- 締切済み
先生に何かを話すと「ウチのかみさんもそうだよ」というのはどうして?
私がただ単に考えすぎなんでしょうか? 「夫が冬以外は平日休みな為、私一人で子供達を 連れて外出するのが苦痛で、連れて行ってあげられないのも辛い」 と話しました。 先生は「ウチのかみさんもそうだよ、そういう時はゲームでも させてればいいやなんて言ってるみたいだけど」 と言います。 私は昔父に、夫がサービス業でどこへも連れて行ってあげられないから 子供達は可愛そう、俺でよければ連れて行ってやってもいい、と 言われた事があり、すごくその言葉を引きずっています。 実家には、働かない兄もいて、連休があると 夫抜きでの外出を計画されている気がしてすごく嫌です。 孫という存在ができて両親は変わりました。 兄も自分が親だと勘違いするくらいのかわいっぷりで 夫は良い顔をしません。 それもあってか私は、4月から10月の夫のいない土日や連休が とても辛いんです。 それに加えて、夫が出れない学校行事も辛く 娘は一年生ですが、保育園時代の生活のペースのみだれと 他のお母さんとの関わりがストレスになり 社会不安障害・軽いパニック障害になりました。 今年になってからはうつ状態から抜け出すことができなくて 動きたくない、でも動かないとご飯がない、部屋も汚い その葛藤で頭がおかしくなりそうでした。 今朝、やっと状態がよくなり皆さんの意見を聞きたいと思い 質問させていただきました。 先生の言っていることも理解できますが 私が考えすぎなだけだとしても、そう考えてしまうのが事実だから どうしようもありません。辛いです。 うつの渦に入ってしまうと「死」までも考える自分がいます。 愛する子供がいるのに最低ですよね。 頭でいけないことを考えては、子供達の賑やかな笑い声を聞き 必死で現実と戦った1週間でした。 今は少し落ち着いています。 何もしたくないからと言って何もしないと ご飯はどうするのですか?お惣菜を買ってはお金が持ちません。 受診もお金がかかるので次の予約は3週間後にしました。 あれもこれもまとまらない文章ですが ご意見よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
娘は1年生、息子は3歳です。 最近二人で遊ぶ事が多くなり、私は現実から逃げるように 一人でゲームをする事があります。 そんな自分を私は良いとは思えず、でもどうにもできない ことにまた辛さを感じてしまいます。 あ~明日はどこいく?と子供達との休日を楽しく過ごしたい。 でもできないんです。 先生に話しても、それが普通なんじゃない?と言われたりします。 先生の奥さんと同じなのかもしれませんが 私はそれが辛いんです、そう訴えているのに 伝わらない感じです。 まだ多少混乱しているかもしれません。 回答していただき感謝しております。 ありがとうございました。