたいんです。 もちろん心療内科を受診することもひとつ考えとして持っていたいと思います。 何かあったら、こちらを利用していきます。またご縁がありますように。本当にありがとうございます。