• ベストアンサー

姑の言葉 「生まれてこなければよかった子ども」

姑の言葉で とても気になることがあって 質問させていただきます。 結婚してまもなく 私が台所で姑と食事の準備をしている時 「一番の親不孝はお金の催促をするこどもだ」 というようなことを言っていました。 そこはなるほど そういう考え方もあるのだと 思ったのですが 次に 「親を困らせるような 子どもは生まれてこなければ よかったんんだよな」 とマジメな顔で言われました。 どういう子どもが 親を困らせるのか? 私はわからなかったのですが すごく極端なかんがえ方だとちょっと不愉快になりました。 普通母親がこういう考え方ってするのでしょうか? 私も子どもがいますが 子どもは親を困らせるのは当たり前で 自分の思いとおりになんて行かないのが 子育てと感じますが 皆さん 姑の考え方ってよくあるでしょうか? また、聞かれてどのような気持ちになるか 感想を聞かせていただければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.8

お姑さんの発言は、言葉の上では理解できますが、人間として許せないですね。実は私の一人息子は、育てている内に発達遅滞になり、妻が産まなければ良かったというようなことを口走ったことがありました。私は子供を不憫に思い、できるだけ普通の人間と同じように育ててあげようと、仕事の合間をぬって、育児や教育をしました。今は成人して、更生施設に入所しておりますが、自分の子供にはできるだけのことをして、それなりに幸せになって欲しいと願うのが親心ではないでしょうか。成人後は、妻は育児や介護から解放されて、夫婦揃って息子の面会に出掛けるようになりました。 お姑さんの発言は聞き流して(喧嘩してもつまりません)、お子さんを愛情をもって育てて頂きたいと思います。

noname#105367
質問者

お礼

回答有難うございました。 私も根本的に許せないのです。 その後 私は二人の子どもに恵まれましたが  二人目の子どもはとても育てにくい子どもでした。 cowstepさんはお分かりですよね・・・ でも、私は一度も子どもが生まれてこなければ良かったなんて思ったことはありません。 また、姑の近所で 障害者と健常者の兄弟がおり 健常者の子どもが事故で亡くなったとき、 障害者がなくなったらよかったのに・・・と言うようなことを 言っていました。 主人も二人目が育てにくい子だとわかると まったく家庭を返り見ることがなくなったので やっぱり 親の教育って怖いな・・・と思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

いちおう。地球人でしたら 「幼少期」を経て 成人となるはず。 その姑さん。 幼少期ひとかけらも覚えてませんね。 もう地球人あつかいしないことが賢明ですね。 でもまだだいじょうぶ。 質問者さまのお子様が将来こんな台詞をいわなければ。  それはさらにかなしいでしょう?

noname#105367
質問者

お礼

回答有難うございます。 子育てに関しては 主人の兄 つまり 長男は不良で手に負えなくて 県外に中卒で働きに出しました。 次男は其の兄を見て育ち、いわゆる家の中だけ良い子です。 長男が不良になったのは 義母が 働きに出ていて子どもの顔を見ることなく 仕事をし、同居の祖母が甘やかせたせいだと聞いたことがあります。 おそらく長男のような子どもをみているせいでしょうか・・・ 数年たった今では長男夫婦と同居し、 スネのかじられ通しで それでも長男にすがり付いています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A