- 締切済み
スイミングスクールで息子が溺れました。
四歳八ヶ月(年少)の息子を昨年の夏からスイミングスクールに通わせています。 先月の練習の時 ジャンプして潜る練習の時に 溺れていました。 すぐ気づいてくれたので無事でしたが、今まで 一人でジャンプして潜れてたのに出来なくなりました。 コーチから一言くらい謝罪くらいあってもいいのに何も言われませんでした。 今回も進級テストも落ちてしまいました。 下の子も通わせているのでやめさせたくないのですが、信用出来ないので他のコーチのクラス にしました。 辞めさせた方がいいのか続けたほうがいいか悩んでます。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rimurokku
- ベストアンサー率36% (2407/6660)
クレームを付けたがる人って、自分の意見に同情や同意してくれる人にしか反応しない人が多いんですよね。 本当は、厳しい意見や反論の方が自分の勉強になり為になっているのに、それを聞こうとしないので、いつまで経っても自己中人間から抜け出せない。 せっかく多くの意見をもらったのだから、少し反省材料に出来るコメントが出来るように成って、成長することを願っていますよ。 それが、今後の子育てにも良い方に活かせますよ。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
別にいつもできてるから必ず溺れないって言うわけでもないし、 足だって突然つって溺れるってこともあるでしょう。 お子さんだってそうやって溺れた時の対処や危険なことだって 覚えて行くのでは?すぐ気づいてくれて対処してくれたなら 何も謝る必要性などないでしょう。 「今までできてたのにできなくなった」 「進級テストも落ちてしまった」 別にそれはコーチの責任でも何でもないと思いますが。 親の勝手なエゴでクラスを変えされられ、更にはやめさせようとしてるなんてお子さんが何とも可哀想ですね。過保護すぎ。 今流行(笑)のモンスターペアレントそのものですね。
- kkk112
- ベストアンサー率32% (252/782)
我が家の年少さんも去年の夏からスイミングに通わせています。 我が子は小柄なのでプールに足をつけようとすると顔が出ません。 足がつく子と我が子ではできることが違ってきます。 正直、同じお金を払ってなんのために通わせているのかな~なんて思うことがありますけどね。 我が子もよく溺れてかかっていますよ。 でも先生は何倍も目を光らせて(いるのであろう)そのつど救ってもらっています。 その都度謝罪はありません。よくできたことの報告はありますが・・・。 でもね、親が入っていないんだから仕方ないかなって思っていますよ。 本当にぶくぶく沈んでいっても気づいてもらえないなら駆け込む以外方法はないです。 なので私は年少の子の時のみガラス越しに見ています。 中には親子スイミングのある施設もあるので心配ならそういうところに行って親子で入る以外ないんじゃないかな。 我が家も質問者様のところも下の子がいるので無理かなとも思うけれど・・・。 やっぱりまだ年少さん、一度怖い思いをすると次からできないなんてよくあります。 怖がったら親が授業とは別にお風呂なんかで顔付けなんかをゲーム感覚でさせるといいんじゃないかな。 心配なのはお子さんはクラスを変わることについて何も質問はありませんでしたか?。 我が家は女の子なのでどうして先週と違う先生なのかとかよく聞いて来ます。 小さいながら今までの先生という思いは強いのかなって思います。 これからも今までのコーチでよかったんじゃないかなって思います。 今は水慣れのためのスイミングですよね?。(選手にしたいのかな?) 年少さんに進級テストを意識させるのって酷かなって思います。 みんなと楽しくやれて、それが一緒に習い始めた子と差がうまれても 好きになるってことが大事なんじゃないかなって思います。 小学生の上の子を見てよく思います。 親は先回りしてはだめなんだなって。 本当にSOSを出したときに気づかれない程度に手を差し伸べて上げればいいのではないかなって。 本人がやめたいというなら少しやれる方向で励ましてみる。 それでもどうしてもというなら少しお休みしてまた来年の夏からやろうねでいいのではないでしょうか。 今は冬ですし、子供もちょっと気後れしちゃっているのかなって思うから。 いい方向が見つかるといいですね。
- hanachanpi
- ベストアンサー率17% (76/443)
「溺れてた」って、モガモガ、ブクブクしてたってことですよね? 気を失って沈んでたというようなことではなく? それって、本人がちょっと失敗したってことでは?そうやって覚えていくものでしょう? コーチが謝ることではないと思いますけど。 むしろ、その状態ですぐに気付いてくれたのなら、きちんと目が行き届いているということだと思うのですが・・・。 潜れなくなったというのも、失敗してちょっと自信を失っているだけで、それを乗り越えるところが、また練習なのではないですか? スポーツをさせるってことは、結果を求めることが目的ではなくて、根気を育てるとか、自信をつけさせるとか、そういう副産物が重要なんだと思いますよ。 そんなことで辞めさせてたら、何をやっても人のせいにして、中途半端に終わらせるようになると思うのですけど。
- rinaly-k
- ベストアンサー率17% (126/730)
すぐ気付いてくれたのならば、謝ってもらう必要は無いと思います。 もちろん本当に溺れて大騒ぎになったのなら別だと思いますけど。 一対一で我が子を見ていても、いろいろ危険な目には合っているはずで、増してや水泳はコーチが大人数をいっぺんに見ているわけですから…。ある程度の事は仕方ないと思います。 うちも子どもを二人、合わせると10年近く水泳に通わせましたが、子どもが小さいうちはずっと観にいってました。大人数のうちの一人では目に入らないこともあるだろうと心配だったからです。 マンツーマンでもない限り、人間の目は二つですから限界があると思います。 水泳を見学する席には、事故を発見したら押す、緊急ボタンがありました。大勢の目で見ることが出来る良いシステムだと思いました。 実際うちの子も、習いたての頃は溺れかけてた事もありました。 お友達が助けてくれる事もありますし、先生がすぐ助けてくれる事もあります。うちの親子は笑い話にしてました。 遊びに行ったプールで、夫が一人で子ども二人を見ていた時、一人に背中を向けた瞬間に浮き輪から抜けて本格的に溺れました。足のつかない深さだったので、本当にアップアップと溺れました。 これは流石にプールが怖くなるかと心配しましたが、意外と平気で普通にその後も水泳教室に通えてました。出来なくなるかは本人次第だと思います。 お子さんはまだ小さいので、かなり怖かったのでしょうがここで辞めてしまったら、プールが怖いまま良くない思い出だけになってしまうと思います。
- rimurokku
- ベストアンサー率36% (2407/6660)
溺れるのは本人の責任であり、それをすぐに助けて事故がないようにし、次のステップに進ませるのがコーチの仕事。 溺れかけたのがトラウマになり、同じ事が出来なくなったからってコーチの責任ではありません。 むしろ、それを乗り越えて上達するようにし向けるのが親の勤め。 すぐに相手の過失と決め込んで謝らせようとするのは、最近の悪い風潮です。 場合によっては、その親の態度を見ていた子供に、責任転嫁をする悪い習慣を与えてしまいます。 何事も人生勉強として、それを生かして次のステップに成長するような子供に育てる工夫の方が大事と違いますか。 それをふまえた上で、やめさせる成り頑張らせる成りは好きにすれば良いでしょう。
- 錯雑 っち(@sakuzatchi)
- ベストアンサー率35% (174/492)
もう辞める方がいいはずです。 このまま続けていてもあなたのいらいらが募るばかりです。
- goodmanman
- ベストアンサー率19% (46/238)
それも含めての人生経験でしょう。 水泳だけ上手くなるよりも私のように優れた人格つまり 人間人格形成の方が大切だと思うとります。 また、なにか分からない事があればなんでもご質問してくださいね♪
- life2_001
- ベストアンサー率22% (358/1580)
謝罪なんて必要かな?と感じますよ。。 今までできていたものができなくなったのはコーチのせいではないですよね。。 すぐに助けてもらえたんだし。。 水=事故と結びつきますし、お子さんもそのような経験があるからこそ上達していくんだと思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。謝罪というかこんなことがありましたと報告があって欲しかったなと思いました コーチとほとんど会話ないです コーチは曜日によって違うのです。同じ時期に入った子たちは 上のクラスに進級したから焦ってしまいました 親が焦っても仕方ないですよね 元々は喘息改善の為に習わせたのし、子供もプールすきと言ってるので続けようと思います