- ベストアンサー
勉強をしている際に、わからない単語や用語などを書き留めておこう思ってい
勉強をしている際に、わからない単語や用語などを書き留めておこう思っています。 分からない単語や用語専用のノートを準備したほうがいいですか? それとも、ルーズリーフに各教科のわからない単語や用語を書いて、教科別に分けたほうがいいと思いますか? また、模試の訂正で各教科の訂正の仕方を教えてください。 「自分はこれをしているよ(していたよ)」とか、「こういうのがいいらしいよ」という意見があったら回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
何がいいかは決まって無いけどノートを取ると時間がかかる。 だから音読や蛍光ペンで塗ることが多いし、今の高学歴者の流行でもあるよね。 僕は移動時などに使えるように、手のひらサイズの単語帳を作ってました。でも基本は移動時用だからノートをまとめることはしなかったですね。 「書くな」と言う人がいるけど書くことのメリットも感じる。テストは書くものだし人間は手を使って成長してきた生き物だから。だからたまに書く。でも普段はそこまで書かない。 ノートは科目別にしてた。
その他の回答 (2)
- saku_hg
- ベストアンサー率35% (7/20)
私もわからない単語や定着していない単語がでていたら その本の該当ページに付箋を貼っていました。 日本史なんかで寝る前や次の日にチェックしたりしてました。 これは効果があったと思います。 英語や古文では小さなノートやメモ帳などに書き留めてましたが、 やりすぎても時間がかかるわりにあまり役にたっているという 実感はえられませんでした。 ただ上の失敗を踏まえたうえで 英作文でどうしても覚えたい表現や古文でどうしてもしって おきたいことなんかは数がそれほど多くないと思ったので できるだけ簡潔に単語帳のようにまとめました。 これはなかなか役だったと思います。
- morisio
- ベストアンサー率29% (21/71)
ポストイットに単語とその意味をメモし、その単語が出たときのノートに貼り付けておくのはどうでしょう? 私は高校時代にそのようにしていました。 単語の意味だけを追求するよりも、「どのようなシーンで使われるか?」などがわかったほうが、覚えやすくなると思います。