• ベストアンサー

家の仕事

私は現在家の仕事をつぐため事務として働いています。 学校を卒業後、都会の会社で2年ほど働き、 親との約束もあり都会から田舎へしぶしぶ帰ることになり 今現在に至ります。 今3年経ちますが、このままでいいのかといつも葛藤の毎日です。 事務は、母親と親戚のおばさんと私。。。 身内ばかりで言いたいことなんでも言ってくるし、 毎日ストレスの日々です。 かといって、助かってる部分もあるし・・・ 私はまだ独身なので自分の生活のことを考えてますが、 結婚後の自分の将来を考えると家で働くことはすごく 助かる面が出てくるんじゃないかなと思ったり。 ただ、自分でもどうしたらいいのかわからないんですが、 毎日が葛藤です。 家の会社ってほんとやっかいです。。 辞めたとしても家族の縁は切れるわけじゃないし、 また皮肉を言われ続けるんだろうなと思うとぞっとするし、 もしみなさんが私の立場だったら辞めます? 将来のために我慢して続けます?? 最近はずっと憂鬱で、母親とおばさんがしゃべってるのも無視したり、 自分でもよくないなっと思うんですが、 不機嫌な顔をしてみたり、、精神的にバランスがとれなくなってきてます。 でも、我慢して我慢して、いずれこれで良かったって思う日が 来るんじゃないかなっと思ったり。 ただ現在の状態で自分が人間的に向上するような気がしません。 結論が出ず、悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiraku-10
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.3

こんにちわ あなたは仕事=会社を継ぐつもりでいるのですよね! でしたら会社の内部の空気を換えないとダメと思います。 「典型的な日本の家内工業」の様子だと思います。 私(男)も40年ぐらい小さな会社をやっていますがその中で大切なことがあります。 ”仕事”と”私事”を混同しないことです。 同族会社ではどうしても家庭と仕事を切り離すことが難しいものです。 家庭の延長線がそのまま会社だったりするものです。 これを切り離さないとこれからも苦労が絶えないと思いますね。 私の会社では同族ですが家庭生活のささいなことも絶対に話ませんし、家庭内では会社のことはぜったいに話しません。 会社に着いた時点で頭のスイッチを切り替えることです。 その反対に家庭に着いたら会社のことは考えないことです。 私は社長、妻は経理部長、長男は専務、娘婿は工場長、と肩書きは付けていますが部下はだれもいません。 でも社内では肩書きで呼び合います。 外部からも肩書きで呼ばれます。 小さな会社=同族会社ですから「けじめを付ける」ことが必要なんですね。 会社にはタイムカードみたいなものは最初からありませんが遅刻、早引けなどは皆無です。 全員が一年間皆勤です。 一週間40時間の労働時間はきちんと守っていますし、土日は休みです。 当然子供(孫たち)の病気とか行事等がある場合は正式に報告して来ます。 ○○で何日に休ませてほしいとか、午後病院に行きたいとか、必ず許可を求めます。 この辺が同族会社のいいところです。 気持ち良くお互いに理解しあえるわけですね。 この辺は社長の考え方になりますので周囲ではどうすることも出来ない部分もあると思いますが同族の良い面と考えて社長に相談することでしょう。 そして決断していただき「けじめをつける」ことが第一です。 仕事を一生懸命やり自由時間を沢山作りその時間を自分の好きな事に費やすのが贅沢と言うものと私は考えて毎日仕事を楽しくやっています。 参考になればと思います。

xgb87848
質問者

お礼

ありがとうございます。 家の仕事を継ぐということは、 今私が抱えてる悩みは避けて通れないようですね。 私は自分だけが犠牲になってる、自分だけがしんどいと 思っていましたが、家業を継ぐとはそういうことなんですね。 仕事と私事を混同しないように。 これは私の日ごろに振る舞いもそうですね。 上司に対しての振る舞いは確かにしていません。 そして気持ちのスイッチも切り替えられる様、 けじめをつけていきたいと思います。 それができないとことには今の状態から抜け出すことは できませんよね。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.2

たまたま見かけました・・・・     > 毎日ストレスの日々です どんなところに勤めても人間関係は付いて廻ります。 「言いたいことを何でも言ってくる」との事ですが、身内の気楽さから言われるのでしょう。 全く他人の中で陰で言われるよりいいと思いませんか?     > 現在の状態で自分が人間的に向上するような気がしません 「人間的に向上」ってどのようなことでしょう? お母様と、おば様にあれこれ言われても「はいはい、その通りですよ」と上手に言い包めて、穏やかな気持ちで仕事に向かう事が出来るようになるのも人としても向上だとは思えないでしょうか?     > 自分でもよくないなっと思うんですが 少なくとも、これはあなたの人間性を損なうことだと気付かないでしょうか? そんな事をしているようでは、失礼ですが「ガキ」から成長していない証拠でしょう。     これから結婚して子供さんが出来て、母親同士のお付き合いでもそのような方は(それ以上の方も)出てきます。 そのときにツンツンして話さないか?上手に受け流してお付き合いをしていくことができるか? そのようなことも人としての成長の度合いだと思いますけどね。

xgb87848
質問者

お礼

ありがとうございます。 >お母様と、おば様にあれこれ言われても「はいはい、その通りですよ」と上手に言い包めて、穏やかな気持ちで仕事に向かう事が出来るようになるのも人としても向上だとは思えないでしょうか?   そうですよね。 『上手に言い包めて穏やかな気持ちで仕事に向かう』 私の今できていないことです。 これができるようになるだけでも人間的に成長できますよね。 私はまだ子供から抜けきれてないのだと思います。 もうちょっと大人としての振る舞いができなければいけません。 家族であってもそこを割り切っていかないと。 社内での雰囲気もこのままじゃ自分で悪くしていくようなものです。。。 今日から気をつけてみます。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tiepanda
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

私も家の仕事を手伝ってます。 小さい下請けの会社なので、苦労も多く、小さいころから絶対に後を継がないと言っていたのに、、。 妹が継いでしまったので、しょうがなく手伝うことになりました。 妹が子供を産むときに大変だからと親から頼まれてしまって。 今は親はほとんど会社には来ません。 今でも早く辞めたいとは思っています。 二人で交代で休みをとってるのですが、融通がきいたりきかなかったりで、やりづらいことも多々あります。 二人とも一人ずつ子供を交代で産み、今度は私の番です; 妹を待っていたら一人目はもう5歳;;なかなかうまくはいきません。 それでも、子供は絶対仕事の日は無条件で親が見てくれます。 保育園にも行ってますが、病気したりした場合、ほかの仕事だと、毎回みてもらうのは無理かもしれませんが、親も孫を見るのが仕事だとおもっているので嫌がらずにみてくれます。 私はたぶん、妹が辞める時までやってると思います。この仕事。。 ほんとは、子供ともっと過ごしたいので、近くで気楽なパートにでたいのですが^^ 給料は他で働くよりはもらえるし今のうちに貯金して家を建て直そうとか、前向きに考えてます。 何か一つでも会社で自分が役に立てることを、自分にしかできないことを見つけてみてはどうでしょうか? 私は家族の中ではパソコンに詳しい方なので私にしかできないことをやってます。生産予定をパソコンで組めるようにしてみたり、在庫管理ができるようにしてみたり。。大したことではないのですが、一応私しかできなかったことなので、それなりに満足してやってます。 親子、兄弟と仕事をするともめる時もかなりの体力を使いますが、家族の将来、自分の将来、よく考えてどれを一番に考えるか優先順位をつけると、諦めること、諦められないことがはっきりするので、辞めるか辞めないかも決められると思います。 がんばってください><

xgb87848
質問者

お礼

早々とありがとうございます。 家の仕事は今のところ私もtiepandaさんと一緒でパソコンが できる方なので、任されていることが少々ではありますがあります。 ただ、母親とおばさんはもう30年近く働いてる人たちなので 到底かなうわけでもなく。 なんとなく、私は何のためにいるんだろうって気持ちになります。 うまく使われてるな~って。 でも、確かにtiepandaさんの言うように、 自分の中で優先順位をつけることが大事ですよね。 全部を手に入れようと思うから思い通りにならなくて イライラしてしまうのかも。 確かに諦めること、諦められないことを整理することって大事ですね。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A