- 締切済み
CDプレイヤー、シャーシの違いは音に影響しますか?
PIONEER PD-D6MK2を購入しようかと検討していましたが ONKYO C-S5VLが非常に似ているスペックであることがわかりました。 価格差はシャーシだと推測します。これは音にどう影響しますか? もちろんこれは私の推測なので、他に両者の違いがあれば教えて下さい。 感覚的なことではなく理論の話でお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 10F20
- ベストアンサー率43% (32/73)
面白そうなので、まぜてください。 CDプレーヤーのシャーシは、音質に影響します。 電気がコードの中を流れると、発振して発熱するのはご存じですね。火事の原因の一つですから。 音楽情報を伝える電気信号も、回路やコードの中を流れると同じ様に発振してカロリーとなって消えていきます。その失われる質と量で、音も変わっくるわけです。デジタル信号も、ただの電気信号ですから やはり消えいく事になります。 それは、非常に微弱ですが 信号自体も微弱なので、相対的に 音色を変えるほどの損失になるわけです。 それを 少しでも防ぐ為に、しっかりした基板やベースが 必要に、なるわけです。 キャッチ・コピーに、よく使われる制振です。 ピック・アップも、読み取り精度を上げる為には、しっかりしたベースが 必要なのは、言うまでもないと思います。 昔(今も?)マニアが、キャビネットに鉛や ブチルゴムを張り付けて ダンプするのも、その為です。 なお、価格の差が シャーシの差だけと言われたのでは、パイオニアの開発スタッフが 可愛いそうです。 あの価格に抑える為に、どれほど苦労した事か…(僕は 知らないが)。 それから、プレーヤーを選ぶ時の目安の一つとして、僕は 重量と消費電力を あげておきます。 重くて電源のしっかりした製品は、ガッツのある音がします。(バスドラがガツン…なんてネ) ついでに、CDプレーヤーのスペックは 単品コンポのレベルにある製品なら、安物も 高級品も ほとんど同じです。 …デジタルなのですから。 無論、重量や消費電力は 除く…。 (歪み率 0.3と0.5の違いは わかるかもしれないが、0.0001と0.00001の違いがわかるとは 思えない。それに、2Hzや5Hzが再生できるスピーカーは ない)
- chandos
- ベストアンサー率36% (267/732)
両者はDACも違うし、回路網や部材だって異なるはず。当然、メーカーが違うのだから工場における作業単価も同じではない。要するに「価格の差」となる因子はあらゆることが考えられるわけで、シャーシひとつに集約されるはずもない。 他人に「理論の話」を振っているわりには、「価格差はシャーシだ」などという「理論的ではない推測」をブチあげているなんて、ハッキリ言って噴飯ものです。 ま、シャーシが違えば振動に対する強度も変わってくるわけで、そのへんが音のグレードに繋がることは考えられるけどね。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4190/8707)
はじめまして♪ オーディオと言うのは趣味の世界でもありますが、電気等の科学技術でもありますね。 機器のスペックは可能性を数値化出来る範囲で表示してます。 カラオケの採点機能が体験しやすいのですけれど、音程、声量、リズム、ビブラートなどで評価するらしいのですが、オリジナル歌手と似ていて盛り上がるかどうかは別の問題ですね。 同じようにオーディオ機器のスペックは周波数特性やノイズレベル、など いろんな測定結果を表す一部の数値がスペックとして公表されています。 聴いた時の感動と言いますかそういった感覚は測定出来ないのが今の科学的技術レベルです。 まぁ、どこまでが理論なのか疑問もあるおですけれど、USBケーブルに防振テープを巻くと音質向上効果があるそうです。内部のデジタルデータにより、音と相関性が低いデジタル信号により内部の電線が微笑振動を誘発するので、外皮の外側でも振動を吸収する事で他の信号線への影響が減るために 音質向上する。 と 言う理論も有りました。 微視的に音は変わりますが、スペック上は全く変化してませんし、理論が証明されたと言う事も否定されたと言う事もまだ見たり聴いたりした事が有りません。 「絵」で 例えますと、絵の具の色数や生地の素材、絵の具の用材等の特性を議論しても見た人の感動や評価は全く別物ですよね。 おなじように オーディオも車もスペックでは評価出来ない(まだまだ 科学では測定出来ない)部分が多いのかもしれません。 オーディオ全盛期のオーディオ評論家で、「重さ」や「大きさ」、「仕上げ」で 設計者のポリシーが音で感じられる と言うような記事を読んだ事があります。 昔は7割を疑ってましたが、今では6割は的を得た表現だと思えるようになりましたよ。 結論ですが、シャーシーの差でしょう。 製造コストとは そんなモノかもしれません。 音は?? 同じスペックでもメーカーや価格差、(たとえ同じメーカーでも シリーズにより)聴いてみると違うように感じる人も居れば、差を聞き取れない?(気づかない?)人も多いでしょう。 科学と感性の間にあるのが 人が利用する機械(道具)ですから、音楽を楽しむ道具として、まだまだ世界的に絶対な機器が無いためいろんなメーカーがいろんな製品を販売し、ユーザーの好みで淘汰されたりして行くんでしょうかね。 ご質問者様や他の方々からの反論や異論、まぁ避難や中傷でもいいですから、いろんな方々のご意見を見た見たいと切望します。
- SEEYA9
- ベストアンサー率14% (13/92)
質問者の御仁、回答ではないので怒るなよ 振動がメカ(ピックアップ)に良く伝わると 補正が(サーボか?)、忙しく動作するだろうが 何か音に影響するのか、質問者が答えてや。
- Yorkminster
- ベストアンサー率65% (1926/2935)
>> 他に両者の違いがあれば教えて下さい。 // プレスリリース等によれば、PD-D6Mk2はTI社製DACを、C-S5VLはWolfson社製DACを、それぞれ使っているとのことです。また、当たり前の話ですが、使われている抵抗器やコンデンサ等の受動素子、オペアンプその他のIC、電源などなど、異なっているのが普通と考えられます。さらに、これも当然ですが、回路配置なども異なるでしょう。 これらは、いずれも音に影響するというのが定説であり、また、論じるまでもなくコストの差として反映されます。 ゆえに、シャーシ以外に、音にも価格にも影響する要因があるので、PD-D6Mk2とC-S5VLとを比較しても「価格差はシャーシだと推測」することはできません。 なお、PD-D6Mk2とC-S5VLとが、全く同一の条件で測定されたという保証がないので、メーカーが公表しているスペックを表面的に比較することが、そもそも無意味です。 仮に同じ条件で測定した結果だとしても、たとえば全高調波歪み率というのは、文字通り「高調波歪み」の「全部」をひっくるめた結果であって、2次歪みが多いのか、3次歪みが多いのかといった比較はできません。 ゆえに、やはりスペックを表面的になぞるだけでは何も分かりません。その意味で、「音質はスペックではありません。」
お礼
だから音質はスペックだなんて言ってないでしょ。 なぜ、なぞるだけのようなこと言うのですか? でもその割にはスペックに頼った回答ですよね。 もう大体わかりましたが、せっかくの回答が私の質問を否定するためだけのフリにしか思えません。
- e_Chikama
- ベストアンサー率29% (57/192)
私の感想です。 音質はスペックではありません。 スペックで判断するのではなく、自分の耳で聞いて判断してください。 構造の問題ですが、がっしりとした構造はそれなりに良いですよ。 微妙なニュアンスですが、私は構造の問題だと感じています。 各個々の部品はそれなりの質量がありますので、それに合う構造で造らなければ、力が発揮できません。 たとへば、家で仮定すれば、基礎がしっかりしていれば、住んでいても何か違う雰囲気に感じます(歩く時の振動や音でしょうか)・・ 車でも、運転するとドイツ車は日本車とは違うものです(お金の賭ける所が違うのでしょうか)・・・ CDプレーヤーに戻りますか、盤を駆動するため、機械的な部分が入っていますので機械部分にお金をかけているか、いないかみればメーカーの基本理念が判ります。 最近は、コストダウンに走っていますので、メーカーに要求すること自体が酷な感じがしますが? 私は、見えない所に拘っている商品を支持します。
お礼
質問の内容がしっかり把握できていないようですね。 >スペックで判断するのではなく、自分の耳で聞いて判断してください。 何を判断するのですか?これらの機種のどっちの方が音がいいかなんて質問してませんよ。 それに、「音質はスペック」なんて言ってませんし、最終的には好みであることは誰でも知っていることで誰でも回答できるような内容です。 もう一度よく読んで下さい。
補足
とりあえず口の聞き方に注意しましょうか? あと質問の内容もよく読みましょう。