減量しないのが分からない
長文で失礼します
体脂肪5キロ、体重7キロ減量のためダイエットをしています。今月で3ヶ月になります。
ですが3ヶ月たっても体脂肪、体重に全く変化ありません(>_<)
カレンダーに体重などを記入していますが減る所か1ヶ月毎に1キロ増えています
基礎代謝は1200
生活強度は低い(座りぱなし)
基礎代謝以下はダメと聞いたので摂取量は1200~1500です
運動も週4でジョギングを80分=10キロ(←携帯のワークアウト機能で)
出来ない時は1時間~2時間(5~10キロ)歩いたりしてます
摂取カロリーより消費カロリーの方が多ければ痩せ、その逆なら太るですよね!?
現在→体重は53~54(ウロウロ)体脂肪は23%代
身長164.5cm ♀
基礎代謝+運動消費カロリーだけの計算式ですが、
(例)体重54キロ、10キロ走ったら(体重×距離)=540kal
基礎代謝(1200)+運動消費(540)=1740(消費カロリー)
↑生活消費も入れればもう少し多いとおもいますが。
要はこの1740カロリーより摂取カロリーが少なければ痩せ、その逆だと太る!の解釈であっていますでしょうか?お恥ずかしながら理解ができてないので…
54キロから47キロに体重を減らす場合1日の摂取カロリーを教えて下さい
身長は164.7cm♀20代
やはり1200~1500の摂取量はまだ多いのか…
分かりずらい文章で失礼しました
宜しくお願いします(>_<)