• ベストアンサー

OSI参照モデルの適応範囲

こんばんわ。現在、OSI参照モデルについて勉強しています。 このOSI参照モデルは異なる機器間での通信のために開発された そうですが携帯電話(CDMAなど)もOSI参照モデルに沿って通信 を行っているのでしょうか?もしそうであるならば電波に乗せる 段階の処理(デジタル変調化)は物理層が担当するのですか? それともアプリケーション層が担当するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ttnnkkyy
  • ベストアンサー率26% (255/979)
回答No.2

OSI参照モデルは何も決定しません。 変調処理や内容、順序、送り先を決定するなどは、OSI以外の通信プロトコルでも必要な機能です。 それをOSIではどのように実装するべきか、というのがOSI参照モデルです。 OSIとは、簡単に言えば全く普及しなかった企画倒れの通信プロトコルスイートです。TCP/IP等に負けました。 (個々の要素は今の主要プロトコルに受け継がれていたりもしますが) わかりやすいのでOSI以外の通信システムでも参考にはされますが、 これに準拠して作られるのはOSIのみで、他のプロトコルは一々これに従いません。 >>「物理層」にLANや同軸ケーブルなどの伝送手段についての記述 OSIでは物理層に相当しますが、LANや同軸ケーブルはOSIに準拠していません。 LANケーブルや同軸ケーブルはイーサネットで規定され、これはOSIの物理層とデータリンク層にまたがる規格です。 ちなみに、物理層は上層から渡される0と1のビット列と、物理的な電気信号や光の相互変換の方法を規定します。 その送信するビット列の内容や宛先、受信したビット列の内容や送信者などは気にしません。

vbsomen
質問者

お礼

大変丁寧にご説明いただきましてありがとうございます。 わかりやすいためOSIモデルがつかわれているんですね

その他の回答 (1)

  • ttnnkkyy
  • ベストアンサー率26% (255/979)
回答No.1

根本的に誤解されているようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/OSI%E5%8F%82%E7%85%A7%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB まず通信が存在し、それを「OSIのために」モデル化した「参照モデル」です。 現実の様々なプロトコルは、各層に綺麗に分割できるものではありません。 複数の層を跨いだり、ある層の更に一部分だったりします。

vbsomen
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考書ではそれぞれの分担がきれいに分かれていましたので そのようなものだと考えておりました。 通信(変調処理)が前提にあって、その内容や順序、送り先 を決定しているのがOSI参照モデルということでよろしいの でしょうか?「物理層」にLANや同軸ケーブルなどの伝送手段 についての記述がありましたので混乱しております。