• ベストアンサー

CD音質の差

10万円前後のCDプレイヤーについて。 SACD兼用機よりCDプレーヤー特化機のほうが、CD音質がいいと聞いていますが、その差がほとんど試聴してもわかりません。CEC/CD5300、TL51XR、パイオニア/PD-D6、 SONY/SCD-X501、ONKYO/C-1VL。SOULNOTESC1.0、どれもいい音で、音質の違いもハッキリとはわかりません。何々社製DAコンバーターをデュアルで使用!なんていわれても CD生活20数年、同価格帯の機種はすこしの音質の傾向はありますが、たいして変わらないような気がします。オーディオ好きの人にはこの小さな差が重要なのでしょうか?。ちなみにユニバーサルプレーヤーは音がいまいち、ソフト音質のよしあし、アンプ、スピーカーの選択の重要性、はこんな私でもある程度理解できます。お察しのとおり、ローエンドというわけでもなく、かといってミドル・ハイの機器ではありません。 これからもCD主流でパッケージソフトは買うことが多いと感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • samurai12
  • ベストアンサー率32% (141/434)
回答No.4

>>オーディオ好きの人にはこの小さな差が重要なのでしょうか? 実際の音質的には微妙でも、ブランドや金額的には大きく違うので心理的的影響が違います。 オーディオは実用品でもありますが、趣味的要素が大きいのである意味重要でしょう。医学的にも、ブランドの情報で実際の脳に与える影響が変わるのも確かめられているようです。(つまり差が大きくなる) >>どれもいい音で、音質の違いもハッキリとはわかりません ですから、そう思われるなら、デザインや予算、操作性で決めてよいのでは?

yuka2002
質問者

補足

ブランドと心理的影響ですか。なるほど。ブランド力(かならずしも有名ということでなく)はおおきいですね。

その他の回答 (6)

回答No.7

 元某オーディオメーカー社員です。(今は別の仕事です。) yuka2002さんのご質問は、私が昔持っていた疑問と同じなのでとても親近感がわきます。わたくしがオーディオマニアの末、社員までになってたどりついた結論を以下に書かせていただきます。  CDプレーヤーの値段の変化で変わる特性のひとつにノイズがあります。正弦波の出力波形をオシロスコープでみると、値段の高いCDプレーヤーの方が安いのよりきれいな正弦波にほぼなってます。これは、安いCDプレーヤーは、電源等の回路で発生するノイズが出力波形に乗ってるため少しギザギザの波形になります。電源等外部からのノイズが出力波形に乗らないように、シールド等いろいろするとその部品分の値段が販売価格に上乗せされだんだん高くなっていきます。  ただ、オーディオの面白いのはきれいな正弦波さえでれば人間はいいと感じるかというと、そうではありません。つまり音楽は刻々と変化する正弦波の集合体ですので、変化すなわち過渡特性も大きな要因です。この過渡特性はめちゃくちゃ厄介で測定・評価方法とも大変難しく、僕も社員時代は泣かされ続けました。そして、これはCDプレーヤーの値段と関係がないことがよくあります。これが、いわゆるアンプ・スピーカーとの相性に大きく関与してます。  ぐだぐだ書いてしまってすいません。結論は定常的な音はほぼ値段に比例して良くなるが、過渡的な音に関しては、値段とは関係なくスピーカー・アンプとのマッチングが大きく関与するです。失礼しました。

yuka2002
質問者

お礼

難しいですが、いい組み合わせにめぐりあえればいいですね。

  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.6

No.1です。「音の差を教えてほしい」とのことですが、私がここで「この機種はこういう音。あのプレーヤーはこういう傾向」などと言っても、スレ主さんが「小さな差」だと感じている以上、何もならないと思います。人の意見はどうでもいいのです。スレ主さんが聴かれてどう感じたかが大事です。もちろん、No.5さんの意見にあるように組み合わせるアンプやスピーカーによってはプレーヤーの音質差が大きく認められないケースもあります。フラット傾向のアンプとナチュラルな感じのスピーカーを繋げば事情が違ってくるかもしれません。あと、聴くソースも大きく関係します。 それと、私はCD専用機はSACD兼用機よりはコストパフォーマンスは上かと思います。。。が、そういうことも、スレ主さんにとってそれぞれの機器の音質の違いが「小さな差」でしかないのなら、どうでもいいのではないでしょうか。 なお、今回試聴された機種の中からひとつを選ぶとすれば、私ならばSOULNOTEのsc1.0をチョイスします。音の鮮度が他機種とは別次元ですので。。。

yuka2002
質問者

お礼

参考にさせていただきます。

  • DEEP906
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.5

音質差が聴いても殆どわからない理由は、組み合わせているスピーカーとアンプによる可能性が非常に大きいです。 スピーカーとアンプの個性が強いと、その個性に埋もれてプレーヤーの違いが分かり難くなると思います。 単純にプレーヤーの音質比較をするなら、音の素直(HiFi系)な機種をリファレンスとして組み合わせると違いが分かり易いです。 同じものを聴いて人それぞれ感じ方が違うのは、合わせた機種構成が異なることが大きな原因であり 同じシステムで聴くと、以外に人による感じ方のばらつきは少ないです(好みとは別)。 したがって、合わせる機種により、音質の違いが大きかったり小さかったりします。 個人的には挙げられた機種の音質の違いはかなり大きいと感じます。

yuka2002
質問者

お礼

差(違い)はあるんですね。

  • 999taka
  • ベストアンサー率30% (77/252)
回答No.3

ご質問の主旨から外れるかもしれませんが、 SACDも ターゲットに入れておいたほうが良いかも入れません。 すでに、お話に出ているように、CDソフトそのものが、極端に言えば、地下鉄の中でも楽しめるような音作りに成っていますし、益々、コンプを掛けてCDを作る、こうした、ソフトが増えるような気がします。 純粋に、音を楽しむのはSACDと住み分けが出来つつあるように思います。

yuka2002
質問者

お礼

参考にさせていただきます。有難うございます。

  • e_Chikama
  • ベストアンサー率29% (57/192)
回答No.2

同感です。 オーディオ専門雑誌の影響かも・・・ 評論家やメーカーがオーディオマニアの心をくすぐって、販売増につなげたいのでは? 私は、全体的にバランスが必要だと思っています。(部屋、スピーカー、アンプ、CDプレーヤー等) 最近感じている事は、ハード面ではなく、ソフト面でCD盤の録音の仕方が変化しているように感じられます。 (低域、高域が強調されている(ドンシャリ的な音)) 最近のハード設備は、PCでの再生や、小さな低効率のスピーカーでの再生が主力だからいですかね・・・・。 CDソフトを十分考慮して購入する必要と感じます。

yuka2002
質問者

補足

ソフト(マスタリング)の差はたしかに感じますね。 バランス、は聞く音楽の種類(ボーカル)とかによって、顕著に差が出るんだなとも感じています。 有難うございます。

  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.1

で、質問は「オーディオ好きの人にはこの小さな差が重要なのか?」ということでしょうか。それは質問の前提がスレ主さんと他の者とは違うので答えられません。 そもそも、それらのCDPの音の差を「小さい」とは思っていないオーディオファンはたくさんいるわけです。少なくとも私は、挙げられた機種についてそれぞれ「大きな差」があることを認めています。 まあ、人の感受性はそれぞれなので、別にスレ主さんの感じ方をあれこれ言うつもりは全くありません。 関係ない話で恐縮ですが、アナログ時代には「音の入り口を固めないとダメだ」という原則があり、オーディオファンなら誰でもプレーヤー関係を重視し、カートリッジの選択にも注意を払っていたものです。でも今は「CDプレーヤーはどれも一緒」と言う店員もいたりして、隔世の感があります。

yuka2002
質問者

補足

回答有難うございます。 私が感じるのは、小さな差、ですので、特に選択に迷うことは無いのかもしれませんが、 参考までに、これらの機種から感じる、音の差、を教えていただければ幸です。またCD特化機はやはりアドバンテージをかんじられますか?高級機ではありませんが、それなりの額になりますし、参考にさせていただきたいと思います。どうぞ宜しく御願い致します。再度試聴してみたいとも思います。

関連するQ&A