ベストアンサー 自宅の裏の木が枯れて枝に丸い穴が空いていたのですが何の虫でしょうか?隣 2010/02/08 14:16 自宅の裏の木が枯れて枝に丸い穴が空いていたのですが何の虫でしょうか?隣接している家の木は大丈夫でした。 画像を拡大する みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー lions-123 ベストアンサー率41% (4360/10497) 2010/02/08 15:00 回答No.3 >自宅の裏の木が枯れて枝に丸い穴が空いていたのですが何の虫でしょうか? ↓ おそらく、カミキリムシ<鉄砲虫>の被害だと思います。 昆虫としては、カブトムシやクワガタと並んで、人気の高い虫なんでしょうけれど、植栽・ガーディニングを楽しむ者にとっては(当然、樹木にとっても)最強・最悪の害虫の一種です。 食害で樹木を食べ、樹液を吸い、弱めたり枯らします。 しかも、幼虫・成虫さらに周辺の木々に移動して被害を拡大します。 従って、見つけ次第、私は大切な樹木・果樹の敵であり、憎っくき敵め!と補殺します。 また、樹木の穴には、針金で内部に潜むのを引っぱり出したり、突き通して殺します。 そして、幼虫や内部に居る可能性に対しては、接ぎロウ(園芸用の切断面保護や防虫害に用いる蝋)で穴を塞ぐ。 その時に、ホームセンターや園芸店で相談して(登録や使用制限、用法の注意)、カミキリムシ用の殺虫剤を脱脂綿に染み込ませてから接ぎ蝋をする。 また、ステンレス針金の先を尖らせての駆除は、ある程度の大きさの穴であれば、カミキリムシを少しでも傷つければ死滅または逃亡するので、効果があるように思います。 尚、被害枝は可能であれば、早めに伐採・摘枝して、他への感染拡大を予防してください。 参考記事 http://www.my-gardening.net/insect/kamikirimusi.html http://www.t-forest.com/gaichu/shosai.php?gaichu_no=5 nagisaa 様におかれましては、皆様からの情報・アイデア・アドバイスを参考に活用され、大切な樹木の健康、丈夫に育ちますように、心より祈念申し上げております。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) lions-123 ベストアンサー率41% (4360/10497) 2010/02/08 15:00 回答No.4 >自宅の裏の木が枯れて枝に丸い穴が空いていたのですが何の虫でしょうか? ↓ おそらく、カミキリムシ<鉄砲虫>の被害だと思います。 昆虫としては、カブトムシやクワガタと並んで、人気の高い虫なんでしょうけれど、植栽・ガーディニングを楽しむ者にとっては(当然、樹木にとっても)最強・最悪の害虫の一種です。 食害で樹木を食べ、樹液を吸い、弱めたり枯らします。 しかも、幼虫・成虫さらに周辺の木々に移動して被害を拡大します。 従って、見つけ次第、私は大切な樹木・果樹の敵であり、憎っくき敵め!と補殺します。 また、樹木の穴には、針金で内部に潜むのを引っぱり出したり、突き通して殺します。 そして、幼虫や内部に居る可能性に対しては、接ぎロウ(園芸用の切断面保護や防虫害に用いる蝋)で穴を塞ぐ。 その時に、ホームセンターや園芸店で相談して(登録や使用制限、用法の注意)、カミキリムシ用の殺虫剤を脱脂綿に染み込ませてから接ぎ蝋をする。 また、ステンレス針金の先を尖らせての駆除は、ある程度の大きさの穴であれば、カミキリムシを少しでも傷つければ死滅または逃亡するので、効果があるように思います。 尚、被害枝は可能であれば、早めに伐採・摘枝して、他への感染拡大を予防してください。 参考記事 http://www.my-gardening.net/insect/kamikirimusi.html http://www.t-forest.com/gaichu/shosai.php?gaichu_no=5 nagisaa 様におかれましては、皆様からの情報・アイデア・アドバイスを参考に活用され、大切な樹木の健康、丈夫に育ちますように、心より祈念申し上げております。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 debukuro ベストアンサー率19% (3634/18947) 2010/02/08 14:39 回答No.2 ゴマダラカミキリかリンゴカミキリ 木を輪切りにするとレンコンのようになっていると思います 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ShowMeHow ベストアンサー率28% (1424/5027) 2010/02/08 14:31 回答No.1 カミキリムシじゃないかな? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし園芸・ガーデニング・観葉植物 関連するQ&A 木の枝の小さな穴 代々木公園に落ちている枝を使って作品に使おうと思うのですが、大きな枝(3~5cm)に小さな穴(1~2mm)があいているのですが、これは虫の穴なのでしょうか? 虫だとしたら枝の中にまだ虫がいるのでしょうか? 拾ったのは11月~12月で、木の根元付近に長い枝が集められていたのを短く切って集めました。木の種類はおそらくイチョウだと思います。 友人に中に絶対虫がいるよと言われたのですが、私はこんなに小さな穴だしどうも虫とは思えないのですが‥。 どうか宜しく御願いします。 木の枝の虫 今日、公園で落ちている木の枝を沢山拾ってきました。 普通に落ちているような細い木の枝です。 このような木の枝には虫はいる可能性はありますか?? ドングリだと熱湯につけたりすれば良いと聞きましたが、もし木の枝に虫がいる可能性があるのならどうやって退治すればいいですか? 隣のアパートの木からの虫で困っています。 隣のアパートの木からの虫で困っています。 隣のアパートの木からの虫で困っています。 芋虫の小さな感じの虫が隣のアパートの木から自宅の壁を伝って 洗濯物についてしまい困っています。 アパートの大家さんに言えば、何とかしてもらえるものなのでしょうか? 困っています。。。 アドバイスお願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 杏子の木の変な枝 杏子の木があります。この時期になると枝が伸びてきますが、中に他の枝と様子が違う変な枝が出てきます。まっすぐ上に伸びるその枝は、金魚草の様なカールした葉がたくさんで虫がつき易くいつも切っていたのですが、木が大きくなり届かなくなって来ていますがそのままにしてもよろしいでしょうか? 越境している木の枝を切りたいのですが、逆にふっかけられました 隣接する土地に欅の木があるのですが、うちの小屋(2階立て)がその枝におおわれるくらいの大きさになっています。 先日、大怪我をしてしまうくらいの大きな枝が落ちてきたため、今後のことも考え、近所に住む持ち主に枝を切って欲しいと頼みました。 しかし、 「勝手に切ればいい」、 「枝を切った後、木が枯れたら弁償すれ」、 と言われました。 「切るのか、切らないのか」と会うたびに言われて、精神的に参ってきています。 相当の高さがあるため、業者を頼まなくてはいけないかと思います。 この場合、費用は負担しなければいけないでしょうか? また、木が枯れた場合、弁償をしなければいけいないのでしょうか? アドバイスのほど、よろしくお願い致します。 お隣の家の木の枝が境界線はみ出しすぎ・・・ こんにちは。隣の家の大きな木(隣の家の境界線ギリギリに木が生えている)が本当に大きく高さ4メートル位)なって、地面から高さ2メートル位の枝&葉が境界線(塀)を越え、私の土地(庭なのであまり邪魔ではないのですが)に堂々と入ってきてます・・。半径1メートル位です。 一年前お隣さんが「うちの木が邪魔しているので、切らせてもらうので、お宅の庭に入っていいですか?」と言われ「やっとなくなるのね(ホッ)」と思っていたら、境界線からはみ出ている部分をバッサリ切るのではなく、形よ~く木と枝の形を整えただけで終わってしまいました・・。 将来、今の家を壊して、そっち側に新築する予定なのですが、ハッキリ言って木が邪魔です・・。っていうかそのままじゃ家建てられません。 こういう場合、もう何年も隣の木がうちの土地に占領しているので、その部分の土地の所有権は隣にとられてしまうのでしょうか?? また、新築する際は、工務店の方に代理で「新築するんで、はみ出たおたくの木、ばっさり切ってください」とお願いしていただいた方が無難でしょうか・・? 隣の家の庭の木の枝を自分で切って良いでしょうか? 隣のの庭の木の枝が、私の家との間の垣根を超えて私の家の敷地に伸びていて邪魔に思っているのですが、私のハサミでその枝を切っても良いものでしょうか。 桃の木から、違う木の枝が・・・ 今年3月に桃の木を買いました。1mもないくらいの小さいものです。 初めて庭のある家に引っ越したもので、何か木でも植えたいと、まったく植物には無知だったのですが、ただただ花が可愛かったのでそれに決めただけです。 特に何も管理などせず、水だけやっていたのですが、 夏には実もつけました。(しかし食べられたものではありませんでしたが・・) そして、今桃の葉はほとんど枯れ落ち、芽吹いてはいますが、それよりも、木の下の方から新しい枝が3本くらい伸びていて、元気な葉がたくさん茂っています。その3本の枝はどう見ても桃ではないのです。 お隣さんが、「接木で、他の木に桃をくっつけたのでは」と言っていたのですが、もしそうだとしたら、その3本の枝は切り落とした方がいいのでしょうか? また、それがなんていう木なのか知りたいのですが、 ここでは、写真を紹介することができないので、仕方ないのですが、隣の方がいうには、梅ではなさそうとのことです。 もし、この3本の枝をつけたままにしておくと、どうなるのでしょう? どなたか、詳しい方教えてください。 隣の木で困っています 隣の樹木が塀ぎりぎりの所に植えてあり、大きくなりすぎているにもかかはらず、手入れをせず、我が家の敷地に落ち葉は落ちるし、虫は発生しているし、風向きによっては、洗濯物に虫がつきます。我が家にとっては、その木が南向きにあり、陽も当たらない状態です。このまま伸びると、衛星アンテナにも影響しそうです。せめて、塀を越えている枝だけでも切ることはいけないでしょうか? お隣は、問題のある家で、近所付き合いもありません。たぶん嫌がらせで放置いているのだとおもいます。何かいい方法はありますか? 枝が電線にからまる木 お世話になります。 借家の脇にある木(何の木かわかりません)が相当大きくなり、 枝が電線にからまります。毎年、電力会社にお願いして枝は切っていただいております。しかし、その下のNTTの線に枝がぶつかりギシギシと音がしていますし、枝もからまっています。NTTは大家さんが処理してくださいとの事です。 家の2Fの窓から枝は届く範囲にありません。 木を倒すにもスペースが狭すぎます。 そこで質問ですが、 ・素人が高所作業車を借りて枝払いをするのは可能か そもそも作業車のレンタルは可能なのか ・専門家に頼むとすればどこの業者にお願いするのか だいたいの費用がわかればそれも教えてください。 ・根元からどのくらいの高さまでに木を切れば 枝が出ないのか ひとつだけでもいいので、回答よろしくお願いします。 これは虫穴でしょうか?(画像あり) 4747840、4751005で質問させていただきました。 その後発見があったので再度質問させて下さい。 簡単に今までの経緯を書きます。 築6年で住んでわりと早くから虫が出ていました。 同時に木粉もよく落ちていました。 最近になって虫と木粉が関係あるのでは?と思い調べております。 虫は現在鑑定中です。 木を食べる虫に間違いないと思うのですが、 ネットで見るような虫穴が見つかりません。 先日木の節をよく見たら穴があるんです。 全部とまでは言いませんが、結構あります。 画像にあるこれは虫穴でしょうか? 但し、木粉が落ちているのはいつも同じ所です。 広範囲ではなく、階段周辺のみです。 虫もいつも階段付近に落ちてます。 もしこの穴が虫穴であれば、2階全体にに木粉が落ちていてもおかしくないと思ったのですが、そんなにはないです。 ちなみに、毎日階段に虫が落ちていますがやはり木の節以外は穴がないのですが、木と木の間に木粉があります。 先日掃除機で全部吸い取ったのに、また少しあります。 表面ではなく木の隙間に穴がある?と言う事はありえますか? 何かお分かりの方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。 自宅の周りの雑草や木の枝を取りましたが、それの捨て方に困っています。 自宅の周りの雑草や木の枝を取りましたが、それの捨て方に困っています。 量は、両手と体で抱くように持って2回分ぐらいです。 ゴミ袋に入れて町内のゴミ置き場出す以外の捨て方にしたいです。 ご経験のある方、教えてください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 木の枝上にいる猫 第1の木の枝上にいる猫は黒い 第2の木の枝上にいる猫は白い 第3の木の枝上にいる猫は黄色い 私は第2の前記猫が好きだ で私の好きな猫は白い猫と特定できるでしょうか? 枝が折れた木はどうすれば新芽が出てくるのでしょうか 私は田舎に住んでいますから、山持ちであったりします。 それで、山に生えていた十五センチくらいの小さな木を掘り起こして、別の場所に植えました。 しかし、どうも持ち帰る際に曲げたりしたらしくて、先の枝が折れてしまいました。 写真がなくてわかりづらいですが、現状を説明しますと 木はまず芯となる枝が存在しますよね。その芯の木から枝が分かれていきます。 その芯の先の方が折れています。そして、真ん中くらいから派生した分かれた枝も先が折れてしまっています。 新芽が出てきているのはその派生した枝の枝から新芽が出てきているだけです。 それで質問です。 この折れた木からは新芽を出す方法はないのでしょうか? もはや普通の木のように育つことは不可能ですか? また、折れた枝をきっちりとハサミで切らなくてはなりませんか? 接ぎ木するのは考えてませんが、枝の太さが二ミリくらいしかないです。 何か良い薬とか知りませんか? 梅の木に虫が 枝垂れ梅に灰色のアブラムシより小さめの虫がびっしり付いてしまいました。葉だけでなく枝にも隙間なく付いています。花後なので枝ごとだいぶ切りましたが、まだ残っています。消毒をしようと思うのですが、良い方法を教えてください。花後の木ならば一緒に消毒してもよいのでしょうか。時期的に最も良いのはいつですか?よろしくお願いします。 隣の木の枝が… 隣の松の枝が我が家の玄関先まで伸びてきています。 何度も枝を切って頂くよう西隣の方と南隣の方と一緒にお願いに上がったのですが、町内でも有名な変わり者の方ゆえ、全く応じてもらえません。 区の職員の方とも2度尋ねましたが、「玄関すらも開けてもらえないのでどうにもなりません。」との回答で…。 もうこれ以上のことは出来ないのでしょうか? いくら迷惑をしているからと言え勝手に切ることは出来ないのでしょうから、それなりの手順を踏まなければならないのだと思いますが、どのような手続きを踏めばこちらで切る事が許されるのでしょうか? どこの家も雨どいに松葉が溜まり、大変迷惑しています。南隣の方などは大きな枝が庭に迫り出してきてしまっている為ベランダが変形し、洗濯物も干せなくなってしまい、別の場所に物干し場を作られたくらいです。 何卒宜しくお願い致します。 木を食ってしまう虫 コルクボードに木の枝の枠が付いた商品を買って室内に置いて半年ほどたったある日、その木の枝からおがくずが発生し始めました。何かと思ってよく見ると、見たことのない、体長3ミリほどの虫が数匹死んで落ちていました。それから、片付けても片付けても死骸を見るようになり、そのボードは捨てました。 しかし、既に部屋のどこかにも移動したらしく、冬は現れないのですが、最近くらいの気候になってくると出現するようになっています。 フローリングの床をはじめ、柔らかい竹や、木製のトレーなど、木を食ってアリの巣のように穴を開けてしまいます。一晩の間に2,3個の穴をあけます。おがくずの掃除も大変で困っています。 たまに飛んでいるのを見かけるのですが、物凄く遅く飛んでいるので余裕で手で捕まえられます。見つけるたびに仕留めているのですが、らちがあきません。 宅配便などで折り畳んでそのままにしていたダンボールのガムテープ部分に50匹ほどびっしり死骸が付いていたこともあります。 どうにか、駆除する方法はないでしょうか。 なお、下記 URL が虫の写真になります。けっこうアップに写しているので虫が苦手な方は見ないようご注意ください。 謎の虫の表側 https://onlinelab.jp/imgsrc_o.php/image46772b1f20ae7.jpg?ns=68&pid=1/jpsh000002jp00cdys17170276&fn=image46772b1f20ae7.jpg&tm=1182215015 謎の虫の裏側 https://onlinelab.jp/imgsrc_o.php/image46772b1faf808.jpg?ns=68&pid=1/jpsh000002jp00cdys17170277&fn=image46772b1faf808.jpg&tm=1182215057 被害を受けたフローリング https://onlinelab.jp/imgsrc_o.php/image46772b204ae9c.jpg?ns=68&pid=1/jpsh000002jp00cdys17170278&fn=image46772b204ae9c.jpg&tm=1182215076 桜の木の枝の伸び方について 桜の花が満開ですが、桜の木の枝の伸び方を見ていると気になることがあります。 公園や民家の庭のような周りが全て地面というところにある桜の木の枝は水平か上に向かって枝が伸びています。 しかし、土手っぺりや堀端に植えられた桜の木の枝は一部分が地面の方に向かって伸びています。 中には自分自身の根元よりも低く枝が伸びていたり、堀や川の水面に届くぐらい低く下に下に枝が伸びている樹もあります。 あれは鑑賞のために庭師が枝を下方向に伸ばすように矯正したのでしょうか。 それとも、桜の木は水際に植えられると、水面に向って枝を伸ばす習性があるのでしょうか? 桜に詳しい方、おねがいします。 家の敷地に覆い被さる木の枝を切って欲しいと言ったら 隣地の大木の枝が覆い被さって家の敷地が薄暗くなってしまい困っています。そこでその土地の所有者の農家に木の枝を切って欲しいと言ったら、「切ってやるが、切るのに経費がかかる。1万円払って欲しい」と言われました。 支払わなければならないのでしょうか。 お隣の木に発生している虫のフンが我が家に落ちます。 お隣の木に発生している虫のフンが我が家に落ちます。 枝が境界線を越えているのですが 頭よりは高い場所なので枝が通るのに邪魔にはなってはいません。 秋になると葉も落ちてきますが、自然現象だしお互い様なので気にしていません。 ただ最近葉についている虫のフンが大量に落ちるのです。 コンクリートに染み込むため見た目も汚く これをお隣に言うべきか迷っています。 リフォームしたばかりで真っ白だった壁や通路に茶色い点々があちこちに・・・^^; そのお隣とは普段の付き合いはほとんどありません。 また新築時に(5年ほど前)業者ともめたことがありました。 (音や足場設置による日陰・・・。特別ご迷惑を掛けてはいません。挨拶もきちんとしました。) 今は挨拶をする程度です。 虫のフンも自然現象と考えて我慢するべきでしょうか? 枝や落ち葉はまったく気にならないです。 よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など