• ベストアンサー

私が神経質なのでしょうか?!

幼稚園の役員をやっています。 先日、無事にクラス(年少3歳児クラス)の茶話会(保護者が集まり、楽しく話し合う場です) が終りました。 が、ストレスが非常にたまりました。 今回はお母さん同士がそれぞれ自己紹介をして、お互いを知りあい、 仲良くなろう!ということだったのですが、 他の人が自己紹介の間中、ず~っとおしゃべりしているのです。 お母さん友達同士で入園先を決め、運良く同じクラスになったという グループが2~3組いるのですが、席もいろいろな人と仲良くなる きっかけになればと、くじ引きで決めたのですが、運悪く(その人達には運良く) お母さん友達同士で隣り合わせてしまったのです。 小さいお子さんを連れてきている方もいらっしゃいまして、 飲み物とお菓子の乗っているテーブルに子供が登っても叱らない、 人が話しているのを聞かない、という方が1/3ちかくいたのです。 自己紹介の後に自由に気になる方達と話す時間を設けていることも 伝えているのに… あまりにもいい年した大人がメリハリのない態度で唖然としてしまいました。 茶話会だからしょうがないのでしょうか? たかが(私にとってはたかがじゃないですが)そんなことに いちいち目くじら立てることがおかしいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

ご苦労様です。 私は幼稚園で養護教諭をしているものです。 多くなりましたよね・・・そういった問題は毎日のように職員の間でも話されています。 「人の話を聞く」ことは、お母さん方も学んできたことなのに忘れてしまったのか、または「おしゃべりしたい」という欲求を我慢することができない、耐える力を失った大人になってしまったのか・・・ 気づかない人には教えてあげることが一番です。しかもひとりひとりに直接話してみると意外とうまくいくもんです。 お母さん同士でいいづらいこともあるかと思います。そんな時は幼稚園の先生にお願いするんです。 そういった方たちは茶話会だけでなく集まる度に「おしゃべり」しているはずです。だから担任の先生に相談して、機会があったら指導してもらうといいと思います。 お母さん、私は遠くで応援してますよ!

noname#4618
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。 貴重な先生からの意見、大変参考になります。 多くなったんですか?!年々増加しているのでしょうか。。。 先日、初めての参観日がありました。 おしゃべりしているのは第1子か一人っ子のお母さま達だったのですが、 まさか、参観日までおしゃべりしないだろう…などと思っていたら… 子供そっちのけで話していました~(涙 私も「○○ちゃん面白いことしたね」とか「○○ちゃん上手に出来たね」等の 参観日でしか見ることの出来ない、子供の一面を耳打ちする感じで しっかり参観の様子を見て思ったことを話しているので、 もしかしてうるさいかも…気を付けなきゃと考えましたが、 初めての参観日なのに、見ていないんですよ。。。 子供が子供を産んだのかしら??などと考えてしまいました。 先生に相談する…う~ん、考えていなかったです。 お母さまたちの指導もありなのでしょうか?! 今度、幼稚園に行った時にでも簡単に話してみます。 最近はお母さま達も高齢化(ちょっと大袈裟ですが)してきているので、 私も年齢は若いほう、先生もかなり年下の方なので遠慮がはいっているのかも しれません。 茶話会の時におしゃべりが止まらなかった方達は「聞こえない」と言った 役員さんと目を合わせないようにしていたので、もしかしたら気付いていても やめることが出来なかったのかな~なんて思ってもいます。 自分の欲求を我慢できないなんて、もう少し大人になって欲しいです。 機会があったら一人ひとりに直接話してみたいです。 (こんなひよっこの話なんか聞いてくれるかしら。。。) 来月は親子レクですので、移動のバスの中でレクの内容をかいつまんで 話す予定になっているので、 その時にうるさかったら…喝を入れます! 応援よろしくお願いします(^^

noname#4618
質問者

補足

補足欄をお借りしまして、皆さまに改めてお礼を申し上げます。 参観日の時は「お子さんが園(学校)でどんなことをして、 そんな様子?」というものを観に行っているので、子供のことは おかまいなしでおしゃべりというのはよろしくないですよね。 その方達が茶話会では人の話を聞いちゃいね~!の状態でした。 役員の私が話しているときにおしゃべりでしたら、話や注目を集めるのが下手など 自分の力不足を感じて、こんなにもいらだちを感じることは ありませんでした。 ただ、あまりにも節操のない忍耐のない方達に初めて出会い、 戸惑い、「この人達はなにを親に教えてもらって大きくなったんだろう?!」とまで 考えてしまいました。 回答をいただき、私は上の子を通じて出会ったお母さま方は 幸運にも精神的にも大人の方達と出会っていたようです。 来年はクラスの一員として、周囲の人も、また、役員さんが気持ち良く、 行動できるように微力ではありますが、配慮したいと思います。 みなさま良回答ですが、ポイントを差し上げることが出来なかった方 申し訳ありませんでした。 回答いただき、誠にありがとうございます(^^ (6/3)

その他の回答 (6)

回答No.6

今年から年少に入園した娘がいます。 「みんなで一緒にね」などと誘い合わせた訳ではありませんが、仲の良い数人と一緒に同じ幼稚園に通うことになりました。私が出身している幼稚園ということもあり、ほかの友達は私の紹介で、と面接で話していますがみんな入園したので、知り合い同士でも入園できると思います。(ちょっとNo5の回答の方への回答みたいになってしまいましたが) 結果としてはそれぞれの存在が幼稚園へ行く動機付けになったらしくて、みんな最初から楽しそうに行くことが出来たので、よかったと話しています。 近所の幼稚園ですから、そういう場合はどうしても友達同士というのはあると思います。 本題から逸れてしまいましたが、ichigoyaさんのお気持ち、すごく良く分かります! 説明会でも園長のお話中に雑談をしている方がいて、園長先生にそれとなくお叱りを受けていました。(子供でも人の話はきちんと聞けます、というような) 最近はそういう親が多いんだとほかの所でも聞いたことがあるので、中にはいるのでしょうね・・・ でもきっとそのほかの2/3の方は同じように「非常識な人たちだな」と感じていたでしょうから(多分)、回を重ねても改善されない、他にも迷惑なことが発生するなどとなってくると、なんとなく非常識チームにとって気まずいムードになってくると思います。 茶話会のおしゃべりを統制出来なかったからといって役員の力不足だなんて思いませんから、どうぞ気になさらずにいて下さい。 役員になると大変でしょうが、7.8割うまくいけばよし、位のアバウトな気持ちで取り組んだほうが気楽かもしれませんよ(^^) まとめ役をすることが多かった経験上、100%に近いまとまりなんて、ありえない!と感じてます。 長々と失礼しました。

noname#4618
質問者

お礼

とっても私をそそるIDですね。 別に仲の良い友達同士が入ってきても全くかまいません。 むしろ、初めてのところで知り合いがいて本人達にとっては心強くて 打ち解けやすくて、いいと思っています。 でも。。。「今、人が話しているだろーっ!」です。 仲が良かったら、いつでも話できるじゃん、ですよね。 かなりアバウトな気持ちで、まあ楽しく一時を過ごせばいいやで 挑んだのですが、そんな気持ちはカウンターパンチでやられました。 もうまとまんなくていいよ、なんとかするから・・・でも 他人に迷惑はかけないで、っていう気持ちも無きにしもあらず。 「非常識な人だな」と感じていた人達との仲がどこでもいいので 繋がってくれていてくれたら、と考えています。 子供よりも始末におえない自分中心の方達は自分の行いが他人の迷惑に なっていると気付いてくれるかな~とちょっと気になっています。 「いや~、茶話会楽しかったね!」と言って去っていったもので…( ̄_ ̄ 迷惑には迷惑を!なんてことも考えましたが、そんなこと出来ないよー(T_T よくよく考えれば、上の子の時って素晴らしい人達に囲まれて いい環境だったんだな~としみじみしています。 もっとアバウト目指してみます(^^ 経験からのあたたかい励ましと回答、ありがとうございました。

  • asagiri
  • ベストアンサー率30% (80/265)
回答No.5

2児の父です。下の子が年中に在籍、上の子も同じ幼稚園を出ています。 さて憤りはごもっともです。 決して「目くじらを立てすぎ」ということはなく、あなたの感覚はごく正常なものだと思います。どうか、自信をお持ちください。 >1/3ちかくいた 残りの2/3の方もあなたと同じ思いだったのではないでしょうか。おそらく日が進めば、その「1/3」は淘汰されていくと思います。すなわちあるとき、そのグループ以外に親しい知り合いがいなかった、ということに気づくわけです。待っているのは「孤立」です。どの程度の規模の園かはわかりませんが、たかだか数人のグループで、卒園までの3年間生き残っていけるはずはありません。 それにしても・・・知り合いで連れ立って入園志願すると、選考で落とされたり、選考がない園の場合はクラスを分けられたりするものかと思っていました・・・。 ところであなたの園にもPTAか後援会かがあり、主催行事があると思います。そんな折にでもグループを割ってみてあれこれ役を与えてみてはいかがでしょうか? ここはひとつ、あなたがグッと大人になって、その「1/3」をこちら側へ引き入れるようシカケをつくってみましょう。

noname#4618
質問者

お礼

子供の通っている幼稚園は推薦制度というものがありまして、 園の教育方針に賛同し、どうしてもこの幼稚園に通いたい!という 強い希望があれば、願書受付の前に推薦で半ば入園が確定ということが できるところです。 クラスは幼稚園から帰ってからも近所のお友達と遊べるように、 また、入学する小学校が同じであったら99パーセント以上同じクラスに なれるようなクラス割りをしています。 しかし、今回おしゃべりをしていたのは同じ区内で同じ産院だった仲良しさん達で 住んでいるところはばらばらなのです。素晴らしい偶然なのです。 多分、年中にあがるころには地域わけが寄りいっそう細かくなるので、 ばらばらになるのは確実なのです。 実はお手伝いも行事ごとに必ず1回はお手伝いをしなければいけないので、 希望を聞いて割り振ったのですが、「自分だけ、知らない別な人と!!」と 目くじらを立てている方もいらっしゃいました。 希望者が多くて、人気のないお手伝いに当たった人なのですが。。。 悪意はなく、悩んだ末にあみだで決めたのです。 >あなたがグッと大人になって、その「1/3」をこちら側へ引き入れるようシカケをつくってみましょう。 頑張ります!どのようなシカケにしたら良いのか試行錯誤に なりますが。。。来月は親子レクがあるので、そちらの方面で 少し手配してみようかと思います。 あたたかい励ましありがとうございました。

noname#6248
noname#6248
回答No.4

長々と書いて肝心な事を書き忘れていました。 『ドラえもん』はイジメの温床である 『クレヨンしんちゃん』は生意気な子供ができる 『子供が真似する』と言う苦情ってありますよね? これって怒りの矛先が違うわけですよ。 我が子には一言『ああいう大人にはなるなよ』と言えば そのアホも、悪い見本となり有効活用されますよね。 子供をしからないアホ親が、不愉快なところを探して勝手に喚く…これでは子供は何も学ばない… 今思えば『怒鳴り散らす注意』よりも『ああいう人になるなよ』と言う言葉のほうが色々と思い出しますし、今人生の役に立っている事が多いです。

noname#6248
noname#6248
回答No.3

なんとなく考え方の雰囲気が私に似ているような気がします… 機会があればで良いですが通勤電車に乗ってみてください。 男女限らず人生に慣れてきた方々ほど傍若無人である事が解るはずです。 そう考えると『大人の真似をしているだけの若者』って犠牲者かなぁなんて思ったりもします。 以前の私ならそういう人の一挙手一投足が不愉快極まりなかったです、注意から口論…と言うのもしばしばでした… どうしてだろうとここで何度か相談もしました。 そして自分なりにまとめていくほどに『所詮は他人』と言う結論になり、関わるほうが疲れるし面倒な事になる… と言うところで落ち着いています。 稀には『周りが迷惑しているから』よりも『自分が快適でないから』と注意をしますよ。まぁ声を荒げず無言の訴えと言う事が多いですが… でも大抵は放置です。結果としてアホな人はアホのまま不愉快を振りまくままなんですね… なにか悪循環なのですが仕方が無いんだろうなぁと思うしかない。 私は人生経験をつんでいれば良し悪しの区別がつくだろうって思っていた。 しかし、初めてより二度三度、経験があるほどずうずうしいし手が抜けるんです。 良い例が熟年離婚でしょうね、注意する事が面倒になり、どんどん不愉快を募らせる… 男は妻にこんなはずではと思い。女は夫にこんなはずではと思う。 注意したり人の悪い部分を指摘する時は大抵自分の悪い部分なんて気にしちゃいないですよね? 私も含めて言いたい事言いまくっている時ってそういうものです。 常識・当たり前なる言葉がありますよね? 『そんなの常識だろ!』『そんなの当たり前だろ!』良く使います。 では今回に当てはめる… 『そういう環境がある』+『誰も異を唱えない』=『大多数はその状況でい続けようとする』→『それが常識である』となるんです。 ですから『神経質な人』or『注意を促した人』=『少数派』=『非常識』となってしまう… 「マナー違反 注意しする人 マナー違反」つくづく難しいです。 結局は「ああいう人間になるまい」と思ってそれを実行していくのみでしょう。 私に対してかなりの人が同じ事を言いました…どう考えてもそれしかないんでしょう… 『結局はどんどん面倒臭くなる』このメカニズムにより、丸くなっていくのかもしれない… 『先輩だから後輩をあごで使う』これがまずいのかもしれない。 当然後輩はいずれ先輩になる…後輩として生きていた時の鬱憤が後の後輩に出る。 それが続いていれば何一つよくなるわけ無いですよね?同じではなくそれ以上に不快にさせようとしてしまう。 まぁこの元締めは政治家と言うところですが…政治家は金を吸い上げ自分らの都合のいいように使い 『不況だ!足りない!』とかで増税する…『痛みを伴う』ならば何故流用されまくる秘書給与止めようとしないんだか… 失礼しましたかなり脱線してしまいました… 考えると『プライバシーの侵害』と言う言葉が出来た頃から狂ってしまったような気がします… 残念ながら『他人に干渉しない』これが良しとされているのが現状なんでしょう。 結果近所付き合い等が無いから誰もが節度を越えたわがままな人になっているのかなぁって思います。 口うるさいお節介なおじさんorおばさんなんて…今や過去の産物なんでしょう… これからの子供は『良し悪しの判断』これはどこから学ぶんでしょうね… でもまぁ今現状では『過ぎたるは及ばざるが如し(親切心も度を越えると不親切と言う事)』と言う事で、 仲良くなる人は仲良くなる、手助けなんて大きなお世話だったんだととりあえず飲み込むのが良いのかもしれない。 『他人が悪い!』なんて毎回言っていれば成長しないですからね… 実際問題として難しいんです。全員が全員、適度に心地よくなる環境なんてね… 『知らない人と仲良くなる状況』これも別の見方からすれば『ストレス』以外の何物でもないですから… 長文失礼いたしました…

noname#4618
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (大変失礼かと思いますが、#4の回答のお礼も合わせます) 結婚前は会社に勤めておりましたので(といっても10年前ですが)、 朝の通勤ラッシュわかります。 こちらは北海道ですので東京のラッシュよりはかなり劣りますが、 大雪の日のバス通勤などは時間との戦いも加わり、強烈なものです。 >『所詮は他人』と言う結論になり、関わるほうが疲れるし面倒な事になる… わかっているのですが、これから1年間(もしかしたら3年間) 顔を合わせていき、関わらなければいけないんです。 自分の子供にもよく言っているのが、 「他人に迷惑をかけない」「人の話をきちんと聞きなさい」ということです。 大人は人生経験を積んでいるので、大人としてのたしなみというのは ある程度はなければいけないと思うのです。 2人目・3人目の子供の母親の方がしっかりと他の方の自己紹介を 聞いていたんですよね。 多分、C_ranさんは前の方へのお礼を読んでから回答していただいたと 思うのですが、『常識”以前”の問題』の以前をタイプミスしておりました。 その方達のお子さんは親を反面教師として育ってくれれば…と思いますが、 実際のところはそうじゃないんでしょうね。。。 >仲良くなる人は仲良くなる、手助けなんて大きなお世話だったんだととりあえず飲み込むのが良いのかもしれない。 と思いたいです~(T_T でもね、クラスの中で派閥が出来るように分割するものほど 役員としてやりづらいものはないのです。。。 なんとなくでいい、まとまってほしい、というのが本音なのです。 女の人の集まりって想像以上にねっとりしていて、なにかのきっかけで 深い溝が出来、いつまでもいつまでも尾を引くーということが多々あるのです。 自分自身はそんな関係が嫌で、友達はさばさば、ずばっとした考え方の人が 多いのですが。。。 >これからの子供は『良し悪しの判断』これはどこから学ぶんでしょうね… 同感です。 自分がよければそれでいい、というような風潮が台頭してきているので、 他人への気遣い、忘れないで欲しい。。。

  • kuro-b
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.2

初めての幼稚園のお子さんですか?お子さん同様、期待に胸を弾ませていた事でしょうね。おそらく貴方は真面目で、責任感があり、常識的で間違ってはいないはずです。でも、まず自分が「この会はこうあるべき、あってほしい」と型にはめて理想を追っていなかったでしょうか?そう、貴方にとって当たり前のことでも他人には違っているのです。「楽しくお話できたら成功!」くらいに思って、自分の仕事に対する評価を期待しないことです。楽しい企画は勿論考えてね。私も役員でがっかりした経験があります。また役員でも意識は色々です。これから、子供の喧嘩、習い事等でこの意識の差が出てくると思いますよ。

noname#4618
質問者

お礼

説明不足ですいません、上に小学生の子供がいます。 上の子の時も幼稚園で役員をやりました。 真面目でもなんでもないただのおばちゃんです(^^; 期待に胸を弾ませていたわけでもなく、茶話会がつつがなく 終ればよいわ~という気持ちでした。 #1さんのお礼にも書いたのですが、あまりにも「・・・」だったもので、 役員の1人が「すいません、ちょっと自己紹介が聞こえないのですが・・・」と やんわりと「うるせ~よ!」(下品ですみません)みたいなことを 伝えたのですが、一向に変化なしでした。 今回はりきっておしゃべりをされていた方達は「クラスのお母さん達と 早く打ち解けたい。一日でも早くに茶話会をして他のお母さん達の事を知りたい!」と 申し出てくれた方達だったので、余計に「・・・」です。 楽しそうだからまあいいや、と考えようとしたのですが、 今日、幼稚園の参観で「茶話会の自己紹介がよく聞こえなかった」とか 「おしゃべりをしている人がいてなんだか不愉快な気持ちになった」と 生の声を聞いてしまったもので、役員として申し訳なく思ったのです。 人の話をきちんと聞くのは常識の問題だと思うのです。。。 食べ物を載せているテーブルに子供を乗っても平然としていることも。。。 役員て忍耐も必要ですよね。 企画は喜んでもらえたんです、すっごく!! なので、頑張ります。 あたたかいアドバイス、ありがとうございました(^^

noname#4618
質問者

補足

「人の話を聞くのは常識の問題」と打ってしまいましたが、 常識以前と”以前”を入力し忘れてしまいました。

  • pearl17
  • ベストアンサー率35% (95/270)
回答No.1

お母さんたちの集まりというのは、だいたいそんなものですよ。 いずれ小学校にあがったら、授業参観の最中に教室の後ろでおしゃべりする人が必ずいます。 わたしはお母さんたちのサークルの役員をしていますが、連絡事項を伝えても必ずしゃべって聞いていない人がいます。 だったらと思ってプリントをつくったら、読んでも気にしないのか、忘れるのか、結局また何度でも同じことをきかれます。 ichigoyaさんの、きっちりしたいというお気持ちはとても大切ですが、いらいらするだけ損です。 そういうものだと思って、割り切ることですね。 ただ、ほかの人が役員になったときのために、ichigoyaさんはきちんとしてあげてください。

noname#4618
質問者

お礼

すいません、説明不足でした。 上に小学生の子供がいます。 上の子の幼稚園の時は自己紹介等、それぞれが発言する時は 耳を傾け、その人の話に頷いたり、笑ったりとしていました。 授業参観も上の子の学校はオープン教室なのですが、しっかり授業をみたい お母さんは教室に入って後ろのほうで、おしゃべりしたいお母さんは 壁の仕切りを向こう側で授業を妨げないようにしています。 サークルでも連絡事項には耳を傾ける、という人がほとんどでしたので、 今回は「まじかよ~~っ?!」と下品な表現になってしまいますが、 あまりにも子供並な自分勝手なマナーの方が多かったもので… 今までが恵まれていたんでしょうね。 (ちなみに、2人目、3人目のお母さん達は人の話をちゃんときいていたんですよ。) これからのことを思うと、割り切りたいけど爆発しそうが本音です。 来年はもちろんきちんとします。 ありがとうございました(^^