- ベストアンサー
勉強や仕事が、楽しく感じないのはなぜでしょうか?
中には楽しくて仕方がないという人がいるかも知れませんが、大抵の人は楽しくないと答えると思います。 ですが、例えば勉強だったら“知識が身に付いて頭が良くなる”、仕事だったら“役立つ知識や人との関わりが持てて、おまけにお金ももらえる”と、発想を変えれば少しは楽しく感じるかも知れませんが、皆さんはどうでしょうか? 勉強や仕事が、楽しく感じないのはなぜでしょうか? 楽しく感じるには、どうしたらいいと思いますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
つまらなく感じる理由は2つあると思います。 1つは「やらされている事だから」もう1つは「分からないから」 これを興味を持って出来るようにするには「自発的に行動できて 理解できる事柄」にすれば良いのです。とはいえ、勉強や仕事は 「しなければならない」という理由があるので、なかなか難しいとは 思いますが・・・ 例えば、仕事なら仕事で一番接する人の立場に立って考えてみる。 営業や接客ならお客さん。事務系なら、資料等を受け取る人。 その立場になった時に、いかに気持ちよく仕事をしてもらえるか (商品を買ってくれるか)を追求しながら自分の仕事を進めると 創意工夫が生まれて、少しずつ興味が出てくるのではないでしょうか。 勉強なら、まずは1冊の問題集を全部終わらせる。という目標を立てる。 そしたら、ひたすら解く。分からない所を、過去に戻って徹底的に 調べて理解する。その繰り返しで、今まで分からなかったモノが 分かるようになると、少しずつ面白くなっていくと思います。 それが何に必要か。という事よりも、目の前にある分からないものを 分かるようにする。これだけで良いと思います。 そこに辿り着くまでが大変だとは思いますが、少しは面白く 仕事や勉強ができるようになるかもしれません。
その他の回答 (6)
- aqu0518
- ベストアンサー率31% (205/645)
>勉強や仕事が、楽しく感じないのはなぜでしょうか? ・努力した成果が、主観的にも客観的にも認められないから ・目的や意義を見つけられないから >楽しく感じるには、どうしたらいいと思いますか? ・他者から期待される ・進歩を自覚できる ・客観的に評価される ・明確な目標を持てる
お礼
回答を頂き、ありがとうございます。 >努力した成果が、主観的にも客観的にも認められない なるほど、これは全く空しいですね。 勉強や仕事をやっている意味が分からなくなりますね。 小さなことでも誉められるように努力すれば、意識も変わってくるでしょうね。 ありがとうございました。
- a-haru0124
- ベストアンサー率14% (101/706)
皆様と同様、「やらされているから」だと思います。やらないといい大学に入れない・・・落第してしまう・・・生活がたちゆかない・・・とういった「止むを得ない理由」から勉強・仕事をしている人が多いと思います。 楽しくするには、やはり自身の考え方次第だとは思いますが、私は楽しくなくて別にいいんじゃないかなと思います。仕事や勉強が苦痛だからこそ、休日の楽しみ・喜びが増えるのだし。仕事や勉強が楽しかったら皆家庭の安らぎが必要じゃなくなっちゃうんじゃないでしょうか。
お礼
やっぱり、“やらされている感”という意識を払拭することが必要ですね。 苦痛と感じても、その先に何かが見えれば意欲も涌きますね。 回答を頂き、ありがとうございました。
興味がないから。 少しでも興味があれば、自然と【覚えたい】とか【知りたい】と思うものだと思います。 あと学校や会社に好きな人がいれば、それだけで楽しいです。
お礼
>学校や会社に好きな人がいれば、それだけで楽しい これはその通りですね! 会うのが楽しいと、勉強や仕事にも張りが出ますね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- 10pt
- ベストアンサー率6% (21/341)
辛くなければ勉強(仕事)じゃないと思ってるバカがそれを他人に押し付けるから。
お礼
なるほど、身体をいじめてこそ身に付くという考えですね。 それは辛いですね。楽しくとも何ともないです。 回答を頂き、ありがとうございました。
>楽しく感じないのはなぜでしょうか? 人からやらされることはつまらないし、 自分から進んでやることは、体力的にきついことでも 楽しいはず。 同じ42キロ走るのでも、 走らされたら拷問と同じだけど、 趣味で走る分には楽しい。 >楽しく感じるには、どうしたらいいと思いますか? 仕事や勉強に楽しみをみつけること。。でしょうかね。
お礼
回答を頂き、ありがとうございます。 結局は義務感という感覚だったら辛いかも知れませんね。 楽しみに転換できる柔軟な思考が欲しいです。 ありがとうございました。
- Nannette
- ベストアンサー率26% (1499/5697)
さしあたっての義務感と圧迫感、そして焦り、理由はただこれだけ。 そんなことをつくづく思い知ったことが過去にありました。もちろん遊び大好きの私のことですから勉強なんて大嫌い。それでも小中高と、このあたりまではまあまあの成績でしたが、ところが女子大に入ってからは一転、あわや留年かとまで・・・。 そんな具合でなんとか這い出すように卒業してみたら、就職した先では、会議や部内のミーティングの際に飛び交う技術的な会話。エンジニアではない人ですら彼ら全員がいとも簡単に物凄く専門的な会話を交わしている。私にはチンプンカンプン。 でもある日、一念発起、よ~し、エンジニアになってやる・・・と。それから材料力学だとか熱力学、しまいにはめちゃ難しい空気力学などといった技術書を片っ端から読破・・・。読んでいて突き当たった微分積分も高校の教科書からやり直し。でも、自分が自分で心に決めた勉強、これが不思議、文系出の私にはとても難しいのに、でも、とても楽しかったものでした。
お礼
回答を頂き、ありがとうございます。 すごいですね、努力家ですね。 会得した“その先に何があるか”が見えると楽しくなってきますね。 私は、プレゼンでお客さんが真剣にメモを取りながら話を聞いてくれると、つくづく苦労した甲斐があったと思います。 それが楽しみかも知れませんね。 ありがとうございました。
お礼
回答を頂き、ありがとうございます。 おっしゃるように「義務感」があると受動的な印象を受けますね。 勉強もそうですが、どこに楽しみを見出すかがキーとなるかも知れませんね。 ありがとうございました。