- 締切済み
携帯電話のGPSについて、ちょっと専門的な質問です。
携帯電話のGPSについて、ちょっと専門的な質問です。 最近の携帯電話についているGPSはキャリアを問わず測位精度(accuracy)が 星((黒星))マークの3段階で表示されるかと思いますが、 その測位レベルがどのような情報から導き出されているかを調べています。 例えば以下のドコモのGPSに関するページに測位レベル毎の精度がありますが、 何の情報を元にレベル1~レベル3を分類しているのかと言う事です。 http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/gps/ 測位レベル3:水平誤差<50m 測位レベル2:50m≦水平誤差<300m 測位レベル1:300m≦水平誤差 私の勝手な想像ですが、GPS衛星の信号から位置情報を計算する方程式があると思いますが その方程式の材料(捕捉出来た信号)の量によって判断しているのかな?と考えています。 回答以外でも、その辺り詳しい方の意見も含めて聞いてみたいと思っています。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jtake00
- ベストアンサー率56% (860/1518)
測位レベル1:衛星数0 基地局測位 測位レベル2:衛星数1~2 測位レベル3:衛星数3以上 位じゃないですか? もしかしたらPDOP値辺りも使っているかもしれませんが・・・ ちなみにちゃんとしたGPS受信機使ったら±10cm程度で位置測位可能です。 ただ、車買える位の値段しますが。 >GPS衛星の信号から位置情報を計算する方程式 各衛星の場所と到達時間(=距離)から三角法で場所特定が基本だったと。 なので受信可能なGPS衛星数が多いほど精度が上がります。 基地局からのアシスト機能は 衛星位置情報の事前取得とある程度の位置特定によるGPS位置取得の高速化 そして、GPS位置取得不能時の位置推定ですね。
- SnowShower
- ベストアンサー率40% (140/348)
最近の携帯は、GPSだけでなく周辺の基地局の位置情報なども利用しています。 GPS衛星からの電波が受けれなくても、基地局から大まかな位置を求めることもできますので、 これらを複合的に使用して判定している可能性はあります。
- Kon1701
- ベストアンサー率24% (1445/5856)
GPSは、人工衛星からの電波により、衛星までの距離を求め、位置(座標、高度)を求めます。衛星3つからの電波が届けば位置が何とか求められ、4つから受信すれば高度も求められます。そして、5つ以上受信できれば誤差を補正するなどして精度を高められます。 ドコモのレベルがどのようなものかはわかりませんが、多分、受信している衛星の数によるものかな、と思います。