- 締切済み
RADIについて
当方サーバーを運営していますが、最近HDDへのアクセスが多くHDDの書き込み、及び読み込みの延滞で、円滑なサービスが提供できなくなっています。 当サービスはファイルの受信、送信を主とするため、根本的な解決はハード面でなさなくてはいけません(ソフトで調べたところ、HDD読み込み平均量は、毎秒8~9Mほどです。しかし同時読み込みが非常に多いようで、30~の読み込みが同時に起こる事多々あります。)。そこで質問なのですが、解決方法の一つとしてRAIDを組もうと思っていますが、どのようなRAIDを組んだら良いか迷っています。様々なパターンのベンチマークを取ってみたのですが、素人目ではどれが良いか判断しかねます。宜しければご教授お願いします。 その他の解決方法に関しても良ければご回答願います。 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/72344←PASS=1 ベンチマーク画像の一覧です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- POWERVAULT
- ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.3
- POWERVAULT
- ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.2
- POWERVAULT
- ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.1
補足
ご回答ありがとうございます。 ネットワーク速度側で頭打ち←リソースからネッグはHDDと判明しているのでありえません。 ドライブ単体のスペック(ランダムアクセス重視)は高く。←やはりそこに行き着くのでしょうか・・・・ただえさえ15000で1TB揃えるのに数十万はかかるようなので、趣味の範囲を逸脱してしまいますね。 RAIDは組むのであれば速度向上よりも保護主眼でシンプルに。(RAID1やRAID10)>考えてみます。