- ベストアンサー
電化製品の保証書の保管方法について
電化製品を購入した際、取り扱い説明書や保証書が付属されていますが、皆さんはどのように保管されていますか? 私はクリアファイルに入れて保管しているのですが、無数に増えて困っています。。。 どなたか、良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
保証書だけは、現物でなければならないので、ご質問者さまと同様に クリアファイルに入れて保管しています。 メーカーのサイトに PDF形式の取り扱い説明書が揃っている場合には そちらを利用することとし、現物は廃棄してしまいます。 ※取り扱い説明書は、最初はジックリ眺めますが、一通り目を通して しまうと、後は、必要な部分のみの参照となるので、PDFファイルで 十分です。
その他の回答 (5)
- dqf00134
- ベストアンサー率28% (1050/3665)
最近はこのようなファイルを使っています。 http://www.kingjim.co.jp/products/file/others/tsf.html 保証書に関していえば、保証期間が過ぎたものは捨ててしまっても構わないと思います。 製品そのものも壊れたりして、処分したら説明書も捨ててしまえばいいです。
- mackid
- ベストアンサー率33% (2688/8094)
>無数に増えて困っています。 1軒の家で使う家電品の数にはおのずと限りがあります。結婚して子供ができてという段階では増えますが、ある程度まで増えたらあとは買替えになるのが普通ですから、使わなくなったものの取説類は捨てればいいだけです。
- MVX250F001
- ベストアンサー率19% (700/3519)
製品にもよりますが、そのもの自体に貼りつけてしまう場合もあります
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>電化製品の保証書の保管方法について ↓ 貸し家 ◇住宅を新築時にHM(パナホーム)さんから頂いたクリアファイルの大きくてページ数の多い物を利用(保証書と取扱説明書を同封) 入居者さんに一括して、ファイルごと渡せるので便利・確実です。 住居・別荘 ◇シンプルなフリーアルバムに封筒のまま入れてます。 同時にレシートも貼り付けてます。 尚、取扱説明書は別途、大きなバインダー(パンチ穴が2つ空いてるファイル帖)にて、家電品・厨房機器・水周り機器等のINDEXを付けて保管してます。 修理依頼等の時に、機種名・購入時期・製造番号等が直ぐに応えられ、修理に来て頂いた時にも見せられる。 取扱説明書は、滅多に見ないし、嵩張るので別管理が意外と便利、特にINDEXでの色分け表示等の工夫をすれば、多くの機械の書類が収納し易く、取り出しも容易です。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
私も保証書と取扱説明書を一緒にして、クリアファイルに入れています。 ただし、クリアファイルを「キッチン用」「AV機器用」「パソコン用」「空調・照明用」「その他・生活家電用」に分けて管理しています。 そして、壊れたり要らなくなって電化製品を廃棄する時には、必ずクリアファイルから、書類を出してそれも廃棄しています。