• ベストアンサー

大学の出願について

もうすぐ大学の出願ですが、名古屋大か九州大で悩んでいます。ちなみにメインでやりたいのは、工学部の化学系です。リサーチが返ってきましたが、どちらもセンター(640点)D判定、2次A判定でドッキングBでした。 ビハインドが大きいのは名古屋ですが、2次が高いのも名古屋ですし。先生はどっちでも、お前の2次力なら行けると押してくれたんですが、結構揺らいでいます。 もともとは国語がセンターで取れたら阪大に、だめだったら九州だと考えていたんですが、名古屋もレベル的には可能性があると言われてそこで悩んでします。中期は大阪府立C+A→ドッキングB、後期は名古屋工大でB+A→ドッキングA判定が出たので、前期はチャレンジも可能とのことですが。 ちなみに私立は同志社と立命館センターは使わず、一般で2次力のみの勝負で行きます。おそらく止まります。 2次に自信は多少ありますが、ドッキングに使われた模試が数学と化学(自分のトップ1,2教科)で、過去最高(9割が出た)のため本番で予想されている成績もかなり上になっています。本番でこの通り取れるのかという不安もあります。 やっぱり、前々から考えていたパターンで行くほうがいいでしょうか?親、塾、学校、親戚の高校教師などのいろんなアドバイスが交錯状態です。今年の出願状況からいえば、高望みしないほうが吉でしょうか? 出願できるまでは、落ち着かず、気持ち的にかなりキツイです。長々と書きましたが、何か少しでも返答頂けると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

どちらも地元(中部地方、九州地方)のシェアが8割前後と ローカル色の強い大学なので、受験生の層がかぶらず、両方に詳しい ひとは少ないでしょうね。私も名古屋のことは明るくありません。 九大はなんだか不便なところに移転しているのはご存知ですよね、念のため。 まあそのうちひらけてはくるでしょうけれど。福岡の街自体はいい街ですよ。 縁のない土地から福岡に赴任になって戻りたくないというひとも多いです。 学生や指導陣、研究の質などは大差ないでしょう。 入試で言えば、名古屋大は数学で「公式集」を配布されるんですね。 これが大きな違いではないでしょうか。これだけで数学の平均点は (配布されない場合に比べて)上がるはず。そして高校の履修範囲を 逸脱するような解法は制限されるでしょう。差がつきにくく、得意なひと にはやや不利な制度ではないかと考えます。 ほとんど「癖」はないであろう両校の過去問と合格最低点(これが重要)を あたってみて、得意の数学(と化学)で差をつけることができそうなら名大、 無難に総合力で当たろうとするなら、敷居もわずかながらに低そうな九大、 とするのが、対策としてはやりやすいのではないでしょうか。 早慶併願は、このクラスの地方旧帝大なら上位で余裕で受かる レベルでないと難しいのではないか、というのが私の遠い昔の印象。 しかし時間と気持ちに余裕があれば早慶チャレンジはやってみてもいい でしょう。出題レベルは、理系の場合は地方帝大と東大京大レベルの 中間くらいだと私は認識しています。

その他の回答 (2)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

もし、入試日が空いていて、お金に余裕があるなら、早慶のどちらかに挑戦してみては? 入試対策はせずに。私学でも全国からトップクラスの受験生が集まる中での受験できる経験は、模試に勝る一生に一度の経験ですよ。 1回、厳しい状況を経験した上で、前期挑戦をしてみるというのが、一番の理想な気がします。 ちなみに、関東にくるなら、千葉大・筑波大なら楽勝な状況ですね。一応、調べられてみては?(東京理科大じゃもったいない気がしますから)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

回答ではないけれど、東京理科大が入ってませんが。 理系単科キャンパスが嫌、というのなら無理に薦めませんが、理系の事を身につけたいのなら、そのレベルなら外せない大学だろうとは思います。 先々東大東工大の大学院も見えてきそうな大学です。(入学後真面目に勉強すれば) また、それだけの二次力があるなら早慶はどうなのでしょうか。 文系の早慶とは違って重箱の隅のような問題は出ないと思います。 出題レベルも文系ほどではないと思います。 勿論難関大学レベルの問題ではありますが、難関大学に行ける人なら解ける問題、と言うか、文系のようにそれ専用の綿密な対策は要らない、と言うか。 で、私なら自分の行きたい方を受けます。 易しい方を受けたら受かるとは限りませんし、難しい方を受けたら受かるとも限りませんし、落ちるとも限らないからです。 どうやってみても、受かるか落ちるかは結果を見ないと判りません。 今いくら考えても判定以上のことは見えません。 大事なのは、併願や滑り止めの手当をしっかりしておくことだと思います。 名古屋か九州がダメでも早慶理科大に受かってますとか、まず後顧の憂いを無くし、前進することだけ考えられる戦略を立てるべきかと思います。 なお、もちろんのことですが、どこを受けるかは、過去問を解いてみてそれで判断してください。 例えば、入試標準レベルまでは解けるがそれを超えると壊滅する、という人が居ないとは思えませんので。 過去問を解いてみて、仮にどこかがダメであれば、そこを外すという選択肢ができると思います。

関連するQ&A