- 締切済み
地下室にある受水槽の配管の保温について
地下室にある受水槽の配管(鋼管)の保温を取り替えたいのですが、グラスウールにアルミを巻く、キャンバスを巻く、ポリスチレンを巻くなどで、長所、短所を教えてください。 現状のものはグラスウールにアルミ巻きで、漏水があった時に気づかず時間が経ったため、湿気で殆どの部分でかなり水分を含んでしまいました。その後かなり乾いてきましたが。乾けばこのままでも大丈夫でしょうか?(漏水は修理しました。) 他に安価で、結露、凍結防止などに良いものはありますか? 場所は首都圏で、実際は凍結の心配はあまりないと思います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 今回はワンタッチカバーでの保温で、検討したいと思います。 結露がひどかったのは複合的な理由(漏水と、排水ポンプのパイプのつなぎ不良、換気扇の作動不良が重なった)ですので、 今回漏水部とパイプのつなぎは修理済、換気扇の取替えと保温の取替えをこれからする予定です。 以前はそれほどの湿気ではなく、地下水の流れ込み等もないようなので、 これで様子を見てみます。 近いうちに受水槽とポンプ・付属機器他の全体的なチェックもしてみようと思います。 いろいろと教えていただきありがとうございます。