「仕切値?」「卸値?」「ウチの入り?」 なんだそりゃ
仕事上の事なのですが、取引先で
「仕切値」とか「ウチの入り」という言葉を言われます。
ニュアンスとしては伝わってくるのですが、正確な意味と申しましょうか
いまいち分かりません。
状況としては、
「当社A」が「販売店B」に営業に行く時によく言われます。
(「販売店B」の下は「一般ユーザー」となるのですが。)
「当社A」は「販売店B」に業販価格を提示した際に、
「これは仕切値?」とか「ウチの入り?」等質問されます。
毎回、「うちの請求させてもらう金額です。」と言い直すのですが、
本来は「はい、そうです。」と返事をしていいものですよね?
出来れば、「仕切値」「入り」に加え、「卸値」についても
ご説明いただけると有り難いです。
お礼
大変為になりました ありがとうございます