• ベストアンサー

子どもの名前について、後悔することってありますか?

子どもの名前をつけるとき、 画数からはじまり、 漢字の意味、 読みやすさ、 音のイメージ、 おなじ漢字または読み方で、別の意味になっていないか、 (例:海月(みつき)→くらげ、恵菜(えな)→胎盤) など、気にする項目がたくさんありますよね。 画数なんて、本によって違ったりして、 もうどうしたらいいのか、呆然としてしまいます。 そこで、 「何をつけても、つけちゃったら、もう悪いことは忘れちゃうんじゃないだろうか」 と、思ってきてしまったのですが(笑) 実際のところ、付けた名前について、後々後悔される方はいらっしゃるのでしょうか? 幼稚園で同姓同名がたくさんいた。 ということはありそうですが、 実は「ああ、ちょっと失敗したかなあ…」って思ったことがある方いらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sona1986
  • ベストアンサー率46% (122/263)
回答No.3

赤ちゃんの名前って、考え出すとキリがないんですよね(笑) 私の親は、妹が生まれるまで「女の子だったら『雪』」と決めていたそうです。 ところが予定より早く、秋に生まれてしまいました。 でも親はもう「ゆきちゃん」という響きに愛着を持っていて、今更愛称を変えられないってことで「有希」のような別の漢字を当てて命名しました。 その数年後、母が「やっぱり『雪』という字を使えばよかった~。北海道では雪が降ってるんだから、おかしくなかったわよね…」と言っているのを聞きました(笑) 『雪』のまま命名していたら「季節と合わない?」という不安を抱えたままだったでしょうけど、大好きで思い入れの強かった漢字を土壇場で変えてしまうのも後悔が残るのかも…と感じました。 でも、私から見ると妹は『雪』ではないな、と思うんです。 実際に命名された今の漢字の方が、妹に合っています。 名前に合った人格になっていくものなのかしら…と思いますね(笑) まぁでも大抵、つけちゃえば悪いことは忘れちゃうものだと思いますよ。 私は娘の命名の時、「あまり女の子につける漢字ではないのでは?」と心配しました。 でも実際に命名してみると、2文字で完全に固有名詞となって、それぞれの意味を分解して考えることもなくなったというか…「この子はこの名前」で定着してますね。 たとえが悪くて申し訳ないですが、壁紙やカーテンを選ぶ時に散々悩んでも、生活してしまえば「家の一部」として馴染んでいる…そんな印象です(^^;) これから命名という大イベントが待っているのでしょうか? 大変だけど楽しみな時期ですね♪

kasuga10
質問者

お礼

「名前に合った人格になっていく」って、ちょっと分かる部分ありますね。 画数というより、漢字や音感の方が影響を受けそうですが、 画数もそれなりの統計学に基づいているらしいので、 あまり無下にしない方がいいんでしょうかね。 いくつも流派があるので、ひとつでも吉になっていればOKにするとか。 あとは、どんな名前をつけるにしても、家族が納得するまで考える、というのも 重要ですね。。。。メモメモφ(._.)。

その他の回答 (6)

  • k0758
  • ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.7

自分自身では後悔したことはないですね。 大学生男女の親ですが、彼等も気に入っているようです。 奇抜な名でもない。はやりの名でもない。難しい名でもないです。 希な名でもないです。親しみがある呼称です。字も普通です。 名前は一生ものですから、本人にも気に入られるものが望まれるのでは?それに社会的に使われるのですから、読み謝りがない(例えば、幸=さち、ゆき、こう)読み方が難解でない。見た目が悪くはない(例えば、佐藤藤子って×じゃなでしょうか?)名にふさわしい文字。 画数なんて云うのはどうでもいいと思います。根拠もないし、単なるお金儲けの道具じゃないかと思います。 かつて地元で名付、字画の大家の人に質問したことあります。米国の○○大統領の字画はどうやって占うの?「片仮名の画数」だそうです。 こんなものです。字画によって制限を設けることは、名付けの選択幅を制限してしまいますね。 だと、私は思います。 余談、知人に古風な名の者がいます。○○左右衛門と云ったたぐいですが、子どもの頃、とっても嫌だったそうです。でも、今となっては、この名のお陰で、知名度UPで、仕事がうまくいっているそうです(^o^) 顧客にときどき、奇抜な名の方がいらっしゃいます。こうした方、一般のかたより、取引上問題ありの割合が若干多い気がします(>_<)

kasuga10
質問者

お礼

普通が一番、古風な名前も馴染めば大丈夫、ということでしょうか。 ありがとうございました。

noname#132422
noname#132422
回答No.6

はじめまして!  三人の男の子の母親です。 我が家では長男が出来た時にお腹の中にいた時点で主人と名前を決めてその名前で呼んでいたにも係わらず・・・  出産と同時に少し長男に異常があったのと長男の顔を見て決めていた名前とイメージが合わないって事で名前を変えてしまった事があります。。。  長男や次男や三男はなかなか同じ名前の子がいなく、いても同じ漢字を使われる事がない漢字で探しました。  名前の意味に重点を置いてつけました。 長男の名前は出産の時の影響なのか未来に明るい事がありその流れを進めますようにっと。。。 次男の名前はすべての人 命を慈しむ子になるようにっと 三男の名前はその場にいるだけで明るく陽気でそして天使のようにっとつけました。。。  ただ・・・長男の名前は小学校に上がると発音がなんとなく・・・ あーくせぃ~って感じに似ていたらしく低学年の時にそれをネタにクラスで虐められていた事がありました・・  その時に長男に何故その名前をつけたのか、そして名前をつける為にどれだけお父さんお母さんが悩んだ事を話しました。 虐められていた現場に居合わせた事もあり、そのいじめていた子におばちゃんがどれだけ息子を思って大事な名前をつけたのかも説明しました。 そしてその虐めていた子にもあなたの名前も両親がとても悩んでつけた名前なんだよ・・ それをからかいのネタにされたら嫌でしょ? 子供の名前には両親の思いが入っているから絶対のそれで人をからかってはいけないんだよって話をして、それからイジメ的なものは無くなりました。  その時は少しだけ名前に失敗したかな?って思ったけど私や主人が悩んで悩んでつけた名前を子供が誇らしく思ってくれて嬉しいって感じてくれたので、救われた気持でしたよ・・・  子供って不思議でどんな名前をつけてもからかいのネタを作ってくるものだと思います。 その時に対処する親の気持を素直に子供に伝える事が大事なので名前の由来の意味をご夫婦で納得していれば字画や読み名的なものは気にする事はないと思いますよ。。。  今とても悩んで考えているかも知れませんが、出生届けまで少し日もあります、生まれたお子様を見てから考えても遅くないかも知れないですよ・・ 顔を見て、あっ!って閃く事もあると思うので。。。  

kasuga10
質問者

お礼

小学生って、ホントからかいのネタをよく見つけますよね。 でも、子どもを思う気持があって、それを伝えようとすれば、 心配いらないのでしょうか。 とはいえ、友達のお母さんが「え?」って思う名前は避けたいですね。 一生「え?」って思われてしまうでしょうし。 やはり、見て分かる「音」や「字」について、思うことはあっても 「字画が悪かったかなあ」と、後悔した方はあまりいらっしゃらないようですね。 ただ、「字画が悪いんだよなあ」って思いながら付けてしまったら、 ずっと心にひっかかる、ということはあるかもしれませんね。

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.5

子どもの名前は、旦那の何度も話し合って、納得してつけました。 気に入っていますし、由来を聞かれた時も、自信を持って答えられるし、 皆からも良い名前だと言われています。 でも、ちょっとだけ、後悔というか、もやもやとする事はあります。 いわゆるDQNネームでもないですし、当て字の名前でもないです。 パッと見は、良い名前だと思います。 ですが、添え字に使った漢字が微妙です。 本当は、使いたい字があったんです。 私も旦那も、画数などは気にしない派だったのですが、 当時、近所に住む女性が、画数にこだわる方で、 妊娠中に、こんな名前にしようかと思っているとチラッと話してしまったところ、 この字は良くないと、毎日電話をしてきて延々と変えるようにと言ってきました。 電話に出ないと、家にまで押しかけてきて、違う字を勧めてくるので、精神的に参ってしまって、 結局、使いたかった字でない漢字を使うことになりました。。。 最終的に名付けた漢字にも意味があり、 この字の意味の方が、この子に望む事に合っているね、と夫婦共に納得して決めましたが、 やはり、出産して2年くらいは、もともと考えていた漢字の方が良かったな~と思う事が多かったです。 2年が経ち、いろんなところで名前を書き慣れたというのもあるし、 良い名前だねと言われ続けてきた事から、 この字で良かったのかな?と思えるようになってきました。 子どもは今4歳9ヶ月なんですが、今、最初につけようと思っていた漢字を書いてみたところ、 やっぱり何か違う、と思いました。 他の回答者さまも書かれていますが、名前にあった人格になっていくのでしょうね。

kasuga10
質問者

お礼

「夜露死苦ネーム」とか、「DQNネーム」とか、始めて聞きました! しかし、その女性コワイですね… 変なお酢とかにハマったら、押しかけてきそう… 結果的に皆さんにほめられる名前になったのなら、 他人の意見を求めたほうがよいのか、 モヤモヤしないために、家族だけで決めたほうがよいのか、 これも難しいですね。 こういう相談サイトで「こんな名前どうですか?」って相談される方も きっと、頭の中が大混乱なんでしょうね。

回答No.4

失敗したとか後悔した、って思うほどではありませんが、 「昂」という字を使ってます。 たまに薬を処方される時に袋に「昴」と書かれることがあります。 成功したのは、父親(旦那)に名付けの権限を全て任せたことです。 二人であーでもないこーでもないって迷ってたらキリがないので、 父親はそんなに育児に関わる機会がないからせめて名付けはあなたに。と 押し付けました(笑) 母親だとお腹の中にいる分、どうしても客観的に見れないですからね。

kasuga10
質問者

お礼

「怜」と「伶」とかもありそうですね。 それは、ちょっと気になるかもしれませんが、そんなに重要ではないかな?と思います。 私は、「倫子とかいて、ともこ」というような、ちょっとイレギュラーな 読み方で、同じくややこしいですが、そこが結構気に入ってます。

noname#166310
noname#166310
回答No.2

名前がきっかけとなり下記のような事件がありました。 どの親よりもこのケースが一番後悔した人じゃないかと思いますね。 ----------- 宇都宮市内で2000年9月、「人生がうまくいかないのは名前のせいだ」と命名した父親(当時78)を刺殺した事件で、殺人などの罪に問われた栃木県小川町片平の被告(54)に対し、宇都宮地裁は12日、懲役14年(求刑懲役15年)の判決を言い渡した。裁判長は「逆恨みし、父親の命を奪うなど、被告の犯した罪は極めて残忍」と述べた。  被告は子どものころから父親の命名した名前に「字が難しく女性みたいだ」などと不満を持ち、約20年前に改名していた。 ------- 名前のことだけではないと思いますが、名前も大きな要素となって親子関係がうまくいかなかったのでしょうね。 この例は本人が改名していますが、親が改名という例もひとつやふたつじゃないようですよ。 やはり後悔しているという人は思ったよりはいるようです。

kasuga10
質問者

お礼

54年もうらみつづけて、80近くなった父親を刺殺って すごいですね~ 名前というより、家庭環境やそれも関係した人格形成の問題って感じですね。 仮に「零羅(レイラ)」とか付けられても、親の願いが込められていることがわかれば そこまでの事件は起さないと思うのですが。。 ただ、話し合いの結果改名する可能性は大です(笑)

kasuga10
質問者

補足

この事件の名前は「鼎」(かなえ)みたいです。 権力の象徴とか、神聖なものというような意味だそうです。

  • nana7ruru
  • ベストアンサー率51% (296/572)
回答No.1

こんにちは。 最近ネットで話題の「夜露死苦」ネームではないのですが(笑)、友人が子供につけた名前は、いわゆるその年の「流行名」だったらしく、幼稚園に入ったとき、完全に同じものも含め、同じ漢字が何と15人もいたそうです! 言えば誰もが知るドラマの、子役名ってやつです。 ^^;; そのときに友人が「完全に流行って感じでちょっとアレかなぁ」と苦笑いしてました。 でも、変な名前(漢字)ではないので、別に違和感はありません。 後悔するのは、前者の「夜露死苦」ネームや、年齢を考えてない名前ですかねぇ。 以前ネットで「苺ちゃんってどう?(可愛くない?)」っていう書き込みを見たのですが、赤ちゃん・幼少期ならまだしも、思春期になったら嫌がるのではないかと思いました。さらに40~50代の中年女性になったときには、名前呼ばれたくないだろうなぁ~と。 (母親である書き主は超乗り気のようでした。苦笑) 現在妊娠中ですので、近いうちに「名づけ」イベントがやってきます。 本トピ、いろいろ参考に覗かせてもらいますね!

kasuga10
質問者

お礼

15人はすごいですね!! 生徒さんは全部で何人だったんでしょうか。 苺ちゃん、昔マンガでいたと思います。 高校が舞台でしたが、オフィスが舞台のマンガではあまりなさそうですね。

関連するQ&A