八方美人な母
さっき、母とけんかをしてしまったのですが、昨日母が子供達にメロンやマンゴー、玩具などを色々段ボールで送ってきてくれました。それで母は子供達にそれぞれ「あなたのために送った。」と言ったので、子供達は「僕のだ。」「私のだ。」とけんかになってしまいました。「皆にだよ。」と私が言って、おさめたのですが、今朝母に「○○(軽い障害が有ります)は言葉通りにしかとれないし、けんかになるから、皆にいい風に言わないで、皆で仲良く食べてね。とか言ってくれたりいいのに。」と言ったら、「物を送って文句を言われる筋合いはない。あなたの教育が悪いからそうなるだけで、それぞれにあなたのために送ったと言って、何がおかしい?」と怒鳴られました。
ただ母は元々八方美人と言うか二枚舌で、そのために私も姉とけんかになったことが多々あります。
例えば私が、両親にとっての初孫を生んで、初めて子供を連れて里帰りした時に、私はご近所への「名広め」として子供の名前を入れたお菓子を用意しましたが、母に「こんなもの配らなくて良い。」と言われて、配れませんでした。
しかし二年後姉が子供を生んだ時には、母が「名広め」を用意して、ご近所に挨拶に回り、親戚を20名ほどよんで、家でお祝いの膳や鯛の姿焼きや、赤飯を用意してお祝いしました。その時に母は私に、「このお祝いは、○○(私の子)の時にやってないから、二人のお祝いだから、気を悪くしないように。」と言いました。
しかし終わった後、姉が怒っている様子だったので、母に「お姉ちゃんどうしたの?」て聞くと、母は「『うちの子のお祝いなのに、△△(私)は皆と自分の子の話して盛り上って、誰のお祝いか分かったもんじゃないわ‼』て怒ってたわよ!」て言って、怒るのです。私はその時はっとして、お母さんは、私が皮肉れるといけないから、「二人のお祝い」とその場しのぎの事を言ったんだなぁと思いました。それ以外にもこのような事が多々あり、その場、その場で調子の良いことを言います。
私は大人だし、今まで苦労をかけてきたし、他には優しいところも沢山あるので、もうそう言う人だと思って付き合っていますが、子供達は迷ってしまいます。特に一人はそんな複雑なことが理解できない子なので、騙すようなことは言ってほしく無いのです。
けんかにならずに母にどう話せば良いのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。あとで広辞苑引いてみます。