• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親戚のトラブルについて質問させてください。 )

親戚のトラブルについての質問

このQ&Aのポイント
  • 叔母が住んでいる家から出なければならなくなる可能性がある。その理由は、叔母が借金をしており、伯父に借りたお金を返済できないため。
  • 叔母は伯父に借金をしており、少しずつ返済していたが、返済が滞り、伯父は全額返済を求めることになった。
  • 叔母が家を建て替えた際に借金をしており、その借金を返済できずにいる。伯父は叔母に家の権利を売却することで借金をなくすことを提案し、叔母は受け入れた。しかし、叔母の立場が心配される。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203300
noname#203300
回答No.1

 よくあることなのですが、ご兄妹で“なぁなぁ”でやってきたところに突然法的にはっきりさせようと言う方が現われたわけです。  まず、『祖母が亡くなる数年前に家を建て替えて二階をアパートにして貸しています(たしか3部屋)。その時の立て替えにかかるお金は伯父に借りたそうです。』のこの借主はどなたなのかがわかりません。ご祖母ならその借金も『伯父・母・叔母』のお三方で均等に背負うことになっているはずです。  また、『建物と土地の権利1/3(三人兄弟で三分の一ずつ所有)』なのに何故家賃収入が『叔母の物』なのか?  『建物と土地の権利1/3(三人兄弟で三分の一ずつ所有)を伯父に売却することで借金はナシにする』で、権利をお売りになった叔母様がどのような権利があって『叔母の名前で管理会社と契約し』て家賃収入を得ておられるのか?  普通に考えれば“?”マークだらけなのにご兄妹ということでその場は済んできたのでしょう。やはり、はっきりさせるべきところははっきりさせるべきだったのでしょう。  ただ、今回もそうなのですが、共同所有ですと“孫子の代”にはほとんど付き合いもないもの同士の共同所有となってしまいます。  今回の件は、複雑ですから弁護士さんなりにお願いして主張するべきところは主張され、はっきりさせた方が良いと思いますが、質問者様のお母様の持分に付いても同時に切りをつけてしまったほうが良いように思います。  私も親の代からの共有物件がありましたが、何十年ぶりかで従兄を訪ねて、『相手の言う値で私が納得して売るなら相手が買い取る、私の方がその値なら買おうという時は私が買い取る』という約束で値を出してもらい、結局私が買い取りました。やはり、共有物件にした当初は『兄弟仲よく!』だったのでしょうが、代が重なればそうもいかなくなるのです。相手を良く知らないし、私の娘に至っては相手はむろん、その場所さえ知らないわけです。

hisaosira
質問者

お礼

ありがとうございました

hisaosira
質問者

補足

回答ありがとうございます。 色々言葉足らずな点があり申し訳ありませんでした。 わかる範囲になってしまいますが補足させていただきます。 >まず、『祖母が亡くなる数年前に家を建て替えて二階をアパートにして貸しています(たしか3部屋)。その時の立て替えにかかるお金は伯父に借りたそうです。』のこの借主はどなたなのかがわかりません。ご祖母ならその借金も『伯父・母・叔母』のお三方で均等に背負うことになっているはずです。 「その時の立て替えにかかる…」は「建て替え」の間違いです。失礼いたしました。 自分も正確なことはわかりませんが借り主はおそらく叔母です(祖母も高齢でしたのでわざわざ祖母名義にはしていないと思います)。 伯父に借りたお金を叔母が返せないという話でしたし、弁護士に相談した時も、借金の肩代わりに土地と建物で払ったのは払い過ぎだったねと言われたそうです。 >また、『建物と土地の権利1/3(三人兄弟で三分の一ずつ所有)』なのに何故家賃収入が『叔母の物』なのか?  『建物と土地の権利1/3(三人兄弟で三分の一ずつ所有)を伯父に売却することで借金はナシにする』で、権利をお売りになった叔母様がどのような権利があって『叔母の名前で管理会社と契約し』て家賃収入を得ておられるのか? この辺は正確にはわかりません。建て替える時に叔母の名義で建てたのでしょうか…。または祖母が亡くなった時に家は叔母の物になったかだと思います。母が権利を持っているのは土地に関してだけのようですし。 もし伯父も権利を持っていたとしても、元気だった時には叔母のためになるように色々していたと思います。 祖母の晩年、何年も一人で叔母が介護していたので、伯父も母もそのことにはたいそう感謝していましたし。 借金返さなくて良い、と言っていたのも伯父に余裕があった時ではありますが本心だったと思います。 「思う」ということばかりで申し訳ありません。 > 普通に考えれば“?”マークだらけなのにご兄妹ということでその場は済んできたのでしょう。やはり、はっきりさせるべきところははっきりさせるべきだったのでしょう。 > ただ、今回もそうなのですが、共同所有ですと“孫子の代”にはほとんど付き合いもないもの同士の共同所有となってしまいます。 > 今回の件は、複雑ですから弁護士さんなりにお願いして主張するべきところは主張され、はっきりさせた方が良いと思いますが、質問者様のお母様の持分に付いても同時に切りをつけてしまったほうが良いように思います。 そうですよね、いつまでも共有していても縁が遠のくだけですからね。 今回、叔母が追い出されないのなら、権利を譲渡なりしても良いとは思うのですが、叔母が追い出されるという話なら、伯父方には意地でも譲らないで欲しいと自分は思ってしまいますが… まぁそこまでじゃなくても叔母が元気なうちは土地だけでも守ってあげられるなら良いかな、と思ってしまいます(母が考えることなのですが)。 叔母も弁護士をたてているので何らかの決着は付くと思うのですが、叔母がこれから家を失うことになるかもしれないと思うと、不憫でなりません。叔母も最悪の事態は考えてるといっておりますが。