- ベストアンサー
「プラ」と表示されているゴミの分別方法
様々な商品に「プラ」(「と」は矢印の記号です)と表示されており、いかにもリサイクル可能なようなのですが、このような材料のゴミはどのようにして分別して捨てればリサイクルされるのでしょうか?単なる可燃ゴミとして捨てればよいのでしょうか?それとも、このようなゴミをリサイクルしてくれるゴミ箱が、スーパーマーケットやコンビニ等に特別に設置されているのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その表示がされているからといって、必ず分別ルートがきまっているというわけではありません。 各市町村ごとのごみだしルールにしたがい捨てることになります。 中には、ブラスチックは可燃ごみとするところもあります。
その他の回答 (4)
- komuso
- ベストアンサー率0% (0/4)
kitasikeさんの自治体の収集方法によります。もしお住まいの自治体がプラスチック製容器包装の分別収集を行っていれば、それに出すことによりリサイクルができます。しかし分別収集を行っていない場合、分別しても自治体が資源として収集することはなく、結局はごみになってしまいます。ちなみに私が住んでいる自治体では、分別収集を行っており、集められたプラスチック製容器包装は高炉還元剤として、コークスの替わりになっているようです。(廃プラは臭いが残るため、よほど程度がよいもの以外は再商品化は難しいそうです)
自治体によっては、「プラ」は分別回収の対象になっています。 更に集められた「プラ」は、全てではありませんが、再生処理が行なわれています。 下記のページと、参考urlをご覧ください。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~GOMIKAN/rep/menber-temp1.htm
- papa0108
- ベストアンサー率20% (348/1659)
容器包装法により、素材を明示しなければならないのですが、その分別方法は自治体に任されています。 自治体が所有する焼却設備の性能によって「プラ」が「可燃ごみ」であったり、「プラスチックごみ」であったりします。 (火力が強いと燃やせると聞いたことがあります) 本当にリサイクルされているかどうかは自治体次第ということになります。 ご参考になれば幸いです。
- kensaku
- ベストアンサー率22% (2112/9525)
容器包装法により、素材を明示しなければならないのですね。リサイクルされるかどうかはともかく、分別しないで紙と一緒に燃してはいけない、という意味があります。 勿論、リサイクルするための分別でもあるんですけれど。 リサイクルできるかどうかは、ゴミを収集する自治体の受け入れ態勢により、地域差があります。市の広報などを見ると、詳細が乗っていると思います。