• ベストアンサー

NS-1000Mの低域補強方法は?

NS-1000Mの中域から高域にかけては満足しているのです。 しかし中低域がもっと欲しい。 クラシック曲でホールが振動する音(音と言えるのかな?)はよく分かります。 しかしもっと上の低域(ウッドベースの低域くらいか)がもの足りません。皆様はどのような対策で締まった低域を鳴らしていますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • B-WING2
  • ベストアンサー率46% (262/561)
回答No.7

私も1000Mを使っていて、同じ問題を解決させるためにアンプを買えました。 YAMAHA AX-2000からDENON PMA-2000IIへの変更でかなり低音が補強されました。 DENON製品は低音がパワフルな特性を持っているのでオススメです。

namanie
質問者

お礼

参考ご意見ありがとうございます。 確実で魅力的な方法と思います。 1000Mはアンプの馬力で鳴らすというのはよく聞きますので 80Wの馬力で低域を出すのは特別な回路を通しているのでしょうね。 1000Mの魅力的な中高域に変わりはございませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.1

聴くソースや現在のセッティング、部屋の状態もわからないのでかなりあてずっぽうにはなりますが、いくら改善しても多分物足りないと思います。 クラシックを雄大にならすのであれば、サブウーハー導入を検討される事をお勧めします。

namanie
質問者

補足

ありがとうございます。 lowrider_2005様の仰る事を最初に考えました。 ところがサブウファー・スーパーウーファのクロスオーバをどう決めればいいのか皆目判りません。 たぶんNS-1000Mのウーファーはネットワークなしで接続されているのではないかと思います。 またNS-1000Mの中高域の綺麗な音に合うのだろうかななど、買っても失敗する確率が高いように思えて踏み切れていません。 lowrider_2005様でしたらどんなウーファーをどのようにセッティングするか教えて頂けませんか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A