- ベストアンサー
国立or有名私立
理系学部にすすみたいと考えています。私は高2なのでもう一年後には受験です。 私の学力的に岡山大、金沢大、広島大、あたりが妥当です。(広島きついかも) 私立だと立命や同志社を考えています。(経済的に東京は断念) それと、学部卒で就職を考えています。(親に迷惑をかける) 理系なら国立ともいいますが、一方で地方の国立に言っても・・・。といわれます。なら、私立・・・? 就職は大阪で考えています。 どっちがいいのでしょうか?みなさんの意見・一般論・具体的な理由が聞きたいです。 それと、将来はSE(情報系学部を狙っているので)を目指しています。 こんな質問をしているくらいなら勉強をしろ!という感じだと思いますが、よろしければ回答おねがいします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>国立大の良さは、学生1人当たりの設備の充実度です。 とありますが、その点は疑問です。 例えば国立予算は東大と京大で7割ほども分捕ります。 COE採択も殆ど帝大だけです。 100校もある国公立の中でも 帝大>>>>>>>>>>>>>>>その他 なんですね。 理系は(研究者を目指す場合を除けば)、学歴差別は余りないようですので、そこまで大学にこだわるべきではないです。 ただし、地方国立大が有名私大よりも良い環境であるとは、上記の 理由からとても言えません。 知る限りでは無名国公立(少なくとも関西、関東で)でも、 岡山大、広島大の学部生は優秀でした。 早稲田、理科大の学部生も優秀ですね。相当数が東大京大の大学院に 進んでいます。 総論をしますと (1)国立>>>私立、ではない(そもそもその理屈が論理的でない。) (2)ただし、岡山大、金沢大、広島大は実力に定評のある大学なので、同立よりそちらを優先してもいいと思われる(同立の理系は田舎なので、キャンパスライフで考えてもどっちが良いとは言えない。そうなると6年が基本の理系ならば上記の国公立でいいと思われる)。 あと残念ながら理系は余り勤務場所を選べません。地方の田舎勤務とか多いですね。SEなら東京が多いですが。
その他の回答 (6)
理系なら迷わず国立です。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
> 例えば国立予算は東大と京大で7割ほども分捕ります。 これって、研究費のはなしです。書かれていることは、ゼミに入ったり院に進学すると骨身にしみますが。。。それでも、分析機器とか昔ではホストコンピュータに、普通の学生側される環境は貴重です。 通常の講義等に使う費用は今は大学ごとの独立会計で別予算ですよ。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
国立大の良さは、学生1人当たりの設備の充実度です。そして、実験や実習を伴う理系の学生にとっては、実際に装置に触れ、手取り足取り教えてもらえる環境には圧倒的な優位点があります。 実験を見せてもらうだけの講義では、研究者や技術者にはなれません。 大手企業に就職して、営業や事務的な仕事をしたいのなら、就職に熱心な私学をオススメします。が、自分自身のスキルがモノをいう研究者や技術者になるのなら国立大をオススメします。
- u0821009
- ベストアンサー率41% (108/259)
質問者様のご自宅は京都ないしは関西という前提でお話します。 文系ならば同志社も捨てがたいとは思いますが、 理系なら研究設備の充実に加え、教官と学生の比率も考えて国立でしょう。 地方国立以上の設備を持っている私大の理学部工学部は 早慶と東京理科だけ、とは聞いたことがあります。 3つ挙げていらっしゃる大学の工学部なら、学部卒でもそれなりの 教授推薦枠を持っています。 学部卒で東芝やらブリヂストンやら三菱重工やら日産やら、 その他もろもろ有名メーカーに入社した人をたくさん知っています。 親しい友人ではなかったですが関西のメーカーも シャープ、オムロン、松下などいました。 なお、地方がイヤということでしたら、大阪府立や京工繊の 理系も考慮に入れてはいかがでしょうか。 一般論ということに関しては、データが古いですがリンク先を参考に。 広島工VS東京理科、岡山工VS同志社工、金沢工VS明治中央立命、どれも ダブル合格の場合の入学先は国立の圧勝ですね。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんばんは。理系のおっさんです。 >>>一方で地方の国立に言っても・・・。といわれます。 信頼できる筋からの情報ですか? 私が知る限りでは、そんなことはないですよ。 西日本の状況は直接知りませんが、 私の会社(東日本のエレクトロニクス企業です)の先輩・同僚の実例を挙げます。 抜粋ではなく、私が今思い出せるすべての人です! ・取締役あるいは関連会社社長になった人 山形大、北大 各2名、 東大、北大、富山大、信州大、広島大、秋田大 各1名 ・技術・企画・リーダーシップのすべてで活躍している人 (活躍度が高い順に) 東北大2名、法大、新潟大、京大、東工大、都内の専門学校、島根大、防衛大、早大 各1名 ・情報関係で、後に東京六大学の一つの教授に転身した人 東大 <参考> ・使えない人 東大6名、 早大、愛媛大、東京理科大、関西大 各1名、ほか ・・・と、以上を書き出してみたところで自分で気づきましたが、 私立の活躍度が非常に小さいですね。 (あなたにイメージが湧きやすいように、あえて大学の実名を挙げましたが、 同じ大学の出身者でも上記と違うタイプの人はたくさんいるであろうことには注意してください。) まずは高めの目標(広島大学志望?)で受験勉強を進め、 センター試験の直前か直後にあらためて決めればよいことだと思います。 私もそうでした。(思いのほか不出来だったので、直後に志望を変えた) 落ちて浪人したとしても浪人する価値がないことは、上記の例からも明らかでしょう。 以上、少しでも参考になりましたら。
- WPY11_4548
- ベストアンサー率44% (111/251)
最近、まともな会社ほど学歴は考慮しない(エントリーシートに記入すらさせない)場合が多いですから、大学で身につく内容で判断されるのが良いのではないかと思います。 とはいえ、学部までと決めていて大学院は考慮しない!ということであれば、正直、学問的に大学の個性が出る(個性が出るほどの内容を学べる)とは思えません。また、各学会での発表内容(私の知っているのは機械系が主ですが)を見る限り、中堅地方国立と中堅有名私立であまり大きな差はないように思えました。 そんな訳で、どちらかをあえて選ぶとすれば、就職支援の充実している私立!となります。 あるいはは在学中に資格が取れる様に時間的余裕の見込める大学を選ぶ、というのも判断基準になると思います。 ・・・が、まだ1年「も」あるんですから、自分で「限界だ~><」などと決めずにもっと上を狙って頑張ってください。1年あればセンター試験の点数が500点未満から700点まで上がることだってあるんですから(経験者は語りますよ)。