• ベストアンサー

気分の落ち込み方が…

私は、落ち込んだ時、そこからなかなか抜け出せない事(他人より落ち込み時間が長い)がよくあります 具体的に何ですが 先日大学で試験があり結果が張り出され見ると 初めに受けた専門科目2つが受かりあとの専門科目2科目が再試に… (前期は専門科目に関して、再試になり受かった1科目含む全ての科目をとり、後期では残り1科目をとればいいので専門科目に関しては上位学年にはあがれる条件を満たしてます しかし、今再試のやつをとらないと更に上位学年の時にその単位をとらないといけない可能性があります) 2科目が再試になり非常に気分が塞ぎました 現在、 解答が張り出していたその2科目をメモをして、今までのプリントや過去問を復習しなおしています 普通は結果を見て落ち込み そしてしばらくしたらその落ち込んだ気分は消えてるはずなのですが 私の場合それがずっと続くのです そして、ネガティブな考え方になり 受けた必須科目(次年度にあがるのに必要 再試は基本的になし) が落ちてるんじゃないか 再試の科目の単位を落としたらどうしよう 落とすかも と考えてしまうように… まだ、再試を受けてもいないのにです 長くなりましたが上述のような感じにどうしてもなります 気分の落ち込みから少しでも脱却するにはどうしたらいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20303/40253)
回答No.1

落ち込んだのは事実だけど。 その落ち込む原因を創ったのもまた貴方自身なんだよね。 だからこそ、ただ落ちたままでは。 また落ちる自分を作り出してしまうんだよ。 ショックはもちろんある。 でも現実はシビアで、それはきちんと受け止める必要があるんだと思う。もし他の試験も~と思うから。 改めて目の前のそれぞれの勉強を過信せずに、丁寧に積み上げていく努力が大切。得てして心配になると右往左往して、地に足の付いた勉強努力が出来なくなる。穴をみすみす放置してしまったりね。 今こそ自分の弱点、不安箇所を丁寧に受け止めて。 それを一つ一つ手当てしていく事。それがしっかり出来てこそ。 試験でも結果を出せるんだよ。 落ち込んで終わりじゃない。 次は今のような思いをしないように。 今のその落ち込んだ気持ちも無駄にしないで、しっかりやる事をやる。 そうすれば自然と結果はついて来るんだから。 毎日を丁寧に、悔いの無いように活かしていく。 頑張れ☆

noname#206661
質問者

お礼

悪い方向に考えてしまうと更に悪い結果をもたらしてしまいますよね 反省し1科目ずつをおろそかにしないよう頑張りたいとおもいます ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんにちは。 落ち込みが続くと気が滅入りますよね。 煮詰まった時は、手近な簡単そうなものから手をつけると、 少し達成感ができて、自分に自信がつくかもしれません。 あるいは、ま逆をとり、気分転換をする。 体を動かす。(ジョギングする、温水プールに行って泳ぐなど)。 この方が考え込むタイプの人には合っているような気もします。 学生さんなら昼間に時間をとれますか? 昼過ぎなら、まだあたたかい日もありますから、どうでしょうか? ご参考までに・・・。

noname#206661
質問者

お礼

昼間なら今の時期何とかなりそうです 簡単なものからですね 早速、実行したいとおもいます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.2

勉学は大変だと思いますが社会に出ても結果を求められるんは同じことです。ノルマ大丈夫かな?なんていつものことです。困った・大変な時ほど知恵が出てくるものだとお考えください。それと適度な運動も大事ですよ。頭が行き詰まってしまったら30分くらいゆっくり歩いて元気ホルモンを分泌しましょう。

noname#206661
質問者

お礼

たまには休憩して気分転換に他の事するのも大切ですよね ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A