裁判所からの手紙が・・・
裁判所から口頭弁論期日呼出状及び答弁催告状というものが届きました。私が長期入院することになり返済を滞った事が原因です。
現在も体調が悪く、出来れば回復してから返済をしようと思っていたのですが、裁判所からこのような手紙が来てパニクっています。
請求は86729円で借りたのが11万円。利息が61750円。支払い済みが81771円になります。
内訳 残元金73341円。利息2593円。損害金10795円。放棄元金利息3250円。となっています。
分割金の支払いを怠った日。平成21年7月。最後に支払い平成26年6月。となっています。
(1)まず答弁書の書き方ですが、(1)原告の請求を破棄する(2)訴訟費用は、原告の負担とするのどちらを選ぶべきでしょうか?
(2)その他にも記載する項目があり、間違いがありますなどを記載しるのですが、間違っていないので、書きようがありません。出来れば分割がいいのいですが・・・
最初の項目では、請求が86729円で元金73341円、利息損害金13388円となっています。これだと81771円返済していても元金は約3万6千円しか返済していないということでしょうか?(約5万は利息?)
このような状況なのですが、出来れば分割返済で解決できたらと思います・・・仕事復帰したら一括もしくは多めに返済出来ると思うのですが・・・・
ちなみに虫のいい話ですが、和解の際に延滞金や利息は免除なんて無理ですよね・・・(8万近く返済しているのに、利息が5万って借金って怖いですね)
現在、半分寝たきりになってしまって身体障害になりました。
収入は障害年金のみで、返済はこの中からしていこうと思います。
月々いくら位の返済が目安なのでしょうか・・・
お礼
ご丁寧な回答ホントにありがとうございました。 手紙を受けとります!