• ベストアンサー

先生へのお礼は何がいいですか?

卒業まで、あと2週間程ですが、子供が、「みんなから、先生に何かあげたい。」と言い出しました。お金があまりかからず、簡単な、色紙がいいかなあ。と思いましたが、何か他にお勧めのものがありましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

娘が卒業の時、A4くらいの紙に各自「先生へのメッセージ」〔言葉でも絵でも〕を書いて100均に売っているファイル〔袋状のものがノートのようになっている)にいれ渡したような・・・。色紙などはどっかで止まったりするので、各自何日までに委員さんのところへなどと決め集めてましたよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#15563
noname#15563
回答No.6

参考になるかどうか、私が卒業生を出したときは花束と色紙をいただきました。もちろん教え子たちの寄せ書きです。花束は学級生徒一人ずつ100円ほど出してくれたそうです。もう中学生だったので、保護者や役員の方が音頭をとるなどではなく、自発的なものでした。それはもう、感激で胸がいっぱいになりました。お花は今はもうありませんが、色紙は色もあせずに大事な宝物です。花束とか、色紙はいただかなかった学級もありましたが、学級のまとまりとか保護者との折り合いとかは関係ないようです。どの学級も心のつながりのもてた、思い出深い生徒たちです。お金のかからないもので十分だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.5

すばらしい先生で 良かったですね! ==でも 心配事があります。============== (要らぬ心配なら 無視してください。) ・おこさんの「みんな」は クラス全員か? 全員で 個人負担費用も問題なく集められるなら まったくノープロブレムなのですが・・。 「有志」となった場合、どこまで どうやってその有志の範囲を広げるのか?(学校経由でお手紙を出せるか?)その調整を誰がやるのか? かと言って、お金を出したい人 出せる人だけが 出資して、「全員からです」とは 言えない・・・。 最初から、卒業イベントとして PTAなどのメニューに 花贈呈が入っていれば問題ないのですが・・・。 ・参考URLは 他の質問に答えたものです。(No.10) かと言って、卒業式などで 堂々と 教諭に渡している場合も多いと思いますが・・・。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1200068
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38005
noname#38005
回答No.4

こんにちは うちの小学校では、 卒業式が終わって教室に戻り、 色んな話をした最後に、 生徒一人一人が、1~2本の花を持ち(包装してあります)、 教室を出るときに、担任の先生に声を掛けながら渡します。 (その年によっては、他の先生にもお花を渡します。) その時に、代表者がみんなの寄せ書きをした色紙などを渡しても良いし、 一人ずつ書いたお手紙などを渡しても良いと思います。 幼稚園では色画用紙に、 親子で自由にかいたものをひとまとめにして渡してます。 (画を描いたり、お礼の手紙を書いたり色々です。) お花の予算は1人300円です。 安く買えたら、余った金額で買える、 図書券をあげる予定です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#263010
noname#263010
回答No.3

子供さんが「みんなから、先生に何かあげたい。」と言ったのは、子供たちにとって大好きな先生なのですね!? 色紙と『花束」を渡すと良いですよ。 私も小学校の卒業式のときに、花束を掃除用具入れに隠しておきました。体育館から教室に戻ってきて、先生がお別れの挨拶をしたときに、みんなで先生に花束と色紙を渡したことがあります。 とても感動的でした。花束があるだけで素敵なお別れになりましたよ。しかもその花束にある花の本数は生徒の数と同じです。 ぜひ花束を渡してあげてください。先生はびっくりすると思いますし、喜んでくれると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

先生ならハンドタオルをよく使いそうですね。私もよく使います。生徒たちにもらったものなら、それを見る度に思い出して嬉しいと思います。みんなであげるのなら、一人あたまのお金も安いでしょうし。一緒にお金で買えないもの、色紙や手紙やカセットテープ(今はMD??)にみんなのメッセージ等を吹き込んであげても良いかと・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A