• ベストアンサー

今後を考えた時にヘルパー二級をとろうと思うのですが今すぐ介護職に就くわけではありません。無意味ですか?

資格取得後すぐ働かないならブランクという形になってふりになりますか?今パートで病院の受付です。 転職中で次は事務職を探しています。 親がのちの事を考えて介護かスーパーのレジは覚えておけというのですが。。今パートで時間がある今資格を取りに行ったほうがいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108428
noname#108428
回答No.3

既に指摘がありますが、意味は各人が決めることです。 介護業界への就職の為のツールとして資格を取得するなら、 それ以外の業界を志望する限り意味はないかもしれませんが、 実務と無関係でも、率先して勉強をし、合格をした実績が 評価されるかもしれないわけで、他の業界への就職に際しても 有利に働くことがないとは言い切れません。 また、自ら定めた目標をクリアすることが、 既に有意義である、とすることも出来ます。 何の為の取得なのか、が明らかであれば、 意味の有無などは、他人に訊かなくても分かるはずです。 よって、 今取りに行った方が良いか、という問いに対する答えも、 何を基準に良し悪しを判断するか次第、となります。

miku8621
質問者

お礼

ご回答、有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • toresanta
  • ベストアンサー率16% (67/409)
回答No.2

例えば事務にしても介護が絡んだ受注があった場合に ヘルパーの仕事を知っていれば意見が出来ます。 また資格取得後働かないなら扱いは未経験です。 ところで何を持って無意味なのでしょうか? ヘルパーの仕事に就かないというのが無意味なら 学校の勉強も大部分無意味ですね。

miku8621
質問者

お礼

ご回答、有難うございました。 学校の勉強とはまた違うと思うのですが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

どんな業界であっても、正規雇用での仕事をしながらの資格取得は大変な辛い思いをします。余裕があるときに取得される方が良いでしょうね。 医療事務などを取得されるのも良いかもしれませんよ。 資格取得後のブランクはマイナス部分はありますが、無資格未経験よりは評価されるでしょうし、面接時にその旨を伝えれば研修などを考えてくれるでしょう。 医療機関は分散や統合が多く、医療事務が出来る人は必要でしょう。 介護職は、将来それなりの年齢となってからでは体力的に厳しいものもあります。 スーパーのレジはさほど難しいものではありません。覚えてもレジの機会ごとに操作方法は違うものでしょう。

miku8621
質問者

お礼

ご回答、有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A